なかよし班遊び(業間)

ようやく秋の気配が感じられる今日この頃です。だるまさんが転んだやトランプ、ハンカチ落としなど各縦割り班の6年生が考えた遊びを、それぞれ楽しみました。わずかな時間ですが、交流を深める貴重な機会となっています。

学校だよりNo.12

後期児童会役員等任命式

後期の児童会役員、委員長、代表委員、学級委員の任命式を行いました。どの顔もやる気に満ちた凛とした表情でした。後期のリーダーとして活躍を期待しています。また、リーダーを支えるみんなの協力の必要性も確認しました。

「自分から進んで話そうスタートアップ週間」

10月2日から6日までの1週間、高め合える話し合いができるための第1歩として、「自分から進んで話そうスタートアップ週間を実施しています。最終的には、学級全体において、すべての児童が進んで話し合い、高め合える姿を目指し、まずは、ペアにおいて、進んで話し合い、高め合えるような土壌をつくるのがねらいです。具体的には、1日に1回は、ねらいをもって意図的にペア学習の時間を取ります。

五年宿泊研修ラスト

楽しい時間は、あっという間に過ぎます。いよいよ閉校式です。お世話になった方々に感謝を伝え、マリーナ河芸をあとにします。ありがとうございました。

五年宿泊研修7

2日目は、ビーチクリーン活動から始まりました。ビニールやプラスチックゴミが多かったです。そして、お昼ご飯の準備をしました。海水から作った塩を使ったおにぎりを作ります。また、干潟観察にも行きました。ハクセンシオマネキなどたくさんのカニを見つけました。自然の恵みのありがたさを感じました。

五年宿泊研修6

快晴の朝です。子どもたちは、みんな元気で早起きをしています。海辺を散策し、ラジオ体操をしました。この後、朝食です。

五年宿泊研修5

夕食の後は、キャンドルファイヤーでした。女神さまよりいただいた友情、協力、感謝の火をみんなで灯していきました。その後、レクレーションをして盛り上がりました。

五年宿泊研修4

砂浜散策タイムでは、ビーチフラッグ、貝殻探し、しっぽとり、だるまさんがころんだなど、砂浜で遊びを堪能しました。波音を聴きながら、いつもとは違う環境で、楽しい時を過ごしました。

五年宿泊研修3

できあがったパエリアをみんなでおいしくいただきました。

何回もおかわりする子もいました。みんなで作って食べるといっそうおいしく感じます。

 

五年宿泊研修2

海鮮パエリア作りに取り組んでいます。グループごとに食材を切ったり、むいたりしました。子どもたちは、屋外での調理を楽しんでいます。できあがりが待ち遠しいです。