10月9日 消防団学習

社会科の時間で、消防団について学習しました。特別ゲストとして消防第六分団長の広森 繁さんと消防団員の平川定弘さんに来ていただき、消防団の仕事や思い、苦労などを聞かせていただきました。

実際に消防団の使用する消防車や消防服、敬礼など、見たり動いたりして教えていただくこともできました。子どもたちは、たくさん発見があったのか終始目を輝かせていました。

お忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。

 

11月26日 電車に乗ってゴー!!

電車に乗って、津に出かけました。

①切符の買い方、駅のヒミツ、電車の乗り方を学習しました。

 

 

切符を買うのは、緊張しました。

 

 

 

 

トイレは、音声案内で、みんなビックリ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②自分たちで偕楽公園までたどり着こう!!

津駅に着いてからは、いろいろな人に道を聞きながら、偕楽公園を目指しました。

 

ドキドキしたけど、みんなで聞いてみたよ。

 

 

 

 

 

地図もあったね。

 

 

 

 

公園でいっぱい遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③買い物体験☆

お昼ご飯のお金を残して、すきな店で買い物をしよう。ストップウォッチで時間を見ながら、グループに分かれてお買い物をしました。

 

 

買う前に、お金が足りるか、筆算をして確かめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④外食体験☆

あらかじめ、決めておいたメニューを頼みました。買い物で、お金をたくさんつかった子は、財布に残ったお金を見て、メニューを変えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「おいしそう!!」と、とっても嬉しそうな顔☆

 

 

 

 

 

 

いただきまーす!!

 

 

 

 

おいしいよ☆

大人サイズなので、全部食べきれるか少し心配でしたが、みんなきれいに食べることができました♪

11月20日 社会見学

11月20日に亀山市歴史博物館と亀山エコーに社会見学に行きました。

まず、歴史博物館では、「昔の人々のくらしと様子」を知るために、昔の人々が使っていた道具や衣服を見て、説明をしていただきました。

みんな真剣にお話を聞いています。

かさやぞうり、はこぜんなど、普段は見ることができない物をたくさん見せていただきました。

 

 

そして今回は特別に昔の洗濯機にさわらせていただきました。

今は全自動の洗濯機が多いけれど、昔は脱水は手でレバーを回してしていたんだね。

回した子は「とっても重かった。大変だった。」とみんなに感想を言ってくれました。

 

 

昔の道具について学習したあとは少しだけ歴史博物館の中を回りました。

「これは何なん?」「この模型、昔の亀山市らしいよ。すごー!」と子どもたちは興味津々!

 

 

たくさんの展示物がありますが、今回は「ちいちゃんのかげおくり」で学習した戦争に関する物の説明をしていただきました。

戦争中は電球にも工夫がされていることを知り、亀山にも戦争があったという事実を知ることができました。

 

 

 

歴史博物館で昔のことを学習したあとは、亀山エコーでお店の学習をしましました。

初めに事務所の中にある部屋に入って、エコーの歴史について話を聞いたり、年表を見せていただきました。

実は、社会見学でこの年表を見たのは白川小学校の3年生が初めてだそうです!

エコーがいつからあったのか、どんな風にして今のエコーになったのかなど知ることができました。

 

次に、エコーの中にあるスーパーサンシの見学をさせていただきました。

バックヤードに入って、野菜やお肉、お魚が売り物になるまでの行程や、商品が店頭に並ぶ前の状態を見せていただきました。

 

 

 

ここには、みんなの大好きなお菓子や料理に使う調味料がたくさんありました。

「このおかし、知ってるー!」「めっちゃいっぱいあるやん!」

とテンションがあがっていました。

 

ここは、商品が運び込まれてくる入り口です。

ビールがたくさん積まれていますね。これを人間が持ち上げるのは無理なので、持ち上げるためのエレベーターのようなものがあります。

3年生がみんな乗っても平気なくらいの力を発揮します。

 

スーパーサンシで見学をしたあとは、それぞれがペアになって、

専門店にインタビューに行きました。

緊張していましたが、お店の人に聞きたいことを頑張って質問してくることができました。

 

最後に、事務所に戻り、見学をしてからの質問をしました。

たくさんメモを取りながらお話を聞いて勉強することができました。

 

 

 

お世話になった歴史博物館のみなさん、亀山エコーのみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月10日 白川そば交流会

12月10日に白川そばの学習でお世話になった方と小学校区に住むお年寄りの方との交流会を行いました。

はじめは自己紹介です。

名前がわかりやすいように名札を作り貼りました。

子どもたちは緊張していましたが、地域の方が笑顔で優しく話してくれるので、すぐに楽しくお話ができるようになりました。

 

 

そして、もっと仲良くなるために、班でゲームをしました。

 

初めは、すごろくです。

すごろくのマスもコマもさいころも全部子どもたちの手作りです。

みんなで楽しめるように工夫しながら作りました。

 

 

中には「これ、ふりだしに戻るばっかりやないかー。」と

つっこまれている声も聞こえてきましたが、

みんなで楽しみながら、することができました。

 

 

 

次は、福笑いです。

実はこれも全部子どもたちの手作りなんです。

ひげがついているかっこいい福笑いや

髪の毛が編み込みになっているかわいい福笑いなど、

オリジナルの福笑いを作りました。

子どもたちがやると、

どうしてもバラバラの顔になってしまうのですが、

お年寄りの方はとっても上手に顔を完成させていました。

コツはパーツを持っていない手で他のパーツがどこにあるのか確かめながらおいていくことだそうです。

子どもたちはなかなか福笑いで遊ぶことがないので、お年寄りの方に遊び方やコツを教えてもらえるのは、交流会ならではだと思いました☆

 

 

最後に、折り紙を折りました。

子どもたちが先生になって折り方を教えていたので、「先生に折り方教えてもらわんと、折られへんわー。」と言ってくれるお年寄りの方もいらっしゃいました。

子どもたちは嬉しそうに「こうやって折るんですよ」と言って交流を深めていました。

 

 

ゲームのあとは子どもたちから歌のプレゼントです。

「冨士山」 「もみじ」 「カントリーロード」を歌いました。

大きな声で歌うことができました。

 

 

 

お昼ご飯は待ちに待ったおそばです。

地域の方が朝早くから一生懸命作ってくださったそばを全校と地域の方でいただきました。

「おかわりはないの?」と言いながらみんなでおいしくいただきました。

 

参加してくださった地域のみなさん、

おそばを作ってくださったみなさん、

ありがとうございました。

1月30日 四校交流!(6年生)

白川小学校がホスト校となって四校交流を行いました。
白川小の12人がそれぞれの班のリーダーとなり、七輪の火興し、白川小探検(耐震工事の現場も案内しました。)、餅焼き・・・というように、ひとり一人考えながら、行動する姿が見られました。大役を果たして、自信をつけた子どもたちでした。

12月2日 箱で作ったよ

 

算数で「かたちあそび」の勉強をしました。いろいろなかたちがあることがわかりました。箱や筒、ほかにもいろいろなかたちの入れ物を持ってきて、自由にロボットやいろんな作品を作りました。その後、自分で好きな名前をつけ、作品発表をしました。