4年生が校外学習で総合環境センターに行きました

7月10日(水)に4年生が社会科の校外学習で総合環境センターに行きました。

今回の校外学習のねらいは次の3つです。①社会科の学習において、亀山市のごみ処理の方法を知ることができる。②施設で働いている人から直接話を聞き、勤労への思いを知ることができる。③集団行動を通して、社会性・公共性を身につける。

川崎小学校を8:45に出発して、バスで行きました。実際に見学せていただくことで、自分たちの出している一般廃棄物の収集や処理などがどのように行われているかを学びました。また担当者の方から直接聞かせていただきことで、ごみ処理はもちろんこと、廃棄物の減量化やリサイクルに関することも重要であることを学ぶことができ、有意義な校外学習になりました。暑い中、ご対応いただきました関係者の方々、ありがとうございました。

第2回フレンドリークラブがありました

7月10日に第2回フレンドリークラブがありました。今回は暑さに加え、あいにくの雨でしたので、暑さ対策をしながら、各講座で工夫を凝らしたメニューで行っていただきました。地域・保護者の方々のもつ「特技」や「趣味」から学ぶことに、前回にも増して子どもたちはすごくイキイキしていました。1学期の後半にふさわしい地域・保護者の方々と子どもたちの交流を深めるよい機会になりました。暑さ厳しい中、何かとご準備、ご配慮いただいたきありがとうございました。

 

ゲストティーチャーを招いて学習しました

 5年生は、総合的な学習の時間に”川崎の歴史”について学習しています。今日は能褒野開拓団2世の野村幸生さんをお招きし、能褒野開拓団についてのお話を聞きました。子どもたちは「自分たちの地域でこんなに活躍した人がいたなんて知らなかった」「昔の人ががんばってくれたから今の川崎があるんだなと思いました」などの感想をもちました。

 4年生は、”かんこ踊り”について学習しています。田村地区の大井常旦さんをお招きし、かんこ踊りの歴史やかんこ踊りの由来などのお話を聞きました。また、「なぜ、かんこ踊りというのですか」「日本以外でもかんこ踊りはあるんですか」など大井さんに質問し、かんこ踊りについて、より深く知ることができました。

ぐんぐんタイムで力をつけよう!

5月13日6限目は、ぐんぐんタイムがありました。ぐんぐんタイムは、算数でこれまで習ってきたことをさらに定着させたり、少し難しい問題にチャレンジしたりする補充学習の時間です。どの学級でも課題に一生懸命取り組む姿が見られました。用意されたプリントを終えた子は、タブレットの教材の中から自分の力に合った問題に取り組んでいました。また、先生がタブレットに送信した答えを見ながら自分で答え合わせを進めていく子もいて、タブレットを使った学習にもすっかり慣れてきた様子が見受けられました。

ぐんぐんタイムは年間9回あります。ぐんぐんタイムの学習で力をつけ、今の学年で学んでいる内容の理解、定着も進めていきます。

    

【サイエンス講座】ハッピーメガネで虹を見よう!

1月31日(水)3・4限目に、三重県生涯学習センターの学校向け文化体験プログラム「サイエンス講座 ハッピーメガネ 虹の実験」を行いました。講師は、科学サークル大黒屋の伊藤仁先生です。

まず最初は虹のでき方や特徴を考える実験をしました。どんな時に虹を見たことがあるか問いかけ、虹の見える仕組みを観察や実験を交えて解説していただきました。特殊なシートに光を当てて虹を観察し、その色を調べたりもしました。

次に特殊なフィルムを使ったハッピーメガネを作りました。部屋の明かりを消し、マッチやろうそく、LEDにネオンなど色々な光をハッピーメガネをつけて観察しました。

メガネを通して光を見ると、光が七色に輝いて子供たちは大興奮!

ハッピーメガネは自宅に持ち帰り、保護者の方と虹のお話をした子もいるそうです。虹や光の不思議を楽しく学べる授業でした。

運動会頑張りました!(3.4年生)

 6月3日(土)、天気が心配でしたが、無事に運動会をすることができました。3年生も4年生も一生懸命頑張ってきた練習の成果が、しっかりと発揮されていました。地域の方に教えていただいたかんこおどりを今年も踊ることができました。練習の時に、4年生が3年生に教える姿が見られました。4年生が運動会で踊るのは今年で終わりですが、3年生にそして次の学年にまた引き継いでいきたいと思います。

かんこおどりボランティアさんありがとうございます!

3,4年生は、運動会の表現運動で、「かんこおどり」に取り組みます。昨年度に引き続き、田村地区の元「かんこ踊り保存会」の方に来ていただき、ふりを教えていただきました。4年生は、昨年度も一緒に練習して楽しかったことを覚えており、久しぶりに一緒にかんこおどりを踊れたことがうれしそうでした。3年生は、昨年度の運動会で「かんこおどり」を見ていましたが、踊るのは初めて。曲とふりを一生懸命覚えようとしていました。3年生も、4年生も、よくがんばりました!「かんこ踊り保存会」の皆さんには、全部で4回来ていただく予定です。

ふれあい活動室では、「かんこおどり」のときに持って踊る道具のお直しに、協力していただける保護者の方が集まってくださいました。昨年度もボランティアとして来てくださった方もみえて、保護者の皆さんが主導で作業を進めてくださり、本当に助かりました。作業おわりのお茶タイムは、お子さんの話や運動会のことなど、わきあいあいとおしゃべりしていて、とても楽しそうでした。今年度は3日間、のべ25人の保護者の方に協力いただきます。ありがとうございます。

かめやまっ子給食 大豆ありがとうございます!

