2年生のお兄さん、お姉さんありがとう!

4月25日、2年生が1年生を「なかよし会」に招待しました。この日までに、2年生のみんなは、1年生が喜んでくれるようゲームを考えたり、プレゼントを作ったりと準備をしてきました。2年生のがんばりのおかげで、会は大成功、1年生も、2年生もとても楽しそうでした。会の最後には、グループに分かれて、学校探検。パソコン教室や理科室、校長室など、2年生が1年生を案内してくれました。「職員室に入るときには、クラスと名前を言うんやで。」とお手本を見せてくれたり、「トイレ行きたくない?だいじょうぶ?」と気遣ってくれたりと、すてきなお兄さん、お姉さんぶりを見せてくれた2年生。かっこよかったです。1年生も楽しい時間が過ごせてよかったね!

 

川崎小学校「家庭学習の手引き」について


Warning: Undefined array key "file" in /home/kame-edu-sv/public_html/kblog/wp-includes/media.php on line 1676

先日、学級懇談会と24日(月)に、川崎小学校「家庭学習の手引き」を配布させていただきました。お子さんと一緒にご覧いただき、家庭学習の手助けとしてご活用ください。

♪学校の様子をお知らせします♪2月14日

6限目、職員室の前を並んで歩く3年生の姿が・・・どこにいくのかとたずねてみると「うちの広場!」「6年生を送る会の準備!」という元気な返事が返ってきました。3年生の発表は、国語「モチモチの木」が題材のようです。教科書の挿絵を見たり、読み取った内容を思い出したりしながら、グループごとに作業をしていました。どんな発表になるのか、今から楽しみです!どのグループも協力しながら活動をすすめられていて、とてもよい雰囲気でした。

6年3組では、卒業制作のオルゴールの天板の彫刻。すきな図柄を彫刻刀でほり、今日は色付けの作業をしていました。卒業をテーマにしている子も多くいました。卒業式まで今日を含めあと23日です。6年生には川崎小学校での楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。

♪学校の様子をお知らせします♪2月7日

今日は昼休みの様子をお知らせします。

児童会室では、代表委員会が行われていました。今日の議題は、2月22日の児童集会のことです。今年度最後の児童集会は縦割り班でゲームを行うそうです。代表委員さんにはいろいろと準備をしてもらいますが、きっとそれも楽しいはずです。がんばってほしいなと思います。写真を撮ったときは、担当の篠谷先生が、11月、12月の児童会目標の反省の仕方を説明していました。今回から、タブレットのアプリ「ロイロノート」のアンケートを使って反省をするそうです。代表委員さんは、各クラスに反省の仕方を説明するため、アンケートのフォームを見ながらしっかりと話を聞いていました。

中庭では、なわとびの練習をしている子がたくさんいました。7日からはじまった「なわとび週間」。今年度は、それぞれが短なわの技の目標を決め、取り組みます。前とびは、クラス対抗で2分間で平均何回とべるかの記録も競います。記録をめざしてみんなでがんばりましょう!

運動場でもたくさんの子が遊んでいました。サッカー、おにごっこ、バドミントン、一輪車。好きな遊びを楽しんでいました。子どもたちは先生と遊ぶのも大好きです。運動場には何人もの先生の姿がありました。

3年生 総合 昔の道具

2月7日に昔の道具である、七輪を使って干し芋を焼きました。
火をおこすのに苦労する班もありましたが、
みんなおいしく干し芋を食べることができました。
昔の暮らしについて知ることができ、貴重な経験になったと思います。
七輪の貸し出しにご協力いただき、誠にありがとうございました。

任命式・表彰式・児童集会がありました

今日から2月。一年で最も寒い時期ですが、子どもたちは元気いっぱいです。

今日の5限目は、任命式と伝達表彰がありました。3学期の学級委員さん、亀山市書写展で入選した子は、うちの広場で、校長先生から任命、表彰を受けました。呼名の返事や立ち姿が、とてもステキでした。さすが任命、表彰をうける子たちだなと感心しました。

任命式の後は、児童集会がありました。整備委員会、体育委員会、放送委員会、児童会の子たちが、クイズの動画を作ってくれました。それぞれの教室でクイズを楽しむ様子が見られました。

3年生 社会・総合の学習

3年生では、「昔の道具や昔のくらしを知ろう」ということで、亀山市歴史博物館から借りている昔の道具のパネルを見たり、インターネットで昔のくらしとはどんな様子か調べたりしています。

 

 

 

 

 

保護者の方々から、昔の道具や、学習で使う七輪を続々と持参していただいている状況で、とてもありがたいです。

もう少し、七輪をお貸ししていただける方を募集しているので、もし、七輪をお持ちの方がいらっしゃれば、学校までご連絡ください。

よろしくお願いします。

 

雪あそびを満喫しました♪

10年に1度の大寒波で、1月24日の夕方から1月25日にかけて、雪がたくさんふりました。1月25日に登校した子たちは、運動場で、思いっきり雪あそびを楽しんでいました。

26日は冬晴のよいお天気になりましたが、運動場の雪は全くなくならず、子どもたちは雪遊びを満喫しました。池には、びっくりするくらい分厚い氷が張っていました!

