3月5日~6日の業間・昼休みに「保健ランド」を行っています。楽しみながら保健の知識を学んだり、健康増進の意識を高めたりするのがねらいです。「虫歯を倒せボーリング」「におい当てクイズ」など、いろいろなコーナーを設置しました。事前に、動画で広報活動もしていて、初日の5日業間にはたくさんの児童が訪れていました。
3月5日~6日の業間・昼休みに「保健ランド」を行っています。楽しみながら保健の知識を学んだり、健康増進の意識を高めたりするのがねらいです。「虫歯を倒せボーリング」「におい当てクイズ」など、いろいろなコーナーを設置しました。事前に、動画で広報活動もしていて、初日の5日業間にはたくさんの児童が訪れていました。
児童会の取り組みとして、「ありがとうカード」の木の取り組みを行っています。普段の生活をふり返り、身近な人に感謝の気持ちをもち、伝えていきます。友だちや地域の方、給食の先生、おうちの方など、さまざまな人に支えられて私たちは生活しています。そんな感謝の気持ちをカードに書いて渡したり、ありがとうの木に掲示したりして広げていきます。
今週は、業間休みと昼休みを使い、図書委員による読み聞かせを行ってきました。自分たちで選んだ本を読む練習をして、聞き手に披露しました。中には、読み聞かせの感想を発表をしてくれる子もいて、読み手の励みにもなりました。読み聞かせをしてもらうだけではなく、自分が主体となり読み聞かせをする活動も経験することでより豊かな読書体験となることを願っています。
朝の会の時間に、読み聞かせをしていただいています。6年生では、「あたまにつまった石ころが」の本を、卒業を間近に控えた子どもたちへのプレゼントとして、心を込めて読んでいただいていました。さまざまな本との出会いが、豊かな人生につながっていくことを願い、これからも本に親しむ活動を進めていきたいと思います。
昨年の大雪による臨時休校も、くしくも同じ1月25日でしたが、今年も積雪のある朝となりました。児童は、朝休みに雪遊びをする姿も見られました。保護者の皆さまにおきましては、児童の安全な登校のためにご配慮いただき、ありがとうございました。
亀山市書き初め展の入選作品の展示(保健室前廊下)が始まりました。市内の小学校を巡回しており、本校での展示期間は、24日の5限目までです。また、校内書写展として、2月8日までの期間に各教室前廊下に本校児童の作品も展示しています。ご来校の際には、どうぞご覧ください。
6限目には、地域のゲストティチャーの方々を講師として迎えて今年度最後のクラブ活動を行いました。将棋クラブでは、詰め将棋をして楽しみました。他にも、手芸・工作、パソコン、スポーツ・レクリェーション、料理などのクラブをそれぞれ楽しみました。ありがとうございました。
早朝から登校時にかけて、降雪があり、うっすら雪化粧です。朝休みに、雪遊びをする子どもの姿も見られました。また、昨日(15日)より「あいさつ運動」も始まっています。
あの大谷翔平選手から、3つの野球グローブが届きました。メッセージは、「野球しようぜ」です。早速、子どもたちは、各教室で見たりさわったりしました。みんな笑顔がいっぱいで歓声が上がっていました。野球選手としてだけではなく、一人の人間としても型破りでスケールが大きい大谷翔平選手、憧れと尊敬の存在です。本当にありがとうございます。