1月27日の給食は亀山市でとれた食材を使った「かめやまっ子給食」でした。メニューは、牛乳、麦ごはん、キムチ鍋、そして、子どもたちに大人気の二色ビーンズです。今日の大豆は、川崎小学校区にお住いの宮坂さんが一生懸命作ったものです。亀山市内の小中学校のみんなに食べてほしいということで、今回特別に寄付してくださいました。ありがとうございます。

給食の配膳を見に行くと、4年1組では、二色ビーンズのおかわりを入れてもらう子たちの列ができていました。4年3組に行くと、みんなおいしそうに給食を食べていました。中には、もう食べ終わったよと、ピカピカになったお皿を見せてくれた子も。

「かめやまっ子給食」は、子どもたちに安全でおいしい地域の野菜を食べてほしいという思いから始まったそうです。私たちの成長を願ってくれている地域の皆さんに感謝しながら、これからも給食を食べていきましょう。

交通安全教室を行いました

1月17日、18日、1~5年生の交通安全教室がありました。川崎駐在所の笹之内さんを講師にお迎えし、PTAの安全推進委員さん、役員さん、川崎まちづくり協議会の会長さんや防犯委員さんにも協力していただきました。

最初に、段ボールで作った人形を使って、衝突実験を行いました。車にあたった人形が遠くまで飛ばされる様子に、飛び出しがどんなに危険か、子どもたちはしっかりとわかったと思います。

そのあと、笹之内さんに、スライドを使って、横断歩道のわたり方や、信号の見方、自転車の乗り方など、1つ1つ丁寧に教えていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞くことができていました。

最後には、実際の場面を想定して、信号のある横断歩道を渡ったり、見通しの悪いところから道を横切ったりする練習をしました。交通安全教室で練習したことを、毎日の登下校で実践していきたいと思います。

ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

4年生 ひょうたんの加工作業を行いました

5月に種まきしたヒョウタン。今年は、川崎まちづくり協議会でパイプハウスを購入していただいたおかげで、たくさんのヒョウタンが実りました。

 

9月21日には、4年生の先生が、竹中さんと大矢知さん、原さんに教えてもらいながらヒョウタンの実を腐らせるための作業をしました。穴をあけ、中に身を腐らせる薬を入れて、水の中に沈めておきます。

そして、10月21日は、4年生が続きの作業をしました。ヒョウタンの実は腐りましたが、中にはタネが残っています。ヒョウタンを逆さに向け、振りながら中に残ったタネを外に出しました。小さい穴からタネを全部出す作業は、なかなか根気のいる作業ですが、みんな最後までよくがんばりました。

 

かんこ踊りの楽しさをもう一度!

運動会でのかんこ踊り。赤、黄、青 色鮮やかな花笠、太鼓をもって回る動き、ぴたっとあっていてきれいでした。横笛、ほら貝、太鼓の音、つまうたが、運動場に響き、3,4年生のがんばりが伝わってくるすてきな演技でした。子どもたちも、みんなと一緒に踊ることで得た一体感、達成感を持ち、「かんこ踊りもう一回したいなあ。」という気持ちになった子も多くいると担任の先生から聞いています。

ありがたいことに、今年も川崎まちづくり協議会さんが主催する7月24日「ふれあい文化祭」のオープニングイベントで、かんこ踊りを披露する機会をいただきました。今日は、「ふれあい文化祭」に参加する有志の26人が、うちの広場で練習をしました。1か月ぶりでしたが、しっかりふりを覚えていて、いつでも本番に臨めそうなほどでした。

子どもたちのがんばっている姿をぜひ見に来てやってください。「かんこ踊り」は今からでも参加OKです。興味のある子は教えてくださいね!

