夏季休業開始(7/21~8/31)

緊急時の連絡は、下記までお願いします。

平日昼間(8:30~17:00)は、野登小学校(85-0009)

夜間及び休日(祝日含む)は、亀山市役所(82-1111)

*但し、学校閉校期間(8月10日~8月18日)の平日昼間は、学校教育課(84-5075)までお願いします。

1学期終業式

7月20日、今日で1学期が終わります。全校遠足(天空の森)や運動会など様々な行事や活動を無事に終えることができました。子どもたちは、学習や運動によくがんばりました。さて、明日からは42日間の長い夏休みです。健康と安全に十分に気をつけて有意義な夏休みにしてください。では、児童の皆さん、「夏休みにいってらっしゃい!」最後になりましたが、1学期中に登下校の見守り等にご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

着衣水泳を体験しよう(5・6年)

万が一の水の事故に備えて、着衣水泳の体験をしました。まず、服がぬれると重くなり、服を着て泳ぐことの難しさを知りました。そして、水に落ちた時のパニックを想像し、慌てず、上を向いて背浮きをすることを体験しました。ペットボトルを浮き輪代わりにすることもできることも知りました。

学校だよりNo.8

学校だよりNo.8

7月18日、夏休みが近づいてきました。各クラスごとに、夏休みに読む図書の本の貸し出しが始まっています。いつもより長めの(厚めの)本を選ぶ姿が見られました。

 

6年川崎小との交流(オンライン)

7月14日、6年生が川崎小の6年生とオンライン交流をしました。卒業後に中部中学校へ進学すれば、いっしょに学ぶことになります。よりスムーズに安心して進学できるよう今から少しずつ、つながりを築いていこうと考えました。まず、お互いに自己紹介をしました。そして、グループに分かれてそれぞれの学校紹介をしました。本校は、ミツマタを使って和紙作りをすることなどを紹介しました。最初は、少し緊張していた子どもたちも、同じ趣味の子を見つけたり、話したりしているうちに笑顔があふれてきました。

カテゴリー: 6年

昆虫がいっぱい

カブトムシやクワガタムシなど、地域の方からいただいたり、子どもや教職員が持ってきてくれたりして昆虫がいっぱいです。興味のある子どもたちは、休み時間によく見ている姿がみられます。

交通安全教室

7月12日、交通安全教室を行いました。昨日から、夏の交通安全県民運動が行われていますが、亀山警察署の方々を講師に迎え、歩行や自転車走行の実技に加え、DVD視聴も組み合わせて全校で行いました。熱中症対策として、時間を短縮するとともに、DVD視聴は涼しい音楽室を使い、低学年と高学年で入れ替えを行う形で実施しました。関係者の皆さん、ありがとうございました。

保小連携 1年「お茶のお稽古」

7月11日、野登ルンビニ園との交流として年長組の皆さんと一緒に「お茶のお稽古」に参加しました。卒園者が多いので、経験を生かして1年生がお手本を見せる役になりながら進めていただきました。最後は、1年生が年長児へお茶を運ぶ役目も任され、立派に果たすことができました。よい姿勢で静かに待つことやお茶碗をていねいに扱うことなど学ぶことの多い時間でした。ありがとうございました。

カテゴリー: 1年

校内掲示より

1学期も残り2週間足らずとなりました。暑い日が続いています。保健室前には、熱中症防止をわかりやすく伝える掲示がしてあります。各教室前には、季節感あふれる作品が見られます。自主学習のノートやビーバーチャレンジコーナーなど学習意欲の向上につながる掲示もあります。