11月22日(日)川崎地区コミュニティーセンターでふれあい収穫祭がありました。
川崎小学校は、日の菜・大根・さつまいも・さといもの販売をしました。
地域の方々の助けもあり、立派に育った作物たち。
販売場所には、児童会役員や2年生が作成した看板や飾りつけ。
みなさんに買っていただき、無事完売となりました。
ありがとうございました。
売上金は社会福祉団体へと寄付いたします。
11月22日(日)川崎地区コミュニティーセンターでふれあい収穫祭がありました。
川崎小学校は、日の菜・大根・さつまいも・さといもの販売をしました。
地域の方々の助けもあり、立派に育った作物たち。
販売場所には、児童会役員や2年生が作成した看板や飾りつけ。
みなさんに買っていただき、無事完売となりました。
ありがとうございました。
売上金は社会福祉団体へと寄付いたします。
10月28日(水)に地域の近藤さん、江藤さん、原さんにお越しいただき、60~80年前の衣食住について教えていただきました。
実際に写真や本などの資料を見せて話をしていただけたので、子どもたちは興味津々。たくさんメモをとったり、知っていることを発表したり、気になることを質問したりしていました。
学習したことを今後の学習に活用していきたいと思います。
お世話になった地域の近藤さん、江藤さん、原さんありがとうございました。
2年生生活科の学習で、まちたんけんに行ってきました。
お店の人のお話をきいたり、自分たちで考えた質問をしたりしました。
どのグループも楽しく学ぶことができました。
道中、たくさんの地域ボランティアの方々にお世話になりました。
「kumu」さん
「土の香」さん
「川崎地区コミュニティー」さん
「JA」さん
「魚菊」さん
「郵便局」さん
「スエザキ」さん
「クラウドナイン」さん
11月23日(土)、ふれあいフェスタを開催しました。
雲一つない穏やかな秋晴れのもと、午前のブース出店、午後の学年発表ともにたくさんの方々に来ていただきました。
児童会で設定した今年度のサブテーマは「笑顔の花を咲かせ、あたたかな地域をきずこう。~みんなのココロ、ポカポカに~」でした。
まさにこのテーマ通りの1日になったのではないでしょうか。
運営・協力していただいたみなさま、参加していただいたみなさま、ありがとうございました。
6/16(日)、2019年度 川崎小学校運動会が行われました。
開催にあたり、地域の方や保護者の方の多くのご協力やご支援をいただきありがとうございました。おかげをもちまして無事に開催することができました。
子どもたちも、練習の成果を存分に発揮し、“強さ、やさしさ、たくましさ”を披露していました。
5月22日(水)放課後児童クラブで文化琴の体験(練習)をしました。
今日は『さくらさくら』と『うみ』という曲を練習しました。
普段なかなかできない琴の体験を楽しんでいました。
天候が心配されましたが、いい天気になりました。子どもたちは元気に競技に参加していました。
本年度のフレンドリークラブ開講式と第1回フレンドリークラブを行いました。4・5・6年生が参加します。講師になっていただき、いろいろ教えていただきます。
2月7日(水)、本年度最後のフレンドリークラブと閉講式がありました。
一年間を通して子どもたちは地域の先生方の丁寧で優しい指導のもと、楽しくクラブに取り組んできました。
本年度も地域の方々のおかげで無事にフレンドリークラブを終えることができました。
来年度もよろしくお願いします。
11月26日(日)、第5回ふれあいフェスタが行われました。
穏やかな天気のもと、午前のブース出店、午後の学年発表ともにたくさんの方々に来ていただきました。
今年度の児童会役員が決めたテーマ「友×絆=笑顔」にあるように、1日を通してたくさんの笑顔が見られました。