本日の運動会は、開催いたします!

好天に恵まれました。予定通り、午前九時により行います。

明日(運動会)、晴れるといいな!

 いよいよ明日に迫りました。最後の仕上げ練習です。でも、あいにくの雨模様で運動場が使えませんが、外で応援練習をしたいと思い、雨の合間を縫って玄関前の舗装部分を使って赤白に分かれて練習しました。距離が離れているので、大きな声でエール交換ができました。本番が楽しみです。

運動会に向けて⑤

 運動会の全校種目「探せ!借り人競争」の練習をしました。「〇〇先生」「帽子をかぶっている人」「眼鏡をかけている人」などのお題が出されます。今日は練習なので、教職員から探しましたが、当日は、参加者の皆さんの中からお題の条件に合う方を探しに行きます。どうぞ、ご協力ください。わっか型のバトンをつないでもらって、子ども2人と次のペアのところまでいっしょに移動してください。よろしくお願いします。

 

Kameyama-Sports-Week

 Kameyama-Sports-Week(かめやま スポーツ ウィーク)の第 1 回が5月30日~6月5日に設定されています。この取り組みのねらいは、これまで各校で取り組んできた体力向上の取組を市全体の強化期間として位置づけ、保護者や地域住民のみなさんに広く知ってもらうことです。
 その取り組みとして、6月1日に予定している運動会を設定しました。今年度の運動会は、午前は従来通りの学校の運動会を行い、お弁当タイムをはさんで午後は、地域ふれあい運動会を開催いたします。午前には、卒業生による中学生種目も予定しています。そして、午後の部では、地域住民の方や保護者、中学生、児童が参加型の競技を通して交流し親睦をさらに深める機会となるよう願っています。すでに練習は、5月中旬よりスタートしています。運動会当日は子どもたちが走ったり踊ったりする姿をぜひご覧いただいたり、いっしょに競技に参加して楽しんでいただけたら幸いです。

 また、体力向上のきっかけになればと、児童玄関付近に様々な種類の「ハンドグリップ」を置き、楽しみながら握力をつける取り組みも行っています。めあてとなるよう先生たち等の握力数値を参考に掲示しています。

 

運動会に向けて④

 雨の朝です。今日は、体育館での練習になります。1限目は、1・2・3年生が団体演技の練習をしました。グループごとに見せ合いをして、お互いのがんばりを認め合っていました。台風1号が発生し、今後のお天気が心配です。体育館練習ばかりになりそうですが、小規模校の利点を生かして工夫して練習を積み重ねていきます。

シルバーさんによる草刈り

 早朝から市のシルバー人材センターの皆さまに校地内の草刈りをしていただいています。普段から少しずつ草刈りや草取りに努めていますが、この季節は、草が伸びるのもはやく、追いつかない状況でしたのでとても助かります。ありがとうございます。6月1日の運動会に向けて、環境整備にも努めていきます。和紙作りの活動の一環で、学校で育てている「ミツマタ」もぐんぐん成長しています。

なかよし班活動(給食&掃除)

 今日は、なかよし班(縦割り班)での給食の日です。いっしょに給食を食べて親睦を深めます。また、昼休みを挟んでなかよし班での掃除もしました。少人数のため、いつもは十分に掃除できない場所も含めて掃除しました。上級生が優しく声かけする姿が見られました。今後も定期的に続けていきます。

クリーンデー

 栽培環境委員会の企画で、全校で校地内のごみ拾いや草取りをしました。縦割り班ごとに分担場所を決めて下校集会の時間を拡大して行いました。限られた時間でしたが、子どもたちは、意欲的に草取りなどに取り組みました。間近に迫った運動会に向けてもよい環境整備になりました。みなさん、お疲れさまでした。

 

運動会に向けて③

 今日は、1限目に応援合戦の練習をしました。赤白それぞれに6年生が考えた応援方法をみんなに伝え、繰り返し練習しました。本番には、大きな声で元気よくエール交換できるように意見を出し合って工夫しながら練習していきます。赤白双方の子どもたちの威勢のいい声やタンバリンの音が校内に響き渡っていました。