本日は、体力向上支援の取り組みで、専門の体育講師の先生に来ていただきました。子どもたちは、「スーパー先生」と呼んでいて、各学期に1回ずつ来ていただき、全学年にいろいろな運動のコツを教えてくれます。前回は、水泳指導でしたが、今回は、ハードル走の授業をしていただきました。3・4年生では、細かいステップをするために置いた竹の棒の間を走ったり、間隔を変えてミニハードルを飛び越えたりしました。後半は、玉を体全体を使って真上に投げ上げて受け取る運動にチャレンジしました。自分の年齢の数だけ、手拍子してからキャッチするなどゲーム性も取り入れていました。子どもたちは、とても楽しそうに全身を使って活動していました。
投稿者「nonobori」のアーカイブ
PTA奉仕作業ありがとうございました!
10月28日、PTA奉仕作業を行いました。校舎内の清掃と「天空の森」での除草とに分かれて作業していただきました。校舎内の窓ガラスの清掃では、蜘蛛の巣取りや窓ふき、廊下の掃除などをていねいにしていただきました。廊下はポリッシャーもかけました。作業後に教職員でワックスがけも行いました。天空の森では、和紙作りの原料であるミツマタのよりよい生育のために草刈り・草集めをしていただきました。『ミツマタを愛する会』の皆様にもご尽力をいただきました。みなさんのおかげで、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。
6年修学旅行 2日目
2日目は、宿を出発し、八つ橋庵とししゅうやかたで八つ橋づくりの体験をしました。そして、二条城、金閣と見学しました。午後は、嵐山にて班別自由行動を行いました。たくさんのお土産とこころにいっぱいの思い出をもって無事に帰宅しました。保護者の皆さん、児童の送迎にご協力いただきありがとうございました。
6年修学旅行2日目 朝
2日目の朝です。みんな元気に目覚めています。美味しい朝食をいただきます。
6年修学旅行 1日目
10月26日、4年ぶりに奈良・京都方面に修学旅行に行きました。1日目の訪問先は、法隆寺、奈良公園・東大寺、銀閣、清水寺・清水坂です。好天に恵まれ、全員元気に宿に到着しました。
。
亀山市小中音楽会に向けて
11月7日の亀山市小中音楽会に向けて、体育館で3~6年生の合同練習が始まっています。今年度は、合奏を披露する予定です。今まで、音楽室でパートごとに積み重ねてきた練習をもとに、美しい音色が響くようさらに練習をしています。また、舞台の立ち位置を確認し、本番を想定した動きや対処方法などを指導しています。本番は、午後の第Ⅲ部プログラム3番です。本校の出演予定時間は、13時30分頃です。
1,2年 さつまいもほり
生活科で育ててきた「さつまいも」のお芋ほりをしました。大豊作で、とても大きいものもあり、苦労しましたが、みんなで力を合わせて掘り出していました。虫が苦手な子もいますが、苦にしない子が助けている姿が見られました。今後は、さつまいもパーティーを企画していく予定です。
樹木の剪定
10月23日、校地周り(北側と西側)の樹木の剪定を業者の方にしていただきました。枝葉が伸びすぎて支障をきたしていたので、すっきりときれいな環境になりました。今後も環境整備に尽力していきます。
3年図工(くぎうちトントン)
秋が深まり木々の葉が色づき、落ち葉もみられる今日この頃です。くぎうちをして、木と木を組み合わせて楽しい形をつくっています。絵の具で色も塗り、思い思いの作品をつくっています。慣れないくぎうちなので、曲がってしまうこともありますが、どうすればうまく打ち込めるか、角度を考えながら取り組んでいました。
今日の授業より
秋晴れのさわやかな日です。各教室では、「学習の秋」として、おちついて各課題に取り組んでいる姿が見られています。一日の寒暖差が大きいので体調をくずしやすい季節でもあります。健康に留意し、いろいろな活動に元気に参加できることを願っています。
また、6限目には、地域のゲストティチャーの方々を講師として迎えてクラブ活動を行いました。スポーツ・レクリェーションでは、「ラダーゲッター」というニュースポーツをして楽しみました。他にも、手芸・工作、パソコン、将棋、料理などのクラブをそれぞれ楽しみました。ありがとうございました。