2学期給食スタート

今日から2学期の給食が始まりました。今日の献立は、「牛乳、ごはん、(セルフ)カレーピラフ、かぼちゃの豆乳スープ」です。久しぶりの給食を子どもたちは、おいしそうにいただいていました。また、学期初めにあたり、身の回りの整理整頓の大切さも改めて指導していますが、きれいに雑巾がけや下駄箱が整えられていてうれしくなりました。

 

 

明日(9月1日)から、2学期が始まります。

42日間の夏休みも終わり、明日(9月1日)から2学期が始まります。夏休み期間中に、校内のすべての照明がLED化されました。また、教職員が備品の点検を行い、不要なものを廃棄するなど整理整頓に努めました。そして、昨日までの2日間は、市のシルバー人材センターの皆さんに、草刈りをしていただき、子どもたちを迎える準備が整いました。

照明LED化工事始まっています。

昨日(8月2日)より、本格的に付替工事が始まっています。期間中は、工事車両の出入りがあり、児童玄関前には廃棄物処理用のボックスが置かれています。ご来校時には、安全に十分にご注意ください。

サマースクール

補充学習として、希望者を対象に7月25日から3日間にわたりサマースクールを実施しています。子どもたちは、夏休みにもかかわらず、集中して自分のペースで学習に取り組んでいます。

夏季休業開始(7/21~8/31)

緊急時の連絡は、下記までお願いします。

平日昼間(8:30~17:00)は、野登小学校(85-0009)

夜間及び休日(祝日含む)は、亀山市役所(82-1111)

*但し、学校閉校期間(8月10日~8月18日)の平日昼間は、学校教育課(84-5075)までお願いします。

学校だよりNo.8

学校だよりNo.8

7月18日、夏休みが近づいてきました。各クラスごとに、夏休みに読む図書の本の貸し出しが始まっています。いつもより長めの(厚めの)本を選ぶ姿が見られました。

 

昆虫がいっぱい

カブトムシやクワガタムシなど、地域の方からいただいたり、子どもや教職員が持ってきてくれたりして昆虫がいっぱいです。興味のある子どもたちは、休み時間によく見ている姿がみられます。

校内掲示より

1学期も残り2週間足らずとなりました。暑い日が続いています。保健室前には、熱中症防止をわかりやすく伝える掲示がしてあります。各教室前には、季節感あふれる作品が見られます。自主学習のノートやビーバーチャレンジコーナーなど学習意欲の向上につながる掲示もあります。

あいとも運動(児童会)

あいさつでひろげよう!ともだちのわ!」、略して『あいとも』運動を行っています。今回は、通常行っているあいさつ運動に加えて、気持ちのいい、元気なあいさつができたひとに、その日のお昼の放送で、心がけていることや秘訣をインタビューしています。また、質問内容を膨らませることで、その子のことをみんながより知るきっかけになればと取り組んでいます。