書写の時間にかいた書き初めの作品が、各教室前に掲示してあります。「夢を語ろう」(6年)「春を待つ」(4年)など、例年とは違うお題の作品もあります。1/23~1/27の期間には、亀山市内の小学校の入選作品の展示も併せて行う予定です。
投稿者「nonobori」のアーカイブ
保健室前掲示より
今の保健室前掲示は、「風邪・インフルエンザの予防」がテーマです。ウイルスの飛散距離について具体的に提示したり、予防方法についてイラストも使いわかりやすく伝えたりしています。幸い、本日も病気欠席者はゼロです。今後も手洗いや換気に気をつけて、健康に生活できるよう願っています。
また、本日(1月17日)は、阪神淡路大震災から30年となる日です。教室でも学級活動や社会科授業等で話題にし、鎮魂の思いを伝えています。神戸で「よりそう」という灯篭の火が灯されていたように、悲しみを乗り越え、私たちは連携して未曽有の災害に備えていかなければなりません。
なわとび集会に向けて
1月22日のなわとび集会に向けて、縦割り班ごとの練習がスタートしています。業間や体育の時間などを使い、練習をしていきます。寒さに負けず、みんなでやさしく声かけあって続けいていきます。今日の練習でも、励ましやアドバイスなどがどの班でもあふれていました。
6年和紙づくり(校章入れ)
児童が漉いた和紙に校章を入れる作業を行いました。次の墨入れがスムーズにできるよう特殊なインクを使う繊細な作業なので、堪能な地域の方に大変ご尽力いただいています。できあがりは、とても美しく、十分に乾燥させた後、しわにならないようにファイルに保管しました。ご協力、本当にありがとうございます。
第3回 Kameyama study Week(1/14~1/20)
令和6年度より、学力向上をねらいとした取り組みを「Kameyama Study Week」として学期に1回、市内全小中学校で統一して実施しています。目的は、基礎的、基本的な学習内容を確実に定着させることと、子どもの学習状況を正確に把握し、子どもたちに足りない力をつけることです。第3回は、1月14日~1月20日の期間です。
今回は、3学期がスタートして間がないので、まず学びに向かう学習規律を再確認します。既習内容の復習から入り、学びの連続性を意識させていきます。5年生は、間近に迫った「みえスタディ・チェック」に向けて、学-viva!!セットや「今日の一問」等や苦手な単元の復習にも取り組んでいきます。授業では、めあて・ふり返りの徹底を図り、ペアやグループ学習で学びを深める活動も多く取り入れていきます。グループでの話し合いの活性化のために、よりめあてを明確化し、児童の活動への意欲づけを図ることが大切です。また、「理由をつけて説明する」「考えながら最後まで聞く」「わからないことは質問する」「友だちの考えを自分の言葉にする」を習慣化していきます。こうしたグループ学習を充実させていくことは、複式授業(わたり授業)の際に必要になる児童の自学力を高めたり、学習リーダーを育てることともつながると考えます。
図書館貸出スタート
図書委員会による本の貸し出しが始まりました。雪のちらつく寒い朝、多くの児童が図書館を訪れていました。本を借りた人は、「おみくじ」をひいて運試しをする企画があり、「わー。小吉だった!」など歓声が上がっていました。3学期も読書に親しむ機会が深まることを願っています。
3学期給食スタート
今日の献立は、「ごはん、卵焼き、大根のレモン風味、すき焼き風煮」です。調理員さんが、心を込めて安全・安心な調理をしていただいています。久しぶりの給食をみんなで美味しくいただきました。
4限目には、委員会を行い、3学期の取り組みについて話し合ったり、苗の植え替え作業を行ったりしました。
2025 3学期始業式
新年あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。1月8日、3学期の始業式を行いました。3学期は、次の学年と『むすぶ、つなぐ』時期でもあります。学年と学年をむすび、上級生から下級生につなぐことを3学期は大事にしながら一日一日を元気に楽しく過ごしていきたいと思います。換気に配慮するなどインフルエンザ等の感染症予防に努めつつ、各教室では、久しぶりに会った学級の仲間や先生とふれ合ったり、語り合ったりする姿が見られました。
寒い日でしたが、桜の芽ができてきたり、ヒマワリの花が咲いていたり、春の?!息吹が少し感じられました。「冬来たりなば春遠からじ」
冬季休業開始(12/24~1/7)
2学期終業式
12月23日、音楽室で2学期の終業式を行いました。校長からは、2つのお話をしました。「2学期のふり返りをしよう」と「充実した冬休みにしよう」です。みんなが安全で健康な冬休みを過ごせることを願っています。また、各学年の代表者が、2学期にがんばったことを発表しました。どの子も、堂々と発表し、大きな拍手をもらっていました。また、長い間お世話になった学習ボランティアさんへの感謝を伝える場も設けました。明日からは、15日間の冬休みになります。登下校の見守り隊の皆さん、2学期も大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。