6限目には、地域のゲストティチャーの方々を講師として迎えて今年度最後のクラブ活動を行いました。将棋クラブでは、詰め将棋をして楽しみました。他にも、手芸・工作、パソコン、スポーツ・レクリェーション、料理などのクラブをそれぞれ楽しみました。ありがとうございました。
投稿者「nonobori」のアーカイブ
大縄跳び練習(業間)
昨日の雪模様とは打って変わり、日差しをいっぱい浴びながら縦割り班のなわとび練習をしました。かけ声や励ましをかけ合ったり、上級生が下級生にやさしくタイミングを教えたり、班ごとに工夫して練習に励んでいました。本番に向けて、続けていきます。
うっすら積雪あり
早朝から登校時にかけて、降雪があり、うっすら雪化粧です。朝休みに、雪遊びをする子どもの姿も見られました。また、昨日(15日)より「あいさつ運動」も始まっています。
なわとび集会に向けて
1月24日のなわとび集会に向けて、縦割り班ごとの練習がスタートしました。業間や体育の時間などを使い、練習をしていきます。寒さに負けず、みんなでやさしく声かけあって続けいていきます。
健康おみくじ(保健室前)
保健指導の1つとして、「健康おみくじ」コーナーを設置しました。ガチャガチャを回して、カプセルを取り出すと、そこにおみくじが入っています。さらに、出たおみくじの文字を掲示板で探して紙をめくると、健康になるためのアドバイスが現れます。子どもたちは、楽しみながら健康につながる生活習慣や姿勢を学んでいきます。
5年 令和5年度第2回みえスタディ・チェックに取り組みました。
5年生で1人1台学習端末が整備された環境を生かして、みえスタディ・チェックをCBT化して実施しました。記述の解答も一部あり、併用して行いました。教科は国語と算数です。子どもたちは、最後まで真剣な表情で課題と向き合っていました。
*CBT(Computer Based Testing)とは、問題を学習端末に提供して、児童生徒が画面上で解答する調査方法です。
大谷翔平選手から、グローブが届きました!
あの大谷翔平選手から、3つの野球グローブが届きました。メッセージは、「野球しようぜ」です。早速、子どもたちは、各教室で見たりさわったりしました。みんな笑顔がいっぱいで歓声が上がっていました。野球選手としてだけではなく、一人の人間としても型破りでスケールが大きい大谷翔平選手、憧れと尊敬の存在です。本当にありがとうございます。
3学期の始業式を行いました。
新年あけましておめでとうございます。2024年もよろしくお願いします。1月9日、3学期の始業式を行いました。全校児童が出席してスタートしました。3学期は、次の学年とむすぶ、つなぐ時期でもあります。学年と学年をむすび、上級生から下級生につなぐことを3学期は大事にしながら一日一日を元気に楽しく過ごしていきましょう。各教室では、久しぶりに会った学級の仲間や先生とで語り合う姿が見られました。
学校閉校日(12/27~1/4)
冬季休業期間中の12月27日~1月4日は学校を閉校とさせていただきます。この期間は教職員が不在となり、来校・お電話ともに対応できませんので、緊急の場合は 亀山市教育委員会へ ご連絡ください。 (平日8:30~17:15 84-5075, 休日・夜間 82-1111)
本年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。皆さま、良いお年を!
2学期終業式
12月22日、2学期の終業式を行いました。校長からは、冬休みに向けて2つのおすすめのお話をしました。「片付けのススメ」と「日本の文化を知るススメ」です。安全で健康な冬休みを過ごせることを願っています。また、各学年の代表者が、2学期にがんばったことを発表しました。どの子も、堂々と発表し、大きな拍手をもらっていました。明日からは、17日間の冬休みになります。登下校の見守り隊の皆さん、2学期も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。