5,6年生が、ルンビニ園さんのお茶会に招待していただきました。園児さんから、おいしいお抹茶をいただきました。また、作品展の鑑賞もさせていただきました。子どもたちの在園時の写真も見せていただき、懐かしい思い出に浸る場面もありました。また、思い出がひとつ増えました。ありがとうございました。
「6年」カテゴリーアーカイブ
6年 自転車安全教室
来年度、中部中学校進学により自転車通学となる6年生を対象に、自転車安全教室を行いました。亀山市長明寺町の亀山消防署北東分署前横断歩道に新しく信号機が設置されたことも鑑み、亀山警察の駐在さんや交通安全協会の方々に実技も交え、熱心に指導していただきました。いちばん大切なことは、「安全確認!」ということをくり返し教えていただきました。被害者にも加害者にもならず、大切な命を守り、安全に登下校できるように学んだこと忘れずに通学してほしいと思います。
6年川崎小との交流②(オンライン)
12月19日、1学期に続き、川崎小6年生との交流会をしました。前回とは違うクラスの皆さんとオンラインで自己紹介や修学旅行の報告などをしました。本校の6年生は、2回目なので、あまり緊張することもなく画面を通して交流していました。卒業後に中部中学校へ進学すれば、いっしょに学ぶことになります。よりスムーズに安心して進学できるよう今から少しずつ、つながりを築いていこうと思います。
また、12月19日の給食は、2学期ラストです。献立は、牛乳、亀山茶パン、ミネストローネ、スパイスチキン、クリスマスデザートです。調理員さんを始め、栄養教諭、食材の業者の方々など、安全でおいしい給食を提供していただいた皆さんに感謝しながら、いただきました。ありがとうございました。
6年 スクールカウンセラーによる授業
6年生において、事前に子どもたちから出された質問に答える形でスクールカウンセラーによる授業を行いました。中学校進学を来春に控えているので、中学校生活に関する質問などが出され、子どもたちの不安や悩みを受け止め、優しい語り口でお話をしていただきました。勉強、部活、休み時間・・いろいろ質問は出されましたが、一つひとつ回答を聴くうちに、子どもたちの表情もほぐれてきました。また、自らの体験も踏まえ、命を大切にするメッセージも伝えていただきました。担任ではない、大人の方のお話を聴くことは、新たな気づきや安心感につながったように思います。
6年 野登和紙づくり⑤
漉きとった和紙をひと晩圧搾したあと、つぎは「乾燥」の作業です。実は、この工程が重要です。筆で卒業証書を書いてもらわないといけないので、いかに平らな状態に仕上げるかがポイントとなります。乾く瞬間に反りが起こるので、湿紙(漉き上がってまだ水分を含んだ状態の和紙)をステンレスの板に張り付け乾燥させていきます。元PTA役員さんのアイディアで、今年は、糊を少し吹きかける工夫を取り入れて仕上がりの向上を目指します。子どもたちは、真剣な表情で作業に取り組んでいました。
6年 野登和紙づくり④
11月27日、いよいよ「紙漉き」を行います。水、白皮、ねりを合わせ紙漉きを行っていきます。とろみ具合や濃さ、厚さ等は、経験による部分が大きいので、元PTA役員の方々による指導の下、作業を進めていきます。卒業証書用の和紙をつくるので、ていねいに心を込めて漉いていきます。また、下級生も順に6年生の活動の様子を見学し、近い将来の自分たちの活動に生かせるようにしています。
6年野登和紙づくり③
11月14日、朝、きれいな虹がかかっていました。昨日に引き続き和紙作りに取り組んでいます。まず、「ちりより」です。水の中で、小さなごみや黒皮、白皮の傷等をていねいに取り除いていきます。次に、「叩解」です。木づちで叩き繊維をほぐします。さらに石臼、ミキサーを使い細かくしていきます。どの作業も根気がいります。良い和紙ができるよう思いを込めて取り組んでいきます。
6年野登和紙づくり①
11月13日、早朝より和紙づくりの原料である「みつまた」取りを行いました。みつまたを愛する会の皆さんのご協力の下、校区にある『天空の森』から刈り取りました。学校運営協議会、まち協、PTAの皆さんにもご参集していただき、作業をしていただきました。また、地域内各所で育てられているみつまたも刈り取ってきていただき、オール野登としての一体感のある活動となりました。帰校したあと、6年児童とともにまず枝葉をはらい、適当な長さに切りそろえる作業をしました。冷え込んでいて冷たい雨が降る中でしたが、ご協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
今日の授業風景
朝は気温が低めですが、日差しはまだまだ強い今日この頃です。各教室では、子どもたちは集中して授業に取り組んでいます。業間休みには、ケイドロなど外遊びを楽しむ様子も見られます。
亀山市小中学校音楽会
11月7日、亀山市小中学校音楽会に3~6年生が参加しました。亀山市文化会館の大きなステージで、合奏「アイドル」を堂々と披露しました。今年は、保護者の方の観覧も復活して多くの方々に見に来ていただいて本校は第3部に出場しました。練習の成果を発揮してきれいな音色を響かせてくれました。他の小中学校の合唱や合奏、中部中の吹奏楽部の演奏も聴き、とても有意義な時間を過ごしました。