修学旅行3

京都の二条城を見学してきました。鴬張りや調度の施された城内をくまなく見て回りました。清水焼の絵付けの後、清水寺、清水坂を班行動しました。清水の舞台は壮大でした。宿泊先に到着したので、夕食などをすませ、振り返りをします。

修学旅行2

興福寺をはじめとして、奈良公園から東大寺まで、班別に巡ってきました。途中シカにおせんべいをあげたりもしていました。鹿に服を引っ張られるハプニングもあったようですが、楽しんできました。奈良で昼食をとり、よりパワーアップして、次の目的地に向かいます。みんな元気にしています。

修学旅行1

修学旅行、一日目がスタートしました。みんなの気持ちが通じて、気持ちの良い修学旅行日和となりました。2日間、たくさん学んで、たくさん楽しんできます。
保護者のみな様、本日までのご準備ありがとうございました。いってきます。

練習がんばっています

スポーツ集会に向けて、練習をがんばっています。
ダンスや組体操は、ほぼ動きを覚えてみんなで合わせるところまで進んでいるようです。走や団体競技も練習計画に沿って進められています。子どもたちの表情や動きからは、真剣な様子が伝わってきます。学校の大きな行事の一つでもあるスポーツ集会。一人ひとりが自分の目標をもち、達成感を味わったり、みんなで創り上げる喜びを感じたりする機会にしてほしいです。

6年生 民生委員さんから学ぶ

6年生は、社会科の学習で”民生委員”さんの活動について学びます。本校では、毎年、民生委員、民生児童委員さんから、活動内容や思いを聞かせていただいています。
各クラスごとに、紙芝居やDVDによる活動紹介の後、子どもたちからの質問に丁寧に答えていただきました。5月の集会で、全校が地域の民生委員、民生児童委員さんと顔合わせをしているので、子どもたちにとっても”安心できる方々”です。終始、穏やかな雰囲気で授業が行われていました。

<子どもたちの感想から(抜粋)>
〇民生委員さんたちは、みんなを守るため、助けるために働いてくれていて、そのおかげで僕らは守られているんだと思いました。・・・
〇・・・民生委員さんは、ぼくたちのお礼やあいさつがパワーになっていると言っていたので、これからも積極的にあいさつしていこうと思いました

5年生 ジュニア救命士

5年生は、亀山消防署にお世話になり、救急救命について学びます。人が倒れたときの救急車を呼ぶまでの対応やAEDの使い方、心臓マッサージについてです。心臓マッサージは、ひとりずつ体験をして学びました。肘を伸ばして、1分間に100から120の速さで行います。全身使うため、かなり体力がいることも実感していたようでした。本日の授業を受けた児童は”ジュニア救命士証”をいただきます。
いざというときには、本日の学びを生かしてほしいです。

4年生 防災教育

4年生は、総合的な学習の時間に”防災について考えよう”を探求課題として、学びを深めています。本日は、能登半島地震の復興支援に行かれた、三重県学校支援チームの方の講話と防災すごろくをしながら、防災について考えました。
講話では、能登半島地震の現地の様子や復興のための取組などを体験を踏まえながら話していただきました。また、地震のメカニズムや南海トラフ地震についてもお話しいただきました。防災すごろくでは、自分のこまを進めていく中に、防災について考える課題があり、同じグループでたくさん話をしながら防災について考えていました。

5・6年生  落語

今年も、三代目 林家菊丸さんに来校いただき、落語にまつわる話や落語をきかせていただきました。体育館のステージが高座です。初めに、落語に出てくる、手ぬぐいや扇子の使い方をはじめ、座布団の敷き方などをわかりやすくお話しいただきました。扇子を使った表現方法の体験もありました。子どもたちは、少しコツを教えていただき、うどんをすする音を出していました。おいしそうにすする音が、体育館に響いていました。
その後は、”口癖”という演目で、落語が始まりました。少し落語の面白さについて、学んでいたので、子どもたちは楽しそうにしながらも、しっかり”おち”はどこかと探していました。言葉の楽しさを学んだ、楽しい時間でした。

ミニコンサート♪

昼休みに、NHK合唱コンクールに参加したメンバーによる”ミニコンサート”が開かれました。メンバーがポスターや放送で開催を呼びかけ、会場は大盛況でした。昼休みの優雅なひと時を過ごさせてもらいました。

職場体験Ⅱ

中学生の職場体験、最終日。生徒のみなさんには、6年生に向けて、授業をしてもらいました。それも、”中学校の魅力”についてです。あらかじめ「”中学校の魅力”を6年生につたえてほしい」とお願いしてあったので、いろいろ考えてきてくれたようでした。一緒にプレゼンするなかまと相談しながら、内容をまとめたり、提示資料を作成したりするなど、短時間で作り上げていました。
6年生は集中してプレゼンを聴き、たくさん質問もして、4月からの中学校入学の不安を吹き飛ばしていました。中学生が楽しく話す様子や、真剣に受け答えしてくれる様子が安心感を与えてくれたのだと思います。
中学生のみなさん、ありがとうございました。

職場体験

18日から20日まで、亀山中学校の8名が本校で”職場体験”をしています。懐かしの母校で実習できることを楽しみにしてくれていたそうです。
担当学級では、授業のお手伝いをしたり、見守りをしたり、休み時間に子どもたちと遊んだりしてもらっています。また、体育館や図書館の環境整備もしてもらっています。
学校の中のこと、先生たちの仕事など、自分たちが小学生の時とは少し異なる立ち位置での学びをもちかえり、今後に生かしていってほしいです。

最終日は、6年生対象に、中学校の魅力についてのプレゼンをしてもらいます。楽しみにしています。

2年生 和太鼓

三重県を拠点として活躍されている、和太鼓奏者の凛さんにお越しいただきました。
2年生が、和太鼓の演奏や体験を楽しみました。リズミカルな演奏に引き込まれ、子どもたちも体を揺らしたり、手拍子をしたり・・・大きな迫力のある音ですが、心地よい響きでした。
演奏体験では、ほとんどの子どもたちが初めてにもかかわらず、しっかりとばちを握り、堂々と演奏していました。

楽しい時間をありがとうございました。

今年は、”亀山文化年2024”です。子どもたちにもたくさんの文化にふれてほしいです。

Kameyama Study Week             (9月5日~9月11日)

亀山市内全小中学校で学力の定着をはかるために取り組む週間です。本校では、”学習の仕方を見直し、より学力の定着を図るようにする”こと、”それらの方法を活用し、1学期の学習内容を定着する”ことに取り組みます。

学習の仕方に関しては、授業での学習の仕方や家庭学習の仕方について、学習への向き合い方ややり方を、子どもたちと今一度確認し合い、2学期以降の学習に活かしていくようにします。見て覚えるのが得意、聞いて覚えるのが得意、書きながらつぶやきながら覚えるのが得意など自分に最適な方法を見つけるのも一つ。工夫しながら楽しく学ぶ方法を見つけ実践しましょう。