4月20日(火)新学期2週間!

保護者・地域の皆さまへ
〇薫風の中、空を泳ぐ鯉のぼりを目にしました。68名の新入生を迎え、439名でスタートした新年度も、2週間が過ぎました。

4月20日:伊勢新聞電子版より *4月18日市内下ノ庄農村公園

〇この間、4月9日には、学校運営協議会、そして15日には、PTA役員会を開催させて頂きました。それぞれで、本年度の学校経営方針の承認や学校行事の検討を行っていただき、その内容が定まってまいりました。(※本日、保護者の皆様には、PTA総会に代わる書面決議のためのPTA総会要項及び書面表決書をお配りました。4月26日までにご提出をお願いいたします。)
〇昨年に引き続き、当面の間は、新型コロナの感染状況を考慮しつつの実施判断となり、不確定な部分が多くあります。内容変更をお知らせしたり、直前での実施・中止判断を行う場合もあるとおもいますが、よろしくご協力頂きますようお願い申し上げます。

〇以下に4、5月に実施予定の行事や活動を掲載いたしました。昨日配布の学校だよりとあわせてご覧ください。

★令和3年度学校経営目標です!

保護者・地域の皆さまへ
本日は、良いお天気となりました。青空がより高く感じる暖かな日差しが降り注いでいます。新年度始業より10日、児童は、学校での生活を元気に過ごしています。本日は、歯科健診が行われています。
(*1年生は、歯科医さんを前にして、やや緊張の表情でした。「大丈夫、痛くないよ!」と伝えました。)

〇先週4月9日(金)、亀山市教育委員会よりの指定を受けて、亀山東小学校学校運営協議会を立ち上げました。本年度より本校はコミュニティスクールとなりました。同日の第1回学校運営協議会では、役職の決定(会長:鈴木壽一さま)を行い、15名の委員の皆さまに、本年度の学校経営目標の承認、教育活動方針や行事予定などへのご意見をいただきました。*委員の皆さま、ご参加ありがとうございました。

★令和3年度 亀山東小学校経営方針
〇子どもたちへ、”地域の人・もの・こと”を教育資産とした体験を伴う学びの提供、学校・保護者・地域が連携協働し教育の主体者を増やしていくことを目指します。
どうか、ご支援ご協力ください。よろしくお願いいたします。

4月9日(金)新年度の様子

地域・保護者の皆様へ
本日は、暖かな日となりました。一昨日に入学式を終えた本校、そして昨日は、お隣の亀山東幼稚園と亀山高校で、それぞれ入園式・入学式が行われました。今日の登校時、亀山高校前の交差点で交通指導をしておりますと、それぞれの学校の新入生が門をくぐって行きます。
改めて、新年度の始まりを感じるとともに、次代を担う子どもたちの健やかな成長を願いました。

1年生の登下校に合わせ、通常以上に人手をかけて・時間をかけて、見守りをしていただいている地域の皆さま、送り迎えを兼ねて同行して頂いている本校1年生保護者の皆さまさ、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

*本日、2年生が、1年生の手を取り登校する場面で、こんな会話を耳にしました。
〇1年生:児童「よし、青だ!」
〇2年生:児童「ダメだよ!青でも右左をみてからわたるんだよ!」
うなずきながら、頼もしく聞いていおりました。立派な上級生ぶりでした。

 

 ※入学式(4月7日の様子) 

4月6日(火)令和3年度始業式

保護者・地域の皆さまへ

令和3年度の始業を迎えました。本年度もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
本日の始業にあわせて、登校時には、多くの皆さま(地域の皆さま、亀山警察、愛の運動の皆さま、交通指導員の皆さま)が交通指導にお立ち頂いておりました。
本日の本校職員の交通指導と場所が同じとなったところでは、子どもの様子をお知らせいただいたり、新年度のごあいさつをいただいたりもしました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

〇本日の始業式は、運動場にて、新2~新6年生の全員で行いました。先月の修了式は、密を避けるために放送と動画を使って行いましたが、本日はお天気にも恵まれ(昨日の強風がウソのようでした・・・)、春の日差しの下、みんなで揃って、互いの顔が見える始業式を行うことができました。
〇児童の顔には、新しいスタートを迎え、”ワクワク・ドキドキ”が伝わってきます。

〇最初に、亀山東小学校の新しい仲間の紹介をしました。
本日より転校してきた6名の児童、12名の転入(採用)職員、それぞれの自己紹介に、”こちらこそ、よろしくおねがいします!”と返す在校生。
そんな姿と声を、新しく仲間となった皆さんが、喜んでくれました。

 

〇続いて、新年度を迎えてのお話を、私(校長)から伝えました。
・新しい仲間と先生と一緒に、助け合い・励まし合い・見倣い合って、よい学級づくりにみんなで取り組みましょう。
・きっと、そこには、良い思い出が残りますから。、、、との内容です。
おまけとして、良い学級づくりの秘訣を5つ伝えました。
1、自分から、いつも元気にあいさつ(心がつながるから)
2、自分の事を話、し相手の話を聴くことで、友達を増やす(安心するから)
3、皆で相談して良い学級目標を作る(やる気が出るから)
4、学級のルールや約束をしっかり守る(自身が持てるから)
5、自分と周りの仲間と学級の良い所を毎日見つける(成長したことがわかるから)

〇明日は、入学式。新たに68名の新入生を迎えます。
439名の児童、55名の教職員、そして保護者・地域の皆さまとより良い亀山東小学校づくりに励みますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。

★亀山東小学校だより(令和3年第1号)

【お詫び】本日、児童を通じて配布しました学校だよりの職員一覧に、一部誤りがありました。上のHP掲載は修正済みです。申し訳ありませんでした。
なお、HP掲載版は、防犯上の配慮から下校時刻部分を削除してあります。