6年生 民生委員・児童委員さんから学ぶ

6年生は「総合的な学習の時間」”地域・福祉・いのち”をテーマとして、学習に取り組んでいます。6日(月)と9日(木)には、地域の民生委員・児童委員さんに来校いただき、各クラスで民生委員・児童委員さんの仕事や思いを学ばせていただきました。手作りの紙芝居”山田じいちゃんみんせいマン”、自己紹介、質問コーナーなどがありアッという間の1時間でした。
普段の活動は、高齢者の方のお宅訪問、サロン活動、研修などであることを聞かせていただきました。子どもたちからは「資格はいるんですか?」「(民生委員さん)をされてよかったことや自分が変わられたことは?」などたくさん質問が出ましたが、一つひとつに丁寧に答えていただきました。

【子どもたちの感想から☺】(抜粋)
・身近にぼくたちを守ってくれる人がたくさんいることがうれしかったです。
・民生委員さんに会ったら、自分からあいさつをしたいです。・・・亀山市や全国のお年寄りなどが安心して今の暮らしができているんだと思いました。
・民生委員さんは、人のために何かしたいと思っていることがすごく素敵だなと思いました。
・「自分が困っていたり、困っている人がいたら気軽に話して」といってくれたのでとてもうれしかったです。
・民生委員さんがいたら自分から声をかけようと思う。18歳以上になって民生委員の依頼があったらやってみようと思います。

民生委員、児童委員さん、ありがとうございました。