Kameyama Study Week(~16日)

 今年度も学期に1回、市内全小中学校が統一して学力向上に向けた取り組みを行います。目的は、基礎的・基本的な学習内容を確実に定着させることと、子どもの学習状況を正確に把握し、子どもたちに足りない力をつけることです。第1回は、4月10日から4月16日の期間です。本校では、まず、新しい学年(担任)になったので、学びに向かう学習規律を確立することに力を入れていきます。そして期間中の毎朝、学年に応じて補充学習を行う予定です。

また、今日から給食がスタートしました。献立は、ごはん、肉じゃが、小松菜のごまマヨです。安全でおいしい給食を調理員がこころを込めてつくっています。みんなでよく噛んでおいしくいただきました。

地区児童会

 昨日入学した1年生も含め、各教室で授業が始まりました。また、地区児童会も行い、春休みの反省や登下校の約束を確認しました。高学年の子どもたちが、司会・進行をスムーズに行ったり、やさしい声かけをしていたりする姿が見られました。

 

令和7年度入学式

 4月8日、桜が満開の下で、令和7年度の入学式を行いました。8名の新入生を全校児童が参加した入学式でお迎えをしました。新入生の皆さんは、担任の呼名に元気のいい返事をして、小学校生活をスタートさせました。ご入学おめでとうございます。

令和7年度着任式・1学期始業式

 満開の桜の下、児童全員参加の中、新しく着任した教職員を紹介しました。その後の、始業式では、学校長から、2つのお話をしました。1つ目は、「元気に挨拶できる子」になってほしいです。いつでもどこでも誰にでも気もちのいい挨拶をすすんでできるようになってほしいと思います。2つ目は、「仲間を大切にする子」になってほしいです。楽しいときはいっしょに楽しみ、つらいときは、寄り添い合って、居心地のいい、みんなの学校にしていきたいです。保護者・地域の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

令和7年度スタート

 4月1日、令和7年度がスタートしました。正門付近の桜の開花状況は、まだちらほらです。今年度も教職員一同、力を合わせて学校教育の充実に尽力していきます。保護者・地域の皆さん、ご協力・ご支援をどうぞよろしくお願いします。

令和6年度昼生小学校卒業式

3月19日(水)、令和6年度の卒業証書授与式が行われ、8名の卒業生たちが昼生小学校を巣立っていきました。コロナ禍を経験し、様々な我慢や通常とは異なる変則的な行事など、何かと苦労の多かった小学校生活でしたが、この6年間の思い出を大切にし、また、6年間に培ったすばらしい力をさらに伸ばしながら、それぞれの夢や目標に向かって、自らの将来をたくましく切り拓いていってくれることを信じています。「心豊かなたくましい昼生っ子」として、いつまでも地域で活躍していってください。これまで、子どもたちを支えてくださった、保護者・地域の皆さまに心から感謝いたします。ありがとうございました。

6年生奉仕作業

昼生小学校を卒業する6年生が、これまでの感謝の気持ちを込めて、校舎内のさまざまなところの清掃をしてくれました。子どもたちは、児童玄関入口の水槽を綺麗に掃除をしてくれたり、教室前の流しを一生懸命磨いてくれたり、多目的教室の掃除をしてくれたりしていました。頑張って掃除をしてくれたので、とてもきれいな校舎になりました。ありがとう!

3年生 社会(まち協さん来校)

昼生地区まちづくり協議会の各部の部長さんに来校いただき、各部の事業の内容を教えていただきました。地域の皆さんが協力して暮らしやすいまちづくりに取り組んでいただいていることがわかりました。