「未分類」カテゴリーアーカイブ
1学期終業式をおこないました
7月18日、今日で1学期が終わります。この1学期、学校生活を通じて、子どもたちは、たくさんの人との関わり合い、学び合いがありました。終業式では、校長からは、1学期の学習活動の振り返りと夏休みに向けての話をしました。また、生徒指導担当からは、夏休み中に気を付けて過ごしてほしいことについての話をしました。しっかり守って、楽しく充実した夏休みをすごしてほしいと願っています。
最後になりましたが、おかげさまで、本日1学期の終業式を迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校の学校教育活動にご理解とご協力を賜りました。感謝申し上げます。




複式4校オンライン交流会「かしのひオンライン」をしました🖥
亀山市市内の複式学級を有する学校間での交流を深め、新しい人間関係を築く練習をするために、本校の3年生~6年生がオンライン交流会に参加しました。今回は野登小学校がホスト校になり、児童会を中心に内容を話し合って企画し、司会進行を6年生が担当しました。「かしのひオンライン」という名前も、6年生の子どもたちが名付けてくれました。複式4校(加太小学校、白川小学校、野登小学校、昼生小学校)の頭文字からとっています。各校がグループに分かれ「アドぺー」「これなに?アキネータークイズ」「かぶせていーよ!」のクイズをしました。初めて出会う他校の友だちとの交流とあって、子どもたちは、最初は緊張していた様子がありましたが、だんだんとやりとりが楽しくなり、笑い声も響くようになっていきました。


6年生の子どもたちは、「最初はどうなるかわからなかったけど、すごく楽しかったし、安心してうまく進めることができました。」「ほかの学校と仲を深めることができてよかったです。とても楽しかったです。」「司会はちょっと失敗しちゃったけど、ゲームは楽しかったので、交流できてよかったです。」「また交流したいです。」などと、感想を寄せてくれました。今後も継続して続けていきたいと考えています。
なかよし集会(あそび集会)をしました
7月11日、1学期最後のなかよし集会(あそび集会)をしました。児童会のみなさんが、全校のみんなで楽しめる遊びを考えてくれ、今回は「はさみドッヂ」(2つのボールを使うドッヂボール)をすることになりました。縦割り班でのチーム対戦です。高学年は、低学年にボールをやさしく投げたり、ボールをゆずったりして、気遣っている姿がみられました。


時間が少し残ったので、急遽「6年生 対 先生」の試合もしました。結果は・・・6年生の勝ちです。さすが6年生ですね。最後に、いつもみんなのために楽しい企画を考えてくれる児童会のみなさんに、全校みんなで感謝の拍手を送りました。


学校だより No.6
ピアノふれあいコンサート
7月9日(水)、亀山市文化会館のアウトリーチ活動の一環として、ピアニストの新居由佳梨さんと中川賢一さんを本校に迎え、「ピアノふれあいコンサート」を開催しました。演奏を聴くだけでなく、ピアノの音がでるしくみについての説明や、曲の感じ方の交流などもあり、楽しい時間を過ごしました。最後に、子どもたちそれぞれが、お二人の演奏を聴いてうかんだイメージを絵に描きました。子どもたちが描いた絵は、7月27日(日)に亀山市文化会館で行われるピアノコンサート「音楽の宝箱」(中学生以下無料、要整理券)で披露される予定です。




野登寺の見学(6年生)
6年生が、野登寺(下寺)へ見学に行きました。住職様から、今から1100年昔の鶏足山の由来や、野登寺の創建、豊臣秀吉による焼き払い等、野登寺にまつわる貴重なお話を、くわしく教えていただきました。野登小学校の校章が「笹りんどう」になった由来も教えていただきました。境内にも校章と同じ「笹りんどう」の紋がありました。


野登寺は、地区の護り本尊として長きにわたり信仰の糧となり、地区の遺産として受け継がれてきていることを知りました。ありがとうございました。


民生委員さん、ありがとうございます
「穴虫の郷」の見学(2年生 まち探検)
7月3日、2年生が校区の辺法寺にある「穴虫の郷(あなむしのさと)」の見学に行きました。「穴虫の郷」は辺法寺の地域の有志の方々「六〇会(ろくまるかい)」が作り上げた公園です。子どもたちは、「六〇会」の皆様に質問をした後、園内を散策させていただきました。蓮の花が見頃で、子どもたちの背丈より大きい蓮がたくさん咲いていました。


「穴虫の郷」は、「六〇会」の方々が「子どもたちが自然に触れることができ、地域方々の憩いの場になるように」という思いをこめてつくった場所であるというお話をきいて、子どもたちは地域のために活動してみえる方々の思いを知ることができました。最後にはザリガニ釣りもさせていただきました。7月12日(土)には「穴虫の郷」で「花蓮祭り」が開催されます。児童を対象に写生大会も催されますので、是非ご参加ください。




なかよし集会~認め合おう~
7月2日、なかよし集会(全校集会)を行いました。初めての試みで、1年生~4年生の学年発表とその感想交流をおこないました。1年生は1学期に生活科で学習したことについて、2年生はまち探検で見学した宗徳寺について、3・4年生は総合的な学習の時間に調べているお茶について発表をしました。どの学年も、聞き手のことを考えて、工夫して発表することができました。その後、発表を聞いての感想交流がありました。児童会目標の中にある「認め合おう」を目標に、「すごいな」「わかりやすいな」と思ったことなどをなかよし班で交流し、全体で発表しました。たくさんの拍手があふれる、温かななかよし集会になりました。



