4年生は社会科で上水道の学習をしています。私たちの生活を支える「水」の学習です。学校では水がどのように来ているか、学校の地下にある「受水槽」の見学をしました。学校の地下にこんな施設があることに、みんなびっくりです。亀山西小はトイレの水は「雨水」を活用する設備が作られています。その施設も見学しました。学習したことをまとめるとともに、貴重な水について関心を高めていってくれることでしょう。
一方、一年生教室の外のアサガオが大きくなってきました。いくつか花も咲きだしています。毎日、水やりをして大きな花になっています。
あさっては、「七夕」です。ひまわり学級の前には、七夕飾りがきれいに並べられています。いい天気になるといいんですが。