亀山市立野登小学校

亀山市立野登小学校

2021 前期「としょかんまつり」を開催しています

図書委員さんが中心になって図書館祭り開催中です。

今回のとしょかんまつりのめあては、「友だちと誘い合って、いろいろな本をかりて読もう」です。図書館のカウンターの上には、低・中・高別におすすめくじがあり、出たおすすめくじの内容に従って、次の本を借ります。「『生き物の本』って出たけど、生き物の本のコーナーはどこにあるのかなあ。」困っている低学年の子に、高学年が教えてあげています。毎日、本を読んでスタンプゲット。スタンプの数に応じてプレゼントがもらえます。図書館まつり終了時に何がもらえるかな?それも楽しみの1つです。

 

 

 

 

4年生 外国語活動

今日は、ALTのゲイレン先生と一緒に行う外国語活動の時間です。エリック・カールさんの絵本『月ようびはなにたべる?」の読み聞かせをしてもらいました。月曜日から日曜日までの曜日と、ぞう、ねこ、ペリカン、さるなどのカラフルな動物たちの物語。色鮮やかな絵本の世界に引き込まれながら楽しく英語を学びました。

カテゴリー: 4年

2年生 食育授業

6月4日、2年生で食育授業が行われました。

よくかんで食べるとだ液が出て、虫歯の予防にもなるということに、子どもたちはとても驚いていました。

カテゴリー: 2年

保健給食委員会 手洗い実験

6月3日(木)保健・給食委員会の児童が食パンを使って「手洗い実験」をしました。①石けんできれいに洗った手②水だけでさっと洗った手③汚れたままの手の3通りで、食パンに触り、細菌が繁殖する様子を比較する実験をしたものを掲示しました。これは5日を経過した食パンの様子です。汚れた手はもちろんですが、水で洗っただけでも細菌がついていることがわかります。石けんでしっかり手を洗い、洗った後はハンカチでしっかり拭きましょう。

   

3年生 食育の授業

今日のテーマは「骨や歯を強くする食べ物」でした。給食に、いちばん出てくるメニューは何でしょう? おこめ? まめ? それは・・・ 牛乳!

牛乳には、カルシウムがたくさん含まれていて、成長するためにとても大切な栄養素でした。そして、カルシウムが多い骨は丈夫で折れにくくなります。また、栄養のバランスのよい食事も大切でした。

振り返りには、「毎日、牛乳を飲みたい」「ヨーグルトやししゃもを食べる」など 今日学んだことを活かしていこうとすることが書いてありました。

カテゴリー: 3年

全校で校庭のゴミ拾いをしました。

6月2日(水)、下校集会の時間を活用して、全校で校庭のごみ拾いをしました。

児童の中から「校庭にゴミが落ちとる。ゴミ拾いした方がいい。」という声が挙がり、児童会でゴミ拾いを計画して行いました。

なかよし班ごとに場所を分けてゴミ拾いをし、どの子も学校をきれいにしようと一生懸命ゴミを探して拾っていました。

これからも美しい野登小学校を維持できるよう、全校で取り組んでいきたいと思います。

5年生・6年生 プール掃除をがんばりました!

快晴の空の下、5年生、6年生でプール掃除を行いました。

下級生のため、ひいては自分たちのため、意欲的に取り組むことができました。

初めは、泥とさまざまな生き物であふれていたプールも、みんなのがんばりで

ピカピカになりました!本当によくがんばってくれたと思います!

 

Jr.救命士講習を受けました。【5,6年生】

6月1日(火)、5,6年生の児童がJr.救命士講習を受けました。講師には亀山消防署北東分署の方をお招きして、心肺蘇生法のやり方やAEDの使い方を教わりました。子どもたちは、初めての講習に少し緊張しながらも、命を救うための大切な技術を一生懸命身に着けようとがんばっていました。

【5月28日】4年生が社会見学に行きました

4年生の社会科では「ごみの処理と活用」の学習を進めています。今日は亀山総合環境センターを見学させていただき、巨大なクレーンを使った迫力のあるごみ処理の様子や、リサイクルの方法などについて知ることができ、身近なごみの問題についてさらに考えを深めてくることができました。お忙しい中、丁寧に説明をしてくださった総合環境センターの皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 4年

【5月25日】みつまたの植樹を行いました。

5月25日(火)、6年生の児童がみつまたの植樹作業を行いました。今回植樹したみつまたは、平成30年度の6年生が挿し木をし、それらが育ったものです。

校庭の斜面に協力しながら穴を掘り、そこにみつまたの苗木を丁寧に植えていきました。植樹したみつまたは、数年をかけてまた大きくなり、下級生の卒業証書づくりに活用される予定です。

学年を超えて受け継がれるみつまたのバトン、末永く野登小の伝統として息づいてほしいと思います。

  

カテゴリー: 6年