かめやまっ子給食 大豆ありがとうございます!

1月27日の給食は亀山市でとれた食材を使った「かめやまっ子給食」でした。メニューは、牛乳、麦ごはん、キムチ鍋、そして、子どもたちに大人気の二色ビーンズです。今日の大豆は、川崎小学校区にお住いの宮坂さんが一生懸命作ったものです。亀山市内の小中学校のみんなに食べてほしいということで、今回特別に寄付してくださいました。ありがとうございます。

給食の配膳を見に行くと、4年1組では、二色ビーンズのおかわりを入れてもらう子たちの列ができていました。4年3組に行くと、みんなおいしそうに給食を食べていました。中には、もう食べ終わったよと、ピカピカになったお皿を見せてくれた子も。

「かめやまっ子給食」は、子どもたちに安全でおいしい地域の野菜を食べてほしいという思いから始まったそうです。私たちの成長を願ってくれている地域の皆さんに感謝しながら、これからも給食を食べていきましょう。

♪学校の様子をお知らせします♪1月20日

凧を作った1年生には、つよ~い北風は最高のプレゼントになりました。今日の1限目、1年3組の子たちは、凧揚げを楽しみました。

風がビュービュー吹いていたので、風を背中に受けるように立ち、凧のひもをのばしていくと・・・・あっという間に凧は高いところまで上がっていきました。子どもたちは大喜びでした。

あまりにも風が強かったので、凧と凧がからまってしまうハプニングも。根気よくタコ糸をほどいている様子に、さすがもうすぐ2年生だなと感心しました。

6-1では英語の授業がありました。今日のめあては「中学校でやりたいことを伝えあう。」です。初めに、今まで学習してきた表現を使って、自分のやりたいことを4~5文で表しました。教室におじゃましたときは、ちょうどペアで伝えあう活動をしていました。やり取りしているうちに、初めに考えたこと以上のことを伝えたくなり、先生に質問に行く子もいました。ALTの先生からも「Good job!]とほめられて、自信をつけられましたね!

  

 

♪学校の様子をお知らせします♪1月19日

理科室では、5年1組が、ものの溶け方の学習をしていました。一定の水の量に溶ける食塩の溶ける量には限りがあるかという課題を、実験を通して考えました。50mlの水に2gずつ食塩を溶かしていきます。食塩の量をはかる子、食塩を水に入れてかき混ぜて溶かす子、溶ける様子を目を離さずに確認する子、実験の結果を記録する子、班で分担しながら実験を上手に進めていました。結果は、水に溶ける量には限りがある!実験したことでしっかりと頭に入ったことでしょう。最後に発展問題。30gの食塩を水に溶かすには水の量はどれだけにすればよいか。今日の実験や算数の比例の学習を思い出しながらよく考えていました。

 

図書館では、5年3組が図工の色版画づくり。今日は、下絵書きです。多色刷りのよさを活かせるようタブレットで色鮮やかな生き物を調べ、細かいところまでよく見ながら、鉛筆で描きました。版画のできあがりをイメージして、構図を工夫していました。

♪学校の様子をお知らせします♪1月18日

2年3組 今日の音楽の授業のめあては、「『なべなべそこぬけ』のばんそうを作ろう」です。「タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・ウン」のリズムの「タン」のところに、決められた音の中から好きな音を1つ選んで、それぞれが伴奏を作るところがゴールです。ゴールに向けて、まずは先生が決めた音で伴奏を練習です。「できたかな?」先生の確認に、たくさんの子の手が挙がりました。

5年3組では、算数の「割合、百分率」の学習です。小数や整数で表した割合を百分率で表すときは100倍に、百分率で表した割合を小数や整数にもどすには100分の1にすることを学びました。練習問題にたくさん取り組み、しっかりと理解できたようです。授業の最後には、フラッシュカードで確かめましたが、次々と出てくる問題にどんどん答えることができていました。すばらしい!