いいお天気です。分散学年別授業参観(5・6年)ありがとうございました‼

外の気温は25℃。少し夏を感じる今日のお天気。風がある程度吹いていたので、まあまあさわやかな感じの一日でした。昨日も、良いお天気で、子どもたちは、外で元気よく遊ぶ姿が多く見受けられました。

今日は、5・6年生の「分散型の学年別授業参観」と学年集会でした。ご来校ありがとうございました。(写真は昨日の授業風景)

 

学校だよりを配布しました‼

学校だよりを配布しました。電子版を共有します。

R030416 学校だより No1(PDF版1)

今日は歯科検診でした。

健康で一番大事なのは体の調子を整えること。そのために規則正しい生活習慣の定着は、重要なことです。加えて、バランスの良い食事を、きちんととらせることも、この感染症の心配なときには大切なことですね。
食事をきちんととるには、歯の健康に気を配ることが重要です。全学年が毎年この時期に、学校歯科医の岡先生はじめ多くの歯科医の方々に葉の虫歯や歯ぐきの健康状態を診ていただきます。後日、治療の必要な児童には学校より通知が行きますので、出来るだけ早急にご家庭で対応ください。
みんな静かに、歯科検診を受けることができましたね。歯科医の先生方、お忙しい中、ありがとうございました‼


新学期最初のALT(Assistant Language Teacherの略:外国語指導助手)のアルバート先生が来校し、授業を行いました。6年生の授業の風景です。みんな大きな声で、発音や会話の練習を楽しそうに行っていました。

🎏屋根よりたーかーい♩こいのぼり♪

先週の金曜日、第一回の学校運営協議会が開催されました。昨年度はコロナ感染症の不安から半分の開催にとどまりました。今年度は、感染症の勢いもとても心配な状況ですが、タイミングを図りつつ、毎月開催していくこととなりました。
「心配・不安より、明るくたのしく、安全に」をキーワードに、子どもたちにとって学校生活をより楽しく明るくしていくことが、この状況下では、特に重要であるという委員の皆様方の声を多くいただきました。感染症対策に留意しつつ、出来得る行事や活動はどんどん行っていくことが、協議会で確認されました。


校庭や学校周辺の桜の花も終わってしまい、少し寂しい感じでしたが、運動場(掲揚台)でこいのぼりが色鮮やかに、元気よく泳ぎはじめました。また新しい季節感を出しています。
学校運営協議会の委員の中野さんのはからいで「こいのぼり」を寄贈いただきました。大きなこいのぼりをまじかで見ることの経験が少ない本校児童は、「おおきいなー」「さわってみたーい」「すごーい」と大変喜んでいます。「あのいかみたいなん、なんなん?」と吹き流しに興味を持つ児童もちらほら。
こいのぼりで、より一層学校に活気が出てきています。泳いでいる様子を口を開けて見ている児童の後ろで、私もいい気分でほあっと見ています。自然の風でゆったりと泳ぐ大きなこいのぼりの姿に、気持ちが和みます。いい感じです!ありがとうございました。

新学期が始まり1週間が経ちました!

新学期が始まり1週間が経ちました。今日の2限目の様子です。新しい学年の学習も始まり、みんな集中してがんばっています。5年生は聴力検査をしていました。4年生は、雨で植物の観察ができなかったので、プランターの花をみんなで観察していました。英語の授業も始めりました。1年生はなかま集め(算数)の授業でした。2年生は算数や国語、図書館へ本の貸し出し、3年生は体育や国語、6年生は理科の実践や図工、音楽の授業でした。学校に日常が戻ってきた感じです。今日は雨ふりですが、子どもたちはみんな元気に友だちと学習したり遊んだりしています。一年前は、新学期が始まって、一週間で再度の休校となり、本当にさびしい思いをしました。全国的に感染症の勢いがなかなか収まりませんが、子どもたちとともに明るくたのしい学校生活をずっと送らせてあげたいです。

令和3年度入学式!

良いお天気のもと、令和3年度亀山市立亀山西小学校入学式を行いました。
91名の新一年生のみなさん、これからみんなで学んだり遊んだりして学校生活を明るくたのしいものにしていきましょう。
ご入学おめでとうございます!