夏休みも残すところ1週間あまりとなりました。9月1日から2学期が始まります。今年は、厳しい残暑が続き、9月以降も熱中症への警戒が必要な状況です。このような状況のもと、下校時における暑さを軽減し、熱中症を予防できるよう以下のとおり取り組みますので、あらかじめお知らせいたします。なお、詳細については、9月1日に発行する学校だよりに掲載します。
〇お知らせ
①コミュニティセンター、商店や事業所等の緊急時のクールダウン場所としての活用
児童が緊急的に涼をとったり水分補給したりできるよう、以下の商店・事業様にご協力をいただけることになりました。児童には9月1日の下校指導時にお知らせします。
野登地区コミュニティセンター、共和木材、TANIGUCHI、うた家、西村建設
②学校の冷蔵庫の利用
お子様が持参した保冷剤、ネッククーラー、濡れタオル(冷却タオル)等を下校時に冷えた状態で使えるよう、学校の冷蔵庫で冷やします。利用を希望する場合は、お名前を記入していただき、冷蔵、冷凍のどちらを希望するかをお子様にお伝えください。9月1日より利用可能です。
③下校時の水分補給
1学期と同様に、下校時に水筒が空になっている場合は、学校で水分(水道水)を補充してから帰ります。
④熱中症対策グッズの持参
熱中症対策としてお子様に持たせていただくのが可能なものは以下の通りです。
お茶・水の他、補助的にスポーツドリンク 帽子、日傘、保冷剤、濡れタオル(冷却タオル)、ネッククーラー等
〇お願い
熱中症は、睡眠が十分でなかったり、朝食をとっていなかったりするとそのリスクが高まります。体調管理のため、基本的な生活リズムを守るよう、ご家庭でもお声かけをしていただきますよう、よろしくお願いします。
2学期に子どもたちにあえるのを職員一同楽しみにしています。残り約1週間のお休みとなりましたが、病気や事故に気を付けてお過ごしください。