1月19日(火)保健の勉強をしたよ。

今日は、「すくすく育て、わたしの体」ということで、体が成長するために必要なことや成長について学びました。 以前岡本先生の授業で学んだ、男女の違い同様、成長には個人差があることを学びました。 また、すくすくみんなが育つためには、後藤先生の授業で学んだ栄養についても関係していることに、気がつきました。 「食事・運動・休養・睡眠!!」、「食事・運動・休養・睡眠!!」、大切なことを忘れないように、一生懸命に言っていた子どもたち。 でも、林先生が「遺伝っていうのがあって、おとうさんやおかあさんくらいの大きさにはなるかなぁ。」と言う言葉を聞いて・・・。 一斉に、「これくらいかなぁ」、と言って、定規や手を頭の上にかざして始めました。    

昔遊び 1、2年(12/16)

 地域の方々から、昔の遊びを紹介していただきました。また、活動も一緒にしていただきました。五目並べでは、お友だちとの直接的な関わりやめんこ・こま回しでは微妙な力加減などゲーム機では味わうことのできない面白さや奥深さを体験することができました。

1月14日(木)タンコ先生とお正月遊びをしたよ。

3学期に入って、初めての外国語の授業がありました。

まず最初に、坊主めくりをしました。

「ノーヘヤー!!オーノー!!」、「プリンセス、カモン!!」と楽しそうにタンコ先生と一緒に札をとっていました。

その後、こま回しをしました。

「一年生の時は回せたのに回せやへん!!」、「○○くん、むっちゃ上手やなぁ。!」と楽しそうでした。

 

12月14日(月)調理実習をしたよ。~5年・家庭科~

お味噌汁とご飯を作るために、スーパーに買い物に行きました。

「油揚げはこれだけいるかな?」と言いながら、何袋も油揚げを買おうとしてみたり、「ネギは好きでなくて食べにくい人がいるかもしれないから、細い方がいいよね。」と言って相談してみたり、悩みながら買い物をしていました。

全部の買い物をするといくらになるかを概算で計算して、支払いをしてみると、ほぼ正解でした。

最初に、お米を水と一緒に流さないように、丁寧に…。気をつけていても、少し流れてしまったので、お米を一生懸命に拾っている姿がありました。

お味噌汁のお味噌を入れるときには、「先生、どれくらい入れたらいいですか?」とあちこちの班から声が飛んできました。味見をしながら、少しずつお味噌を入れて…。「むっちゃおいしくできたよ!」と喜ぶ子どもたちでした。

村居先生にもお味噌汁とご飯を食べてもらったら、「ええだしがでてるなぁ。」と言ってもらって、うれしかったね。

家庭科室も使う前よりきれいにぴかぴかに掃除をしました。

 

 

12月9日(水)調理実習をしたよ。~6年・家庭科~

以前、後藤先生に栄養について教えてもらって、かめやまっこ給食の献立を考えました。

今回は学んだことを活かして、自分たちで献立を考えて、作り方を調べて、買い物に行って、実際に調理しました。

買い物時には、「たくさん使わないから、一番小さい小麦粉でいいね。」、「概算で計算して買い物したら、ほとんどあってたよ!!」などのつぶやも聞かれました。

果物も食べたいと言うことで、オレンジとりんごも買いました。

学校に帰って、きれいに手洗いをして、調理開始!!

「○○の担当は、ジャーマンポテトな。」、「タマネギ切るの目が痛いで、やって!」といろんな声が家庭科室に飛び交っていました。

約2時間後、おいしそうな料理ができました。

「グラタン、むっちゃおいしいなぁ。」、「ちょっとマカロニが多かったかな?」など言いながら、楽しくいただきました。

ちょっと量が多かったけれど、大満足なみんなでした。

 

 

 

12月7日(月)亀山検定をしたよ!

亀山商工会議所の方々に来ていただいて、亀山の勉強をしました。

亀山についての問題を10問答えました。答えはAかBか選びます。

亀山のマークやシンボルツリーについての問題や、亀山のJRの駅はいくつあるかなど…いろんな問題がありました。

一問目の亀山に吹く寒い風の名前をみんなで、「亀山おろし!!」と答えを出したら…。

正解は鈴鹿おろしでした。残念無念な3・4年生。

「Aにしようかな・・・。でも・・・。やっぱりBにしよう。滑り込みセーフ!!」といいながら、AとBの間にある線の上を行き来する子もいました。

とても楽しく亀山について学ぶことができました。

検定が終わって、修了書をもらいました。修了書の裏には問題が書いてあります。

「家で家族に亀山検定の問題をだすぞ!!」と張り切って持って帰りました。