素敵な景色に夢中な様子でした!

DSC_0701

DSC_0701

DSC_0700

DSC_0699
素敵な景色に夢中な様子でした!

DSC_0701

DSC_0701

DSC_0700

DSC_0699
志摩自然学校にて、シーカヤックを体験しました。しっかり話を聞いた後、海へ出発しました!最初は、うまく進まないこともありましたが、どんどん上手になっていき、最後には、すいすい進むことができるようになっていました!貴重な体験になったかなと思います。

DSC_0676

DSC_0689

DSC_0685

DSC_0682

DSC_0677

DSC_0680

DSC_0687
シーグラスを使って、アクセサリーを作りました。一人ひとりがシーグラスや、ビーズを選び、お気に入りの素敵なアクセサリーができました。

DSC_0638

DSC_0637

DSC_0640

DSC_0639
ふくすけでうどんを食べたり、おみやげ屋さんでおそろいのキーホールダーやお家の人へのおみやげを買ったり、班別で楽しみました!

DSC_0633

DSC_0637

DSC_0636

DSC_0632

DSC_0628

DSC_0627

DSC_0617
笑顔いっぱいの子どもたちです!
6月28日(火)の5、6限目に、三重県埋蔵文化財センターの方に来ていただき、
社会の出前授業をしていただきました。
子どもたちは、亀山市で出土した土器や石器に興味津々で、前のめりで話を聞く姿が
ありました。
授業の後半のでは、色・形・厚さ・模様などに注目して、かけらから
何時代の土器かを当てるクイズに挑戦しました。
鋭い視点でかけらを分析し、自分の考えを説明することができました。
楽しく学べた2時間となりました。

5月18日(水)
6年生が租税教室を行いました。鈴鹿税務署の方から税金の仕組みについて学び、税金がなくなると、今の生活が大きく変わってしまうことを知りました。一億円のレプリカを持ち上げると「重い!」と声があがりました。これからの社会科の学習につなげ、身の回りの税について考えていきたいと思います。

卒業生との別れを惜しむかのように雨が降りしきる中、令和3年度卒業証書授与式が行われました。卒業生は、自分で紙漉きをした手作り和紙の卒業証書を手にし、感慨深げでした。また、気持ちのこもった別れの言葉を堂々と言う卒業生の姿に頼もしさを感じました。在校生代表の4・5年生、保護者、教職員が祝福する中、卒業生は、希望を胸に新たな第1歩を力強く踏み出しました。卒業生の皆さん、自分の夢に向かって突き進んでいってください。





地震が起こった時の防護や避難の仕方を覚え、より早く安全に避難できるように避難訓練をしました。子どもたちは、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」ことに気を付けて運動場に避難しました。避難後、校長先生から「地震はいつ起こるかわからないので、日頃から防災意識を高め、避難の仕方を考えておくようにしましょう。」とお話をいただきました。



