1年 百人一首

12月15日(木)
今日は、市教育委員会から武居先生に来ていただき、「百人一首のひみつをさぐろう」の授業を1年生にしていただきました。武居先生は、百人一首六段の腕前で、競技かるたの大会にも出場されています。今日は、大会時に着用する袴で来ていただきました。
今、1年生が使っているのは、20枚ずつ5色に分かれた五色百人一首ですが、昔からある一般的な百人一首を見せてもらったり、序歌(競技かるたの開始時に歌われる歌)やとる時のコツ、決まり字について教えてもらったりしました。
1年生は、今は、青色の札でしていますが、次は黄色の札にも挑戦するそうです。たくさん札がとれるようになるといいですね。

1年 ようこそ「あきまつり」へ③

朝の登校時、1年生の子が「今日は、東幼稚園の子が来るよ!」と話してくれました。年長児さんの来校を楽しみにし、楽しい「あきまつり」にしようという気持ちが伝わってきました。
今日21日(月)は、3園交流の最終日、亀山東幼稚園の年長児さんを招待して、1年生が体育館で「あきまつり」を行う日です。
「あきまつり」で、年長児さんに、ていねいに説明したり、やさしく声をかけたり、見守ったりしている1年生の姿は、お兄さん、お姉さんらしく、とても頼もしく見えました。

1年 ようこそ「あきまつり」へ②

11月18日(金)先日の第2愛護園さんに続き、今日は、亀山愛児園の年長児さんを招待して、1年生が体育館で「あきまつり」を行いました。1年生は、年長児さんの来校をとっても楽しみにし、年長児さんに楽しんでもらえるように一生懸命説明をしたり、優しく声をかけたりしていました。愛児園のみんなも、「わなげが、たのしかったです。」「くうきほうが、たのしかったです。」など、感想を1年生に伝えてくれました。1年生からも、「みんなが来てくれてうれしかったです。」「たのしんでくれて、うれしかったです。」と感想を伝えました。
最後に、1年生から「夢をかなえてドラえもん」の歌のプレゼントをしました。
みんなに喜んでもらえて、大成功でしたね。

1年 ようこそ「あきまつり」へ①

11月15日(火)今日は、第2愛護園の年長児さんを招待して、1年生が体育館で「あきまつり」を行いました。この日のために準備してきた手づくりゲームやおもちゃを体育館にずらっ~と並べ、年長児さんを迎えました。
1年生のみんなは、とても優しく、年長児さんにルールを教えてあげたり、説明したりしていました。うまくできると、「すごいね」「じょうず」「やったね」といっしょに喜び、うまくいかなくても、「だいじょうぶだよ」「もう一回やってもいいよ」などと声をかけていました。
温かく、やさしい、その言葉と姿に、1年生の成長を感じました。
これから、亀山愛児園、亀山東幼稚園の年長児さんも招待する予定です。

1年 秋の校外学習

昨日(1日)は、雨でしたが、今日(2日)は、爽やかな晴天となり、予定どおり1年生は校外学習に出かけることができました。
歴史博物館では、展示室で「みっけ」(ワークシートの写真の展示物を探す)をしたり、東海道53次の浮世絵パズルをしたりしました。館内をくまなく巡り、「先生!ぜんぶ見つけられたよ!」と、うれしそうにワークシートを見せてくれる子、友だちと協力してパズルを完成させ、「パズルできた!」と自慢げに見せてくれる子。
みんな歴史博物館見学を満喫していました。
その後は、亀山公園の遊具で遊んだり、秋見つけをしたりしました。

1年図工 「おもちゃづくり」

1年生は、今、来年、亀山東小学校に入学してくる保育園・幼稚園の年長さんを招待する「あきまつり」に向けて、「おもちゃづくり」に取り組んでいます。
どんなおもちゃを作ろうか、そのためにはどんな材料が必要かな、などグループで相談をして、制作していきます。輪投げやマラカス、射的、トントンずもうなど、作っては試して、作っては試してを繰り返しながら、年長さんに楽しんでもらうために、がんばっています。
おもちゃづくりに際して、おうちの皆さんには、材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

