今日から給食が始まりました。🥗

今日から給食が始まりました。
いつもは、子どもたちが給食当番として配膳を行っていますが、今週は教職員が配膳を行います。
学校では、新型コロナウイルス感染症対策を第一優先とし、手洗いの徹底やマスクを外した喫食時間の短縮、黙食の徹底など安心安全に十分配慮して、給食指導を行っていきます。
27日(月)の献立は、牛乳 ロールパン(個包装) ツナサラダ いちごジャム でした。


↓人数の多い2年生は、少人数教室や児童会室を使って、1クラスを2つに分けて給食を食べました。

読書の秋📚

読書の秋です。
休み時間になると、図書館には、多くの子どもたちが本の返却・貸出に図書館を訪れます。
低・中学年の子どもたちには、生き物の本や童話「おばけずかん」シリーズが人気です。それらの本は、ほとんど貸し出されていて、本棚には借りた子どもたちの代本版がずら~っと並んでいました。
高学年の子どもたちには、どんな本が人気なのかな?

実りの秋🍁

地域の方々と一緒に種や苗を植えたり、その育て方を教えていただいた野菜たち(里芋、さつまいも、しそ)が、すくすくと成長し、実りの秋を迎えています。子どもたちが登校し、収穫できる日が待ち遠しいです。

今日は、6年生担任が地域の方に教えていただき、「白菜」の苗を植えました。6年生のみなさん、これから水やり、観察がんばってください。5年生担任が植えた「ひのな」の種も発芽しました。2学期、これらの野菜でどんな学習が展開するか、楽しみです。

学校環境整備ボランティア

今日は、地域の方に校地内の芝刈りをしていただきました。定期的に刈っていただくおかげで、子どもたちは、いつも手入れが行き届いた美しい環境で、学校生活を送ることができています。ありがとうございます。

職員も刈った芝の片づけを手伝い。
ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます。

♪Zoomでの合唱練習♪

11月の全日本合唱コンクールに向けて、練習を行いたいところですが、コロナの状況下、現在学校では練習することができません。そこで、Zoom配信を活用して、家庭と学校を結び、合唱練習を行いました。映像や音声のタイムラグ等、課題もありますが、子どもたちは熱心に練習に取り組んでいました。早くみんなで歌いたいね。

台風14号が接近

週末、東海地方に台風14号が接近します。1年生は、あさがおの植木鉢を避難させました。どうぞ、みなさまもお気をつけください。

きれいに咲きました!川小花壇。

川崎小学校の花壇です。
マリーゴールド、サルビア、日々草(ニチニチソウ)が、きれいに咲いています。
花壇のデザインは、栽培委員会の子どもたちが考えました。
きれいな星形、見えますか?

6-1 算数「円の面積」

今日から、教育実習生の授業が始まりました。6年1組の子どもたちと算数「円の面積」を学習します。今日は、今までの学習したことを活用して、円のおよその面積を求める学習をしました。はじめての授業が、オンライン同時配信授業も兼ねているというのは、このコロナの状況下ならではですね。

今日から一斉午前登校・オンライン同時配信授業&午後家庭学習

今日13日(月)から、午前は一斉登校もしくはオンライン同時配信授業、そして午後は家庭学習となりました。これまで分散登校で、午前登校だったお友だち、午後登校だったお友だち、そしてオンライン同時配信授業で参加しているお友だちが、一緒に授業を受けました。

オンライン同時配信授業が始まりました。

今日から、各教室での対面授業に加え、オンライン同時配信授業が始まりました。
初めての取組でしたが、どの教室もスムーズに授業が進められていました。
おうちから授業に参加したみなさん、授業の内容はしっかりと伝わりましたか?

オンライン同時配信授業に向けてテスト配信を行いました。

明日7日(火)からのオンライン同時配信授業が始まります。今日6日(月)18:00~19:00の間に、各教室で各担任がテスト配信を行いました。タブレットを通じて、子どもたちの元気な声や表情が教室に届きました。明日からは、おうちから授業に参加するお友だちが増えます。楽しみです。