6年修学旅行 2日目

2日目は、宿を出発し、八つ橋庵とししゅうやかたで八つ橋づくりの体験をしました。そして、二条城、金閣と見学しました。午後は、嵐山にて班別自由行動を行いました。たくさんのお土産とこころにいっぱいの思い出をもって無事に帰宅しました。保護者の皆さん、児童の送迎にご協力いただきありがとうございました。

 

カテゴリー: 6年

6年修学旅行2日目 朝

2日目の朝です。みんな元気に目覚めています。美味しい朝食をいただきます。

6年修学旅行 1日目

10月26日、4年ぶりに奈良・京都方面に修学旅行に行きました。1日目の訪問先は、法隆寺、奈良公園・東大寺、銀閣、清水寺・清水坂です。好天に恵まれ、全員元気に宿に到着しました。

 

 

カテゴリー: 6年

亀山市小中音楽会に向けて

 11月7日の亀山市小中音楽会に向けて、体育館で3~6年生の合同練習が始まっています。今年度は、合奏を披露する予定です。今まで、音楽室でパートごとに積み重ねてきた練習をもとに、美しい音色が響くようさらに練習をしています。また、舞台の立ち位置を確認し、本番を想定した動きや対処方法などを指導しています。本番は、午後の第Ⅲ部プログラム3番です。本校の出演予定時間は、13時30分頃です。

1,2年 さつまいもほり

生活科で育ててきた「さつまいも」のお芋ほりをしました。大豊作で、とても大きいものもあり、苦労しましたが、みんなで力を合わせて掘り出していました。虫が苦手な子もいますが、苦にしない子が助けている姿が見られました。今後は、さつまいもパーティーを企画していく予定です。

 

樹木の剪定

10月23日、校地周り(北側と西側)の樹木の剪定を業者の方にしていただきました。枝葉が伸びすぎて支障をきたしていたので、すっきりときれいな環境になりました。今後も環境整備に尽力していきます。

 

3年図工(くぎうちトントン)

秋が深まり木々の葉が色づき、落ち葉もみられる今日この頃です。くぎうちをして、木と木を組み合わせて楽しい形をつくっています。絵の具で色も塗り、思い思いの作品をつくっています。慣れないくぎうちなので、曲がってしまうこともありますが、どうすればうまく打ち込めるか、角度を考えながら取り組んでいました。

カテゴリー: 3年

今日の授業より

秋晴れのさわやかな日です。各教室では、「学習の秋」として、おちついて各課題に取り組んでいる姿が見られています。一日の寒暖差が大きいので体調をくずしやすい季節でもあります。健康に留意し、いろいろな活動に元気に参加できることを願っています。

 

また、6限目には、地域のゲストティチャーの方々を講師として迎えてクラブ活動を行いました。スポーツ・レクリェーションでは、「ラダーゲッター」というニュースポーツをして楽しみました。他にも、手芸・工作、パソコン、将棋、料理などのクラブをそれぞれ楽しみました。ありがとうございました。

なかよし集会(後期児童会)

前期児童会役員の退任式に続いて、後期の活動がスタートしました。後期の児童会目標は、『寒さに負けず、元気で明るい野登小学校』です。そして、全校遊びとして、野登小で継続して親しまれている「サイコロドッチ」をして全校で楽しみました。サイコロの目が出るために歓声やため息がもれながら、ひと時をみんなで楽しみました。後期のリーダーの皆さん、これからもよろしくお願いします。

 

1,2年生活科「ポップコーンをつくろう」

 学習園で育てたとうもろこしを使って、ポップコーンづくりをしました。まず、とうもろこしの実をひと粒ずつていねいに取っていきました。慣れてくるとひねってコロンと取るなど工夫しながら作業をしていました。そして、透明な鍋に入れて油を入れて火にかけると、ポーン!ポーン!と弾ける音がして、「花火みたい!」「早く食べたいな」と子どもたちから大歓声が上がりました。