【1月30日~2月3日】2年生が出前授業を行いました。

2年生の図工では、今週、毎日1クラスずつ、本田技研鈴鹿製作所の方々に来ていただき、出前授業を行いました。今回はダンボールクラフトで、HONDAのASIMOを制作しました。たくさんの部品を組み合わせていくため、最初は子どもたちも苦労していましたが、たくさんのスタッフの方が丁寧に教えていただき、だんだんとロボットの姿が出来てくるととても喜んでいました。

今回の活動を通して、創作活動に興味を持つとともに、日本のものづくりにも関心を持ってもらいたいと思っています。

【1月10日】3学期始業式です。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今日から3学期のスタートです。始業式はzoomで行いました。校長先生からは、3学期は、次の学年への準備の期間であり、学習面では学年の復習等をしっかりと進めていこう、コロナ対策を引き続き実施していこう、という2点についてお話がありました。次に生徒指導担当の先生より、主に3つの(あ)・・・あいさつ・あんぜん・あんしんについてのお話がありました。

始業式の後の学活では、宿題の提出をしたり、3学期の予定の確認をしたり、グループになって冬休みの思い出について話し合ったり、といった姿が見られました。

3学期は、新たな年のスタートともに、学年を締めくくる大事な学期となります。子どもたちが良い形で次の学年に進級・進学できるよう、学校・家庭・地域が一体となって教育活動を進めていきたいと思いますので、保護者の皆様や地域の方々のご理解とご協力をお願いいたします。

【11月25日】5年生が社会見学に行ってきました。

5年生は11月25日(金)に桑名市の輪中の郷と、四日市市の環境学習情報センターへ、社会見学に行ってきました。輪中の郷では、クイズを解きながら、輪中地方の今までの歴史や、苦労、工夫などを学びました。四日市市の環境学習情報センターでは、家から出た排水を使って、水の水質実験を行いました。コメのとぎ汁は栄養がたくさんありましたが、流してしまうと水を汚してしまうことがわかりました。また、シャンプーや石鹸もたくさん使うほど、水を汚してしまうことがわかりました。地球上の水の内、飲める淡水はたった2.5パーセント。その大切な水を、これからも大切に使っていく必要があることを実感しました。

 

【11月11日】4年生が自衛隊の方のお話しを聞きました。

4年生が、総合的な学習の時間に自衛隊の方から防災についての話を聞きました。9日にも起震車や液状化実験をさせてもらったのでその流れで今回の講話を聞き、いつ自分の身に起こるかわからない災害について深く考え、これまでの総合の学習や社会科の学習を思い出しながらメモをとる姿が印象的でした。

【11月9日】4年生が防災学習を行いました。

4年生が防災学習を行いました。県の防災ネットワークの方々、亀山市防災ネットワークの方々にお越しいただき、さまざまな体験をすることができました。起震車体験では、実際に震度6弱ほどを体験し、「すっごいゆれた!」「(体をふせていたのに)体痛い!」と言っていました。また、液状化実験では、おけに入った、水を含んだ土をゆすったら、おもちゃの家が倒れていく様子を見て、液状化の怖さを体感しました。近い将来おこるかもしれないと言われている東南海トラフ地震の話を聞いて、事前に準備をしておくことの大切さを学ぶことができました。

【11月8日】5年生が亀山市小中学校音楽会に参加しました。

5年生が亀山市文化会館で開催された亀山市小中学校音楽会に参加しました。コロナの影響で3年ぶりの開催でした。今年度は感染症対策として市内の小中学校を3つに分けての三部制で行われました。井田川小学校は第3部で午後からの参加でした。井田川小学校はトップバッターで、2クラス合同で合奏を行いました。1・3組は「残響散歌」を、2・4年は「虹」を演奏しました。はじめは緊張した様子でしたが、今までで一番よい演奏ができたと思います。その後、他の学校の演奏を真剣に聞いていました。特に中学生の演奏には「すごいな。」「私もブラスバンドに入りたい」などと感動している様子でした。残念ながら保護者の方に参観をしていただくことはできませんでしたが、5年生の児童のみなさんは素晴らしい演奏を披露することができたと思います。