亀山市小中学校音楽会

11月7日、亀山市小中学校音楽会に3~6年生が参加しました。亀山市文化会館の大きなステージで、合奏「アイドル」を堂々と披露しました。今年は、保護者の方の観覧も復活して多くの方々に見に来ていただいて本校は第3部に出場しました。練習の成果を発揮してきれいな音色を響かせてくれました。他の小中学校の合唱や合奏、中部中の吹奏楽部の演奏も聴き、とても有意義な時間を過ごしました。

亀山市小中音楽会に向けて

 11月7日の亀山市小中音楽会に向けて、体育館で3~6年生の合同練習が始まっています。今年度は、合奏を披露する予定です。今まで、音楽室でパートごとに積み重ねてきた練習をもとに、美しい音色が響くようさらに練習をしています。また、舞台の立ち位置を確認し、本番を想定した動きや対処方法などを指導しています。本番は、午後の第Ⅲ部プログラム3番です。本校の出演予定時間は、13時30分頃です。

ドリームマップで夢をかなえよう!

 NPO法人こどものみらいプロジェクトゆめドリの皆さんをお招きし、4・5・6年生が、ドリームマップ作りに取り組みました。「自分」「夢」「行動」と夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則の下、自分の人生を考えていきます。子どもたちは、事前に用意した写真などの素材も活用し、それぞれのドリームマップを作り上げていきました。笑顔があふれ、思い思いに作業を進めている姿が印象的でした。その後、5限目の授業参観では、できあがったマップを発表し合いました。

 

 

亀山市小中音楽会に向けて

11月7日に予定されている亀山市小中音楽会にむけて、練習を始めています。今年度は、3~6年生が、合奏に取り組みます。タブレットに収録された自分の楽器のお手本演奏を聴きながら、それぞれ練習に取り組んでいました。くり返し練習し、自信を深めていきます。

学校だよりNo.11

5年ミニ切り抜き新聞をつくろう

学校図書館指導員の指導の下、わかりやすいミニ切り抜き新聞づくりを行いました。45分間の授業で、新聞記事を選び、よく読み、5W1Hなど記事の内容を簡単に要約して周りに吹き出しで書いていきます。最初は、少し慎重になり、なかなかペンが進みませんでしたが、間違ったら紙を貼って修正できるので、次第に自信をもって作業できるようになり、ていねいで上手な作品が出来上がりました。新聞に触れる貴重な機会であるとともに、要約力や文章力等も育成できる課題なので、今後もこのような活動を多く取り入れていきたいと思います。

カテゴリー: 5年

5年稲刈り体験

地域の方にお世話になり、稲刈り体験を行いました。黄金色の稲穂を手刈りで刈り取っていきます。ひと粒ひと粒を大切にていねいに作業していきます。熱中症予防のため、日陰で休憩したり、水分を取ったりしながらの作業となりました。時間内にすべてを刈り取ることはできませんでしたが、有意義な体験となりました。関係者の皆さん、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 5年

授業の様子(9月12日)

2限目、5・6年生は体育館でマット運動に取り組んでいました。扇風機も稼働させ、熱中症予防に努めています。他学年は、エアコンのきいた各教室で授業に取り組んでいます。タブレットを日常的に活用する姿が、よくみられるようになってきました。

 

着衣水泳を体験しよう(5・6年)

万が一の水の事故に備えて、着衣水泳の体験をしました。まず、服がぬれると重くなり、服を着て泳ぐことの難しさを知りました。そして、水に落ちた時のパニックを想像し、慌てず、上を向いて背浮きをすることを体験しました。ペットボトルを浮き輪代わりにすることもできることも知りました。

5年家庭科(裁縫)

ソーイング初めの一歩として、玉結び・玉止め、名前(カタカナ)の縫い取りや様々な縫い方に取り組んでいます。本返し縫いの練習では、もどり方に悪戦苦闘しながらも、失敗しても投げ出さず、みんな根気よく取り組んでいる姿が見られました。

カテゴリー: 5年

5年ジュニア救命士講習会

6月23日、亀山消防署の方に来校いただき、5年生がジュニア救命士育成のための救急講習を受けました。子どものときから命の大切さや応急手当の重要性・必要性を学ぶことで、誰でも適切な応急手当等ができる安全で安心なまちづくりを目指して実施されている事業です。講習では、簡易なキットを使い、心肺蘇生法やAEDの取り扱いについて学びました。子どもたちは、真剣な表情で実技に臨んでいました。万が一の時には、周りの人と協力し、命を守る行動のできる人になってほしいと思います。

カテゴリー: 5年