令和4年 春のあんしんネット・新学期一斉行動
守りたい 大切な自分 大切な誰か ~ネットの落とし穴に踏み込まないで~
実施期間:令和4年2月~令和4年5月
昨年度、文部科学省、内閣府等は、「ネット・スマホのある時代の子育て」と題して「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント(児童・生徒編)をリーフレットに取りまとめました。
【ポイント1】時間の長さだけでなく中身に注目
誰と、何に、どのくらいつかっているか・やっているかを一緒に確認しましょう!
【ポイント2】ゲームプレイは”個”から”グループ”へ
保護者と一緒にプレイしなくなる時期こそ、しっかり見守る!
【ポイント3】SNS等でのいじめや誹謗中傷、どう対処すべき?
相談しやすい親子関係をつくり、話はじっくり聞いてあげる
【ポイント4】動画や写真は危険がいっぱい
動画や写真の投稿で注意をすること
※今年度の取組依頼文には、「近年スマートフォン等の急速な普及に伴い、無料通話アプリやSNS、オンラインゲーム等のいわゆるソーシャルメディア等による便利な生活が提供される一方で、長時間利用による生活習慣の乱れや、不適正な利用により、トラブル、いじめやプライバシー上の問題等につながるケースも見受けられます。
加えて、SNSを通じて小学生が加害者と知り合い誘拐されるなど、SNSを起因とする青少年の犯罪被害が多発しています。こうしたケースを防ぐためにも、様々なリスクや対応策を理解したうえで、インターネット等を正しく利活用でき環境を整えることがますます重要となってきます。(中略) SNSに起因する犯罪被害が増加していることから「ネットでしか知らない人」と直接会わない、トラブルを一人で抱え込まないなど家庭でのルールを考える・・・」とあります。(以上:本年度の依頼文より抜粋)もう一度お子さんのネットの活用状況(時間や内容)について、気になることがないか、セキュリティやリミッターの設定は適切か等振り返ってみることも大切ですね。

【PDF版】ネット・スマホ時代の子育て 普及啓発リーフレット
参考リーフレット (幼児・児童編)(乳幼児編)
内閣府の低年齢層の子供の保護者向け普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て~悩める保護者のためのQ&A~(幼児・児童編)」令和2年1月版 は こちら。
低年齢層の子供の保護者向け普及啓発リーフレット「スマホ時代の子育て~悩める保護者のためのQ&A~(乳幼児編)」 は こちら。