【修学旅行5】伊勢神宮

場に応じたマナーやルールで、お互いの気持ちを大切にしながら、学級内の自由班で行動しています。道に迷って行ったり来たり…という班もちらほらありますが、力を合わせて歩く子どもたちです。

【修学旅行4】ミキモト真珠島(見学)

海女さんの実演を見学したり、真珠の養殖について博物館や記念館で学んだりしています。実演に「波が大きいのに、大丈夫なのかなぁ?」「あ、採った!すごい!」などの声を上げ、興味深く見学したり、班で「スタンプラリーする?」「海を見たい!」など話し合いながら、行動しています。

令和3年度 運動会 6年生

11月10日水曜日、6年生にとっては小学校生活最後の運動会がありました。
徒競走では、自分の出番に緊張しながらも、一生懸命走っている姿が見られました。
リレーでは、これまでに各クラスで走順を相談したり、バトンパスの練習をしたりしてきました。当日は、着順に関わらず、その成果がよく表れていたレースだったと感じられました。
運動会のトリでもある高学年表現運動では、運動会のスローガンである「エールを届ける」ことを意識し、練習してきました。観ている人を明るい気持ちにさせ、自分たちも楽しみながら表現することができました。

4月30日(金) 5.6年生遠足に行ってきました!

天候の関係で延期になっていた遠足ですが、本日無事に行くことができました。新型コロナウイルス感染防止に十分注意した遠足になりました。コロナ対策として、アルコール消毒の徹底、昼食時は間隔をあけてみんなが同じ方向を向く、マスクをしていないときは話さない、歩くときは少し間隔をあける、などに気をつけました。子どもたちはしっかりとルールを守り、楽しい遠足となりました。

給食が始まりました

2年生から6年生は、今日から給食が始まりました。
今日の献立は「ぶた肉の中華炒め・フライビーンズ・ご飯・牛乳」です。
子どもたちは、コロナ禍のため友達との会話を控え、久しぶりの給食を味わっている様子でした。
1年生の給食は12日の月曜日より開始します。

3月19日 卒業式 ~羽ばたけ!明るい未来へ!~

新型コロナウイルス感染防止のため、制限のある中での式となりましたが、
61人全員が卒業証書を受け取り、教育課程の修了を祝うことができました。

一人ひとりの成長した立派な姿は、皆様からいただいた温かいご理解ご支援のおかげで育まれたものです。
保護者の皆様、地域の皆様など、「川崎」に育んでいただいた感謝を胸に、明るい未来へ大きく羽ばたいてほしいと思います。

卒業おめでとう!!

3月15日 6年生 交通安全教室

中学生になると自転車に乗る機会が多くなる6年生。卒業前に交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方や交通ルール、加害者にも被害者にもならないためにどうしたらいいのか、自分の命を自分で守るために事故を予測する力を養う大切さなどについて考えることができました。
最後に「登校時の下級生の指導、お疲れさまでした。毎日元気なあいさつを交わしてくれてありがとう。中学校生活を楽しんでください。そして、素敵な人生を歩んでください。」と温かい励ましの言葉をいただきました。子どもたちは今回学んだことをしっかり胸に刻み、がんばってくれることと思います。本当にありがとうございました。

卒業までもうすぐです。地域の方々に見守っていただいていることに感謝し、これからも安全に気をつけて登下校してほしいと思います。

6年生 奉仕作業

卒業まで一週間となった6年生が、学校中をきれいにするための奉仕作業を行いました。
床の汚れを落としたり、溝にたまったほこりをとったりと、心のこもった仕事ぶりに成長を感じました。

3月9日 6年生 地域関連学習(ヤマトタケルと能褒野、日本書紀ヤマトタケルの学習)

今年度、編さん1300年の日本書紀。その日本書紀でヤマトタケルは、私たちが住む亀山市にゆかりが深い人物として語られています。ヤマトタケルの一生の物語や、ヤマトタケル終焉の地とされる能褒野にある墓(能褒野王塚古墳)、ヤマトタケルの妻であるオトタチバナヒメ。これらについて、亀山市歴史博物館の方から話を聞き、「亀山絵本と童話の会」が制作したジャンボ絵本「日本書紀 ヤマトタケル」を鑑賞しました。
自分たちが暮らす能褒野と日本書紀のつながりを知ることで、町のモノ、コト、ヒトについて考えを広げ深める子どもたちでした。

