新型コロナウイルス感染症が、連休明けの5月8日付でインフルエンザ等と同様の5類感染症となります。本日(5月2日)配布の文書でご確認ください。
投稿者「nonobori」のアーカイブ
1年生と遊ぼう(2・3年)
4・5月に各学年は、1年生との交流の時間を設けています。今日の5限目は、2.3年生が「1年生と遊ぼう会」をしました。運動場で、色おにをして交流しました。
また、4月から複式学級としてスタートした2・3年生ですが、学級活動では、単級であった時よりも児童数が増えた分、多様な意見が出たり、子ども同士の交流が広がっていたりする面が見られます。
今日の朝の学習は、読書でした。どの学年も「もくもく」と読む姿が見られました。いつも手元に読みかけの本がある日常を送ってもらいたいなと思います。
学校だよりNo.3
今日の掃除の時間の様子より
各場所、少人数での作業となっていますが、時間を考えて作業を進めている姿が見られました。きれいで居心地のいい学校を維持するため、引き続き指導を続けていきたいと思います。
天空の森へ行ってきました(全校遠足)
4月28日に、全校で「天空の森」へ行きました。好天に恵まれ、新緑と小川のせせらぎなどとても美しい自然の恵みを満喫させていただきました。野登和紙の原料となる『みつまた』の木を見学したり、友だちとお弁当を食べたりして楽しみました。なかよし班ウォークラリーでは、チェックポイントごとに謎解きをしたり、人文字づくりや水汲みなどの課題に挑戦したりしました。道中も含め縦割り班の交流も深まりました。最後になりましたが、今回の遠足の実施にあたっては、「みつまたを愛する会」の皆さんには事前に橋を架けてもらったり、トイレの確保にご尽力いただいたり等、大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
体力テストに向けて
5月10日に予定している全校での「体力テスト」に向けて、各種目の練習に取り組んでいます。体力テストに挑戦することで自分の運動能力を知り、めあてをもって適切に運動に取り組めるよう指導・支援していきます。今日は、「長座体前屈」や「シャトルラン」などに取り組んでいました。他にも、50m走、ソフトボール投げ、反復横とびなどがあります。また、明日(28日)は、全校遠足です。お天気も心配なさそうです。天空の森を目指して、みんなで元気に楽しみながら歩くのが今から楽しみです。
令和5年度年間行事予定(4月26日現在)
本日(4月26日)現在の年間行事予定です。まだ、未記入の行事が多いですが早めにご予定いただけたら幸いです。今後、変更・追加等がありますのでご了承ください。
児童会のめあて
児童会のめあては、野登小の伝統である「みつまた」を使った和紙作りにちなんで、『みんなで つくろう まいにち たのしい学校を』です。今日は、代表委員会の顔合わせも行いました。みんなで話し合って、楽しい野登小学校にしていきましょう!
2限目の様子より
肌寒く、小雨が降る朝です。どの学年もおちついた雰囲気で学習に臨んでいました。漢字練習では、書き順に気を付けながら練習していました。筆算の計算では、位をそろえたり、定規で線を引いたりして正確に計算できるよう練習していました。また、調べ学習では、タブレットを活用し調べたり、まとめたりしていました。生活面でも、雑巾かけにきれいに並べてあったり、靴箱も整頓されていたりしてとてよい環境です。
児童会 あいさつ運動
今朝は、児童会役員が図書館前に並んで、「おはようございます」と大きな声であいさつ運動を行いました。本の貸し出しにやってくる児童のみんなも、元気に「おはようございます!」とあいさつを返していました。先週の暑さとは、うってかわり少し肌寒い感じの朝でしたが、さわやかな気分になりました。
授業参観・学級懇談会・PTA総会を行いました。
4月21日(金)、多くの保護者に皆様にご出席いただき、授業参観・学級懇談会・PTA総会を無事終えることができました。授業参観は、年度当初ということもあり、学習のスタート部分ではありましたが、子どもたちの学校での様子を見ていただくことができました。保護者の皆さん、ご参加ありがとうございました。