1年 図工 やぶいたかたちからうまれたよ

紙をびりびり破って、破った紙から何かに見立て、紙を並べて張ったり、重ねたり。
さらに、クレヨンで色を塗ったり、書き足したりして、自分の表したいものを表現します。今日は、広い体育館を使って学年で活動し、画用紙に絵をかいたり、色を塗ったりしました。
「先生、見て!」「これ何に見える?」と自分の作品を紹介してくれたり、「ぞうに見える!」「じょうず」など友だちの作品を見て楽しんだりしていました。
どんな作品が完成するのか、楽しみです。

6年生を送る会

2月26日(水)に6年生を送る会がありました。今まで在校生が6年生のためにこつこつと準備して今日を迎えました。会場には壁画や似顔絵が飾られ、準備が整いました。

1年生は6年生にいろいろなことで挑戦しました。といっても、普通に勝負したら勝てませんので、偶然で勝てる可能性のあるじゃんけん勝負(おちゃらかほい)、なわとび勝負(6年生はハンデで後ろとび)などです。最後はけん玉勝負でこちらは真っ向から勝負を挑み、何と勝利してしまいました。まさか1年生に負けるとは思っていなかったかもしれませんが、きっと練習を積んで本気で挑んだのでしょう。たくましい1年生に脱帽でした。

2年生は「なべなべそこぬけ」や「パプリカ」の発表です。オリジナルの工夫も入っていましたが非常によく練習してありました。よく見ると、6年生も身振り手振りでおどっていました。

3年生は「お菓子の好きなまほうつかい」の替え歌でした。はっきりとした声でユニークな歌と演奏の組み合わせでした。6年生も笑顔で聞き入っていました。

4年生は、なわとびやとび箱、パフォーマンスの組み合わせでした。これらのかっこよさは6年生だけでなく低学年にも大うけでした。運動会では組体操にかわる種目を模索中ですが、これは1つのヒントになるような演技でした。

5年生は全校で楽しめるクイズと、6年生を送る会そのものを盛り上げる役割で活躍しました。一人ひとりの分担をきちんと自覚して、立派に運営をすることができました。もう一つの主役と言えるような働きぶりでした。

最後は真の主役の6年生です。今までの学校生活を振り返る発表と、「ラバーズコンチェルト」の合奏で締めくくりました。

保護者の皆様もたくさん参観いただきましてありがとうございました。感染症対策で記名や消毒など入場に時間がかかってしまいましたが、ご協力ありがとうございました。

 

 

土曜授業の様子

2月15日(土)には土曜授業がありました。当日は多数の皆様にご来校いただき誠にありがとうございました。

1時間目は「なわとび集会」があり、1年生から6年生まで縦割り班で大なわとびを楽しみました。低学年は高学年に優しく教えてもらい、そのこと自体が楽しかったようです。また、中学年になると、とても上手に跳べるものだと関心をしました。

1年生は収穫した大根をみそ汁に入れてみんなで味わいました。秋の種まきの時期に耕運機が故障し、植え付け時期が大幅に遅れてしまいましたが、今年は暖冬で何とか収穫をすることができました。といってもミニチュアサイズのダイコンで、見た目がとてもかわいらしいものでした。

   

4年生は体育館で二分の一成人式を行いました。日ごろの運動の成果で、できるようになったことの披露や、歌、感謝の言葉などを、大切な人に送ることができました。感極まって涙が止まらなくなった子、それを見る保護者の優しいまなざし。見ていてこちらも感激してしまいました。ここまで立派に育った子どもたち、みんなで成長を祝うすてきな式となりました。

 

スポーツ鬼ごっこ

今日、1年生と2年生はゲストティーチャーさんの指導で、「スポーツ鬼ごっこ」を行いました。「鬼ごっこ」と「スポーツ鬼ごっこ」の違いは、「スポーツ鬼ごっこ」には自分の陣地があり、相手の陣地内のコーンの上にある宝物を狙うところにあります。宝物を奪うには陣地を守る相手に捕まらないよう攻め込まなければなりません。守ってばかりいては勝てないので戦略も必要です。相手の宝物を取ったら勝ちになります。競技の「雪合戦」も国際ルールがありますが、その「雪合戦」にも似ています。

いろいろと作戦をなりながら、運動量が多い「スポーツ鬼ごっこ」は、レクレーションとしても、体育の教材としてもおもしろいと思いました。