6年生 スクールカウンセラーさんの話

もうすぐ中学校へ進学する6年生の子どもたち。
楽しみだったり、不安だったりと、いろいろな気持ちが入り混じっています。
「どうしよう?」と思うようなことが起きたとき、誰かに相談すると少し気持ちが楽になり、解決方法も見つかるかもしれません。
学校にはスクールカウンセラーという人がその相談役の一人としています。

今日は、そのスクールカウンセラーさんからお話を聞きました。何か困ったことが起きた時に、相談できる人として思い出してほしいと思います。

11月24日 川小PTA・6年生

今年度はコロナ禍により、子どもたちが本来体験できる様々な行事が中止になったり、規模が縮小されたりしました。そこで、PTA行事として、各部員さんの協力のもと、「川小(で)P(パッと)T(楽しく)A(遊びましょう)」という催しを企画していただきました。

6年生は、午前中は全体リレー、逃走中。そして、飯ごう炊飯、カレー、豚汁づくりを行いました。午後はスライム、プラバン、ペットボトルランタン、ろうそくづくりなど、たくさんのPTAの役員の方にお世話になり、楽しむことができました。

制約の多い生活の中で、久しぶりに全力で楽しむことができた子どもたちでした。子どもたちの笑顔がたくさん見られる素敵な企画をありがとうございました。

6年生 竹馬集会

今日は、1年生と竹馬集会を行いました。1年生に目線を合わせて優しく「自分でする?手伝う?」と尋ねたり、「いいよ、いいよ、できた!できた!」など一緒に喜んだり。相手に寄り添いながら、声掛けをする姿がたくさん見られました。また、「この子、困ってるからヘルプしてあげて!」など声を掛け合いながら協力する姿。混雑してくるとコースを増やしたり、白線が消えてくると引いたりとスムーズに1年生がチャレンジできるように主体的に行動する姿。一人ひとりができることを考えて行動することができました。

6年生 竹馬チャレンジ

明日行われる竹馬集会。6年生の子どもたちは前日準備と自分たちの竹馬チャレンジを行いました。
自分の技を磨くだけでなく、助け合ったり励まし合ったりする姿に、これまでに培ってきた大切な力を感じました。
明日は1年生のクリアの審査をします。1年生の子に寄り添いながら、それぞれの力を発揮し、主体的に取り組んでくれることを期待しています。

交通安全教室

10月19日(月)の週に、駐在所の笹之内さんが交通安全教室を開催してくださいました。今年はコロナウイルス感染防止のために、各学年ごとに体育館で行いました。

横断歩道の渡り方や自転車・ジェイボードの乗り方など、「自分の命は自分で守る」ことや「みんなの命はみんなで守る」ことなどを教えて頂きました。実際に横断歩道の渡り方を練習した時には、「右、左、右の確認」や「危険を後ろの子たちに伝える」ことなど、教えてもらったことが分かっていても、とっさにはなかなかできないことを体感し、子どもたちは真剣な様子で取り組んでいました。

しかし、残念なことに、先日地域の方から「小学生が道路でジェイボードに乗っていて危ない」という内容のお声をいただきました。「自分の命は自分で守る」ということを学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちに伝えていく必要があると感じています。

【修学旅行速報13】帰路

志摩スペイン村では、途中から雨が上がり、たくさんの乗り物に乗れた子、お土産を買うのを楽しんだ子、それぞれの時間を楽しんだ子どもたちです。
いつどこで何をするのか、どのように回っていくかなど相談しながら行動する中で、いろいろなことが起きたと思います。自分たちだけでやりとげた自信はこれからの成長につながることでしょう。全員無事に帰路につきました。どうぞ、おうちで、どんな修学旅行だったのか聞いてあげてください。
修学旅行の実施に関して、おうちの方には多大なるご理解ご協力をいただきました。ありがとうございました。