4〜6年みえスタディチェック・全国学力学習状況調査

4月19日(火)に6年生が全国学力学習状況調査を、5年生がみえスタディチェックを行いました。
また、4月20日(水)に4年生がみえスタディチェックを行いました。

4・5年生はタブレットで回答するCBT(Computer Based Test)に初めて挑戦しました。

どの学年の児童も、自分の力を発揮しようと一生懸命問題に取り組んでいました。

今回のテスト結果から成果や課題を検討し、今後の指導に生かしていきたいと思います。

4年生 初の社会見学

11月11日(水)、4年生は、伊賀市へ社会見学に行ってきました。前日の運動会の疲れが残っているかなと思いきや、バスに乗る道中から大はしゃぎでした。亀山市は、晴でしたが伊賀市は、午前中小雨が降るあいにくの天気となりました。
雨具を忘れた子も多かったですが(先生たちも)予定通り見学地に行きました。ボランティアガイドさんの案内で伊賀上野城、だんじり会館、忍者博物館は班行動をしました。伊賀上野城では、大阪城に次ぐ全国2位の高さをもつ石垣を目の当たりにし、「すごく高い」、「どうやって作ったんだろう?」など疑問や驚きの声が子どもたちからあがりました。忍者博物館、だんじり会館でもボランティアガイドさんに疑問に思ったこと、不思議に思ったことをたくさん質問してました。その後、忍者ショーでは、本物の手裏剣や弓矢が出てきて子どもたちは大興奮。大迫力の忍者ショーに「かっこいいー。」、「すごい。」など歓声の嵐でした。
弁当を食べた後、伊賀伝統産業会館で、陶芸体験をしました。粘土で皿やコップを自分なりに工夫しながら熱心に作っていました。子どもたちからは、「今度はもっと大きな伊賀焼を作りたい。」、「ろくろに挑戦してみたい。」、「また家族で来たい。」などの声が聞かれ、陶芸体験は子どもたちにとってとても魅力的な体験だったようです。子どもたちにとって貴重な経験ができた有意義な社会見学になりました。

運動会 頑張りました4年

11月10日(水)、3,4時間目に運動会を行いました。4年生は、80メートル走、運び屋プッチン、かんこ踊りの3つの種目を頑張りました。80メートル走では、一つでも上の順位を目指して全力で頑張っていました。運び屋プッチンでは、4人で息を合わせて運んでいる姿やプッチンダンスを踊っている姿は、ほほえましかったです。かんこ踊りは、練習時に元田村地区かんこ踊り保存会の方に来校いただき直接アドバイスをいただきました。その成果もあり、踊り、笛、太鼓、ハーモニカ、法螺貝ともに、みんなの動き音が揃っていて、とてもかっこよく、きれいなかんこ踊りを見せてくれました。子どもたちもやりきったぞ。頑張ったぞと。満足げな表情でした。来年度は高学年として運動会に参加することになります。全校のみんなが揃っての運動会でがんばる姿が見たいです。

3、4年生 遠足に行ってきました

一日、雨で延期になりましたが、とても良いお天気の中、遠足が行われました。行先は東野公園です。どの子もとても楽しみしていた1年ぶりの遠足。みんな元気いっぱいに学校を出発。しかし、田村町あたりまで来ると、「まだなん?」「あとどれぐらいなん?」という声もちらほら。井田川小学校で休憩して、元気復活。東野公園につきました。距離を取ってみんなで遊んで、お弁当とおやつを食べて、毛虫におどろいて、公園のごみ拾いをして、東野公園を後にしました。帰り道は、井田川の長い上り坂にへとへとになりながらも、みんな無事に帰ってきました。おつかれさまでした。

給食が始まりました

2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。
今日の献立は「ぶた肉の中華炒め・フライビーンズ・ご飯・牛乳」です。
子どもたちは、コロナ禍のため友達との会話を控え、久しぶりの給食を味わっている様子でした。
1年生の給食は12日の月曜日より開始します。

交通安全教室

10月19日(月)の週に、駐在所の笹之内さんが交通安全教室を開催してくださいました。今年はコロナウイルス感染防止のために、各学年ごとに体育館で行いました。

横断歩道の渡り方や自転車・ジェイボードの乗り方など、「自分の命は自分で守る」ことや「みんなの命はみんなで守る」ことなどを教えて頂きました。実際に横断歩道の渡り方を練習した時には、「右、左、右の確認」や「危険を後ろの子たちに伝える」ことなど、教えてもらったことが分かっていても、とっさにはなかなかできないことを体感し、子どもたちは真剣な様子で取り組んでいました。

しかし、残念なことに、先日地域の方から「小学生が道路でジェイボードに乗っていて危ない」という内容のお声をいただきました。「自分の命は自分で守る」ということを学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちに伝えていく必要があると感じています。

9月30日(水)【3・4年生】運動を楽しむ会

 

晴天の下、3・4年生の「運動を楽しむ会」がありました。感染対策をしながらの本番でしたが、仲間と協力して一生懸命運動を楽しんだり、拍手で仲間を応援したりする姿が見られました。

3・4年生のみなさん、普段とは違う「運動会を楽しむ会」はどうでしたか…?

【開会式】

【3年生 初カーブ!80m走!!】

【4年生 87.52ヤードRUN】

【3・4年生 あつまれ川崎の森!!(障害物リレー)】

【4年生 令和玉入れ合戦!ぽんぽこ】

【しっぽと勝利をつかめ!】

 

 

4年生 国語科 【一つの花】

4年生では、現在国語科の学習で、【一つの花】を学習しています。

これまでの学習では、戦時中の衣服や持ち物について学習をしてきましたが

学習のまとめとして、亀山市歴史博物館の学芸員さんにお越しいただき、

一つの花と同じ時代の亀山市の人々の生活についてお話をうかがいました。

 

物語に登場した国民服や防空頭巾をはじめ、

現存している配給の切符や千人針を見て、

戦争の大変さを感じるとともに、学芸員さんにいろいろな質問をしていました。