6年 卒業記念制作

 昨日の水墨画体験で描いたみつまた和紙は、額に入れ、みつまたの枝で作ったイーゼルを使い飾ってあります。今日は、図工で、木彫りボックスづくりをしました。思い思いの絵を描き、写真立てにもなるよう仕上げていきます。卒業までの一日一日を大切に過ごしていきます。

カテゴリー: 6年

6年水墨画体験

 3月6日、6年生が、日本画家の宮崎観峰先生から水墨画の描き方を教えていただきました。紙は、11月に自分たちが漉いたミツマタの和紙を使いました。観峰先生から、水と墨の量を調節しながら筆の先や全体を使って描く方法を学び、6年生は集中して描いていました。今回のテーマは、季節の花である「サザンカ」です。濃淡を意識しながら、初めての水墨画でしたが、それぞれに味わいのある素敵な作品が仕上がりました。最後には、ご自身が画家になる半生についてエピソードも交え語っていただき、卒業を控えた6年生にとって有意義な時間になりました。

 

カテゴリー: 6年

保健ランド(保健給食委員会の企画)

 3月5日~6日の業間・昼休みに「保健ランド」を行っています。楽しみながら保健の知識を学んだり、健康増進の意識を高めたりするのがねらいです。「虫歯を倒せボーリング」「におい当てクイズ」など、いろいろなコーナーを設置しました。事前に、動画で広報活動もしていて、初日の5日業間にはたくさんの児童が訪れていました。

 

1・2年どろだんごづくり

ゲストティチャーをお招きし、どろだんごを作りました。どろだんごといっても、左官屋さんの光るどろだんごです。漆喰を塗って、色も付け磨いていきます。美しく光り輝いています。クルクルと回しながら磨いていきます。光り具合は、人によって違います。オリジナルの光るどろだんごが出来上がりました。

 

「ありがとうカード」の木(3月4日~)

 児童会の取り組みとして、「ありがとうカード」の木の取り組みを行っています。普段の生活をふり返り、身近な人に感謝の気持ちをもち、伝えていきます。友だちや地域の方、給食の先生、おうちの方など、さまざまな人に支えられて私たちは生活しています。そんな感謝の気持ちをカードに書いて渡したり、ありがとうの木に掲示したりして広げていきます。

6年生を送る会

 3月1日、6年生を送る会を行いました。5年生を中心に意見を出し合い、工夫して準備を進めてきました。1年生から4年生も出し物やプレゼントに時間をかけて用意してくれました。先生たちからの歌や演奏のプレゼントもありました。たくさんの保護者や地域の方々にも見守っていただき、皆さんとのふれあいの時間がすっと続いてほしいなと思える、とても心温まる楽しい送る会になりました。6年生の皆さんと一緒に過ごせる時間は少なくなってきています。6年生の皆さん、今日の6年生を送る会も野登小学校の思い出の1つにして、残された日々を思い存分楽しんでください。本日は、ありがとうございました。

明日(3月1日)は、6年生を送る会を行います。

 9時45分から、6年生が体育館に入場し始まります。参観される保護者の方々の受付場所は、体育館南側です。開場時刻は、9時30分からとさせていただきます。観覧席は、フロア後方と2階ギャラリーです。ご入場の際は、スリッパをご持参ください。また、冷え込みも予想されますので、防寒の準備もお願いします。駐車場は、運動所南側をご利用ください。

 今日は、各学年ごとに最終リハーサルを行い、午後からは会場づくりに取り組みました。明日の本番が、子どもたちにとって思い出深いものになりますように願っています。

 

6年生を送る会に向けて

 3月1日に予定している「6年生を送る会」の準備をしています。在校生は、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて準備をし、1年間の成長を発表して集会を楽しむことが目的です。特に、5年生は、6送会の企画・準備・運営・進行を通して次年度以降のリーダーとしての自覚と意欲を持つ機会となるよう、中心となって準備を進めています。今日は、6年生も参加し、マイクの使い方や入場の流れ等、6年生の登場する箇所の動きを確認していました。

3年道徳(オンライン道徳)

 2月26日、市内の複式校交流として、道徳科のオンライン交流を行いました。今回は本校がホスト校となり、本校児童と画面の向こうの3校で発問に対して発表し合いながら進めていきました。普段より、多くの人数のため様々な意見が出され、他校の意見と比べて自分たちの考えについてふり返るなど、学びの広がりが見られました。

カテゴリー: 3年