サルに注意を!

5月のGWも終わり、学校もにぎやかになりました。5日は、『こどもの日』でした。それぞれのご家庭で楽しい思い出ができたことと思います。端午の節句と言い、お祝いに「ちまき」や「柏餅」を作ったり、食べたりする習慣があります。ちょっと気になって調べてみたところ、「柏餅」は日本独自なものだそうですが、「ちまき」は中国から伝わった風習・食文化だそうです。さすがに作ることはできず、両方とも買って食べました。
さて、今朝も子どもの登校時に、小雨の降る中、およそ大小10匹以上のサルの群れが、東幼稚園の校庭にいました。ちょうど、幼稚園と高校の間の小道は通学路ですので、子どもたちに注意を促していたところ、その後、亀山高校の方へ移動していきました。
その時、子どもといっしょに、こんな光景を目撃しました。赤ちゃんザルも高いコンクリート塀とフェンスを軽々と越えていきます。最後、残り3匹がまだ移動しません。その中に、後ろ足が1本しかないサルがいるのです。コンクリート塀を登ろうとするのですが、途中で落ちてきます。すると、他の2匹が先に行くのではなく、周りの様子を伺いながら、登りやすいところを見つけ、その後ろ足が1本しかないサルを先に登らせた後、残りの2匹がフェンスを越えていきました。サルには困りますが、今朝はなんだか、いいものを見た気がしましたので、職員室の先生方にも話しました。(写真は、今日から始まった運動会の1・2年の練習と、今日の給食です)

 

 

明日は「憲法記念日」、後半の連休入りです!

明日から連休の後半に入ります。そして、明日3日(木)は、憲法記念日です。今日の新聞は各紙とも憲法のことが話題になっています。日本国憲法が施行から71年を迎えました。6年生の社会科(下)の教科書にも詳しく書かれていて、小学6年生の児童は日本国憲法について学びます。
「・・・日本国憲法には、基本的人権の尊重、国民主権、平和主義の三つの原則があります。基本的人権とは、だれもが生まれながらにしてもっている、人間らしく生きるための権利のことです。・・・(6年社会科の教科書より)」
この後、三つの原則を中心に詳しく学習していきます。日本国憲法は、1947年5月3日の施行から一文字も変わることなく、今日で71年を迎えました。日本国憲法の前文には、平和へのちかいが書かれています。それは、二度と戦争をしないという国民の決意を示したものです。憲法の条文では、外国との争そいごとを武力で解決しない、そのための戦力を持たないと定めています。
世界では、今も戦争や紛争によって命を奪われたり、負傷したりして苦しんでいる人々が数多くいます。日本人だけでなく、そうした人々も平和に安心してくらせる社会、世界になるよう強く願っています。明日の憲法記念日には、そんなことに思いを巡らしたり、話し合ったりする機会になればいいなと思います。
写真の一つは、学校前の横断歩道で新しく交通安全ボランティアを始めていただいた方がみえます。今朝が初日ということでした。ご苦労様でございます。あとの二つは、3年生が初めて毛筆に挑戦しているところと、理科で桜の木の枝や葉の成長を観察しているところです。)

連休のはざまで

 連休前半が終わりました。二日間の登校をはさんで、また後半の連休となります。子どもたちは、ご家庭でのんびりと過ごしたり、ご家族でお出かけになったりされていることでしょう。私事で誠に恐縮ですが、この連休の日曜日に、二番目の娘の結婚式がありました。一年ほど前から決まっていたのですが、あっという間の1日でした。娘の幸せそうな笑顔を見ていましたら、わたしも大変幸せな気持ちになりました。
 さて、今日は、3~4年生の英語の授業についてお伝えします。今年度から、3~4年生も、毎週1時間の英語の授業が始まりました。教科書を使って学習しますが、主に、英語を聞いたり、答えたり、話しかけたりという活動を行います。自分の気持ちを表す便利な言葉を学習しました。大切なことは、相手を尊重しながら、自分の気持ちをきちんと伝えることです。これは、英語にかかわらず、コミュニケーションの根本です。それでは、みなさんにお伺いをします。
How are you?   I hope you are all so good!”