いじめは、大人から見えないところで起こります。いじめをなくすためには、学校の取り組みはもちろんですが、保護者・家庭や地域の皆さんの力がとても重要です。いじめの未然防止及び早期発見・早期対応に向けて、みんなで協力して取り組んでいかなければならないと考えます。ご家庭でも、①人をいじめてはいけない②いじめた子を見かけたら必ず止める③それができなければ親や先生に訴えるなどご家庭でも指導していただきますようお願いします。子どもたちの安心・安全な場づくりのために、ご協力を引き続きお願いします。三重県教育委員会作成の「いじめ早期発見のための気づきリスト(保護者用)」を下記に掲載します。お子さんの変化を把握する際にご活用ください。また、関連して「いじめの後遺症について」「子どもアドボケイトについて」の資料を固定ページの【いじめ防止基本方針】内に掲載しています。