運動会を開催しました その5 11/6

5年生 「100m走」「ドリブルでGO!(団競)」 5年生からは、徒競走の距離が100mです。スタートが得意な子、終盤の追い込みが得意な子。いろんな場面が1レースの中にあり、見ごたえのあるレースが続きました。

運動会を開催しました その4 11/6

4年生 「80m走」「SDジャンボリレー(団競)」 4年生は大きな大きなバトンを受け渡しながらのリレーを披露しました。1回戦、2回戦ともに順位はともかく、楽しんで競技する児童の姿を見ることができました。

運動会を開催しました その3 11/6

3年生 「80m走」「ぴょんぴょん cherry kids(団演)」 3年生からは徒競走の距離が80mに延び、体を内側に倒してコーナーを駆け抜けました。徒競走後のダンスは、体育で学習した縄跳び運動をアレンジしたものです。

運動会を開催しました その2 11/6

2年生 「50m走」「2年生で何ができる?スマイリーサタデー!(団演)」元気いっぱいの徒競走に続いて、ダンスを披露しました。リズムの異なる4曲を一生懸命踊りました。時間に余裕があったので、もう1回踊り、写真をいっぱいとってもらいました。

1年生が校外学習に出かけました 10/6

10月6日水曜日、1年生が生活科の学習を兼ねて能褒野神社に出かけました。10月とは思えないとても暑い日でしたが、元気に行ってきました。能褒野神社では、参道や森の中でドングリ拾いをしました。また、近隣の公園では、学校には無い遊具で楽しく遊びました。学校外の施設での学習は、子どもたちにとって目新しいものばかりで、とても楽しそうに活動していました。学校へ帰着後は、学年の畑に大根の種をまき、当日の生活科の学習を終えました。

6年生が体験学習に出かけました 7/8

7月8日(木)、6年生が体験学習の一環として、斎宮歴史博物館・いつきのみや歴史体験館を訪れました。斎宮歴史博物館では、映像を通して斎宮の歴史について学ぶとともに、展示物の見学から、平安貴族の政治や暮らしについて学びました。また、いつきのみや歴史体験館では、平安時代の遊び「盤双六」を体験しました。あまりに楽しいので、子どもたちが相手を変えて何度でも対戦する様子が見られました。また、斎王が乗った輿(こし)に乗ったり、遺跡見学に出かけたりと楽しい時間をすごしました。

3年生「蚕」を教材に総合的な学習が進んでいます 6/21

3年生は総合的な学習の時間、「蚕」を教材に学習しています。まず、5月には亀山製糸の牛場さんを講師にお招きし、蚕を育て絹糸を作ることなどを学習しました。その後、子どもたちは各クラスごとに蚕を飼い始め、毎日、新鮮な桑の葉を与えてきました。最初は小さな蚕でしたが、6月中旬を過ぎ大きく育った蚕が繭を作り始め、子どもたちもその変化に驚いています。今後、繭から糸を作るなどの学習につなげていく予定です。

2年生が「里山の自然」について学習しました 6/17

2年生が生活科の学習の一環で、里山の自然について学習しました。まず、6月9日木曜日に亀山市役所環境課の職員を講師に招きお話を伺いました。その後、6月17日木曜日、6月18日金曜日に、里山公園に出かけ、ザリガニ釣りを体験しました。子どもたちはどうしたらザリガニが釣れるか?釣る場所や竿の動かし方を工夫し、一生懸命にザリガニを釣りました。子どもたちの中には休日に家族で里山公園に出かけた子もいたようです。今後、釣ったザリガニを観察し、絵に表すなど学習を広げていく予定です。

4年生が環境教育を行いました 6/11

6月11日金曜日、4年生が社会科学習の一環として環境教育「私たちの生活とごみ」に取り組みました。当日は、亀山市総合環境センター廃棄物対策グループの皆さんにお世話になり、ごみの始末と活用についてお話しいただきました。教室では、環境センターの施設の説明やごみリサイクルのことについて学びました。また、運動場ではパッカー車の仕組みについて、体験を交えて学びました。子どもたちの記録していたメモには、学習した内容がいっぱい記録されていたことから、子どもたちにとって興味のわく学習であったことがわかりました。

1・2年生が校内巡りをしました 5/12

5月12日(水)、1年生と2年生が校内巡りをしました。2年生が1年生を連れていろいろな特別教室を案内します。各教室では、2年生が「誰がいる教室か」「何がある」など、事前に調べた内容をもとに説明をしていました。各教室を去る前には、カードにスタンプを押し、まるでスタンプラリーのようでもありました。2年生は1年生を気遣いながら、丁寧な言葉で案内しているのが印象的でした。