亀山市立野登小学校

亀山市立野登小学校

保健フェスティバル「手洗いチェック」をおこないました

1月28日~2月4日までの業間、保健給食委員が中心になって保健フェスティバル「手洗いチェック」をおこないました。学年別に日を決め、専用のローションをぬり、ふだんの手洗いをした後、ブラックライトに手をかざし、洗い残しがあるところ(青く光っているところ)を確認しました。「爪」「手首」「指と指の間」などきちんと洗っているようできちんと洗えていない部分を一人ひとり確認することができました。感染症の予防のためにも石けんでていねいに手洗いをしましょう。

 

 

保健給食委員会だより(新聞)を作りました

保健給食委員会で食中毒・熱中症・新型コロナウイルスの3つのテーマでグループに分かれて保健給食委員会だより(新聞)を作りました。

iPadなどを使って、全校に発信したいことを取り入れ、漫画風にしたり、エピソードやグラフを使ったり、工夫しながら作成することができました。お昼の放送でも発信しています。

保健給食委員会 手洗い実験

6月3日(木)保健・給食委員会の児童が食パンを使って「手洗い実験」をしました。①石けんできれいに洗った手②水だけでさっと洗った手③汚れたままの手の3通りで、食パンに触り、細菌が繁殖する様子を比較する実験をしたものを掲示しました。これは5日を経過した食パンの様子です。汚れた手はもちろんですが、水で洗っただけでも細菌がついていることがわかります。石けんでしっかり手を洗い、洗った後はハンカチでしっかり拭きましょう。