新体力テストに挑戦しました。

 全校で「新体力テスト」に挑戦しました。好天に恵まれ、なかよし班ごとに各種目に取り組みました。種目は、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、握力です。50m走とシャトルランは、事前に体育の時間に実施しました。これらの測定を通して、野登小の体力面の強み弱みを明らかにし指導に生かすとともに、個々の児童が今の自分の運動能力を知り、めあてをもって適切に運動する習慣のきっかけになることを願っています。また、なかよし班で協力しながら活動したことで、さらに児童同士の結びつきを強める機会となりました。

1年生と遊ぼう(2・3年)

4・5月に各学年は、1年生との交流の時間を設けています。今日の5限目は、2.3年生が「1年生と遊ぼう会」をしました。運動場で、色おにをして交流しました。

また、4月から複式学級としてスタートした2・3年生ですが、学級活動では、単級であった時よりも児童数が増えた分、多様な意見が出たり、子ども同士の交流が広がっていたりする面が見られます。

今日の朝の学習は、読書でした。どの学年も「もくもく」と読む姿が見られました。いつも手元に読みかけの本がある日常を送ってもらいたいなと思います。

 

3年生 校外学習へ行きました!

5月17日(火) 3年生が総合の学習で校外学習へ行きました。平尾地区の白地図を片手に、地域にある建物や特色のある場所を調べました。「田んぼがある!」「ハウスでは何をつくっているのかな?」「お寺の地図記号が書けたよ!」と張り切る姿。地図を眺めて「今どこなん?」と友達に尋ねたり、「ここ通ったよ」と確かめ合ったりしました。知っているようで知らなかった町のことをたくさん発見できました!

カテゴリー: 3年

避難訓練をしました

地震が起こった時の防護や避難の仕方を覚え、より早く安全に避難できるように避難訓練をしました。子どもたちは、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」ことに気を付けて運動場に避難しました。避難後、校長先生から「地震はいつ起こるかわからないので、日頃から防災意識を高め、避難の仕方を考えておくようにしましょう。」とお話をいただきました。

6年生を送る会

先日、6年生を送る会を行いました。6年生に楽しんでもらおうと5年生が企画・運営をし、在校生みんなで壁面の飾りを作る等、準備を進めてきました。当日は、6年生へ各学年オリジナルの手作りプレゼントを渡したり、劇やマジック、合奏等の出し物を発表したりしました。6年生は、工夫を凝らした各学年の発表や心のこもった各学年からのプレゼントをもらって、小学校生活の思い出がまた一つできました。また、班旗の引継ぎ式では、6年生からの温かいメッセージとともに5年生へ班旗が引き継がれ、5年生は、次年度の学校のリーダーとしての自覚と意欲をもつ機会となりました。

<1年生:劇 くじらぐも>

<2年生:ダンス、マジックなど ザ・2年生 >

<3年生:影絵 きずなとあゆむの大冒険>

<4年生:合奏 カラフルミュージック>

<5年生:劇 ピクミン物語>

<6年生:劇 ロクデレラ>

~6年生から5年生へ班旗の引継ぎです~

~全校児童の温かい拍手に送られて6年生退場です~

6年生のために「花飾り」を作ろう

現在、子どもたちは、6年生を送る会での出し物や6年生へのプレゼントづくりに一生懸命に取り組んでいます。6年生を送る会の企画・運営は5年生。今日も5年生が中心となり、3年生が昼休みの時間を利用して輪飾りや花飾り等壁面の飾りを作りました。3年生の子どもたちは、「6年生喜んでくれるかな。」「6年生の思い出がいっぱいつまっているね。」等と今までお世話になった6年生のことを思いながら作っていました。

カテゴリー: 3年

人権集会を行いました

1月27日に人権集会を行いました。

はじめに、6年生代表が参加した人権フォーラムで学んだことを全校のみんなに還流しました。全校が体育館に集まることができないので、オンラインでの発信です。

 

次に、「みんながくらしやすいってどういうことだろう?」というテーマを掲げ、低学年は「およげないリス」、高学年は「ぼくらのバトン」を題材にし、各学級で考えました。

 

 

 

 

雪で遊びました

1月14日(金)今日は、朝から雪が降り続き、運動場は真っ白になりました。

子どもたちは、クラスのみんなで雪遊び。雪合戦、雪の上での鬼ごっこ、雪だるまづくり、かまくらづくり・・・。そして、スーパーの袋の上にのって土手をそりすべり。みんな元気いっぱい。雪を楽しみました。

 

第3学期始業式を行いました

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

冬休みが明け、今日は、3学期の始業式です。全児童78名が登校し、学校に活気が戻ってきました。

始業式では、6年生児童のピアノ伴奏に合わせて校歌を歌いました。その後、校長先生から「『一年の計は元旦にあり』という言葉があるように、自分の目標を具体的にもって、その目標に向かって一人一人頑張りましょう。」という話を聞きました。子どもたちも、真剣にお話を聞いていました。短い3学期ですが、有意義な学期になるように頑張ってほしいと思います。

2学期終業式をしました

12月23日(木)に全校児童全員が体育館に集まり、2学期の終業式を行いました。終業式では、学年1名代表児童が2学期がんばったことを全校の前で発表しました。「運動会で心を込めてダンスを踊りました。」「運動会でかけっこをがんばりました。」「今年、初めてソーランをがんばってしたので、来年はソーランを下級生に教えてあげたいです。」「算数の繰り上がりの計算をがんばりました。」「わかりやすく説明することを心がけました。」「積極的に友だちに関わるようにしました。」など、2学期を振り返って堂々と話すことができました。その後、生活指導担当の先生から「交通事故」「お金」「リズム」に気を付けて有意義な冬休みを送ろうとお話を聞きました。