今年度初めての授業参観を行いました。

 4月19日(金)、新しい学年になり初めての授業参観がありました。多くのお家の方たちや学校運営協議会委員の方々、ルンビニ園の先生方に参観していただき、子どもたちははりきって授業に取り組んでいました。その後、懇談会や総会もあり、今年度のPTA活動の方向性が決まりました。お忙しい中、参加いただきありがとうございました。

Kameyama Study Week ②

 6年生では、目前に迫った全国学習状況調査に向けて、三重の学vivaセット!を活用し、復習問題に取り組んでいます。今日は、主語・述語の見つけ方などの課題に取り組み、間違ったところは直し、理解を深めている姿が見られました。また、4月は、いじめ防止強化月間です。いじめ撲滅の願いを込めて、「ピンクアイテム運動」を行っており、6年生は、手作りのリボンを胸につけながら、学校生活を送っています。

朝の読み聞かせ

 今年度は学校司書の来校日に合わせて月曜日の朝に、読み聞かせボランティアさん、教職員による読み聞かせをスタートさせました。休日明けの朝のひと時を、おだやかに過ごし、豊かに想像力を働かせる時間になることを願っています。ボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。

Kameyama Study Week  ①

 令和6年度より、学力向上をねらいとした取り組みを「Kameyama Study Week」として学期に1回、市内全小中学校で統一して実施します。目的は、基礎的、基本的な学習内容を確実に定着させることと、子どもの学習状況を正確に把握し、子どもたちに足りない力をつけることです。第1回は、4月10日~4月19日の期間です。

 本校では、まず、新しい学年(担任)になったので、学びに向かう学習規律を確立することに力を入れています。また、既習内容の復習から入り、学びの連続性を意識させていきます。そして、小規模校のメリットを生かし座席配置も学習内容に合わせて工夫したり、ペアやグループ学習も多く取り入れていきます。1年生は、スタートカリキュラムにのっとり、授業内容を短く区切るなど工夫していきます。

令和6年度スタート

春らしいあたたかな日差しの中、令和6年度がスタートしました。保護者・地域の方々、今年度もよろしくお願いします。校庭のサクラも咲き始めています。ミツマタの花は満開です。

少し積雪あり

 3月21日、春分の日も過ぎた朝、少し積雪がある寒い日となりました。6年生が巣立った教室は、がらんとしてさびしい感じがします。でも、在校生は、元気にそれぞれ学期末のまとめの学習に取り組んでいました。6年生から受け取ったバトンをつないでいきたいと思います。

後期児童会役員の退任式

 後期の児童会活動を担ってくれていた児童会役員の退任式を行いました。一人ひとりのふり返り発表の中で、「大きな声であいさつや返事ができるようになった」「人前で話すことが苦手だったけど自信が持てるようになった」など、成長を感じさせる発言がたくさん聞かれました。人は、与えられた立場や役割に応じて成長していきます。緊張するけど、さまざまな経験をすることによって大きく飛躍し、その後の人生の財産になっていくと思います。また、「あいとも運動」の表彰式も行い、全校児童でそれぞれのがんばりをねぎらい合いました。

 

避難訓練

 今回は、休み時間に地震が起こることを想定して避難訓練を行いました。運動場で遊んでいた児童も、身を守る姿勢をとるなど、真剣に訓練に臨んでいる姿が見られました。日本は地震が多い国であり、かけがえのない命を守るために、万が一に備える訓練や準備は必要不可欠であることを能登半島地震や東日本大震災のこともふまえ、再確認しました。

 

保健ランド(保健給食委員会の企画)

 3月5日~6日の業間・昼休みに「保健ランド」を行っています。楽しみながら保健の知識を学んだり、健康増進の意識を高めたりするのがねらいです。「虫歯を倒せボーリング」「におい当てクイズ」など、いろいろなコーナーを設置しました。事前に、動画で広報活動もしていて、初日の5日業間にはたくさんの児童が訪れていました。

 

「ありがとうカード」の木(3月4日~)

 児童会の取り組みとして、「ありがとうカード」の木の取り組みを行っています。普段の生活をふり返り、身近な人に感謝の気持ちをもち、伝えていきます。友だちや地域の方、給食の先生、おうちの方など、さまざまな人に支えられて私たちは生活しています。そんな感謝の気持ちをカードに書いて渡したり、ありがとうの木に掲示したりして広げていきます。