教育実習を行っています。

5月9日(月)から、亀山東小学校の卒業生が養護教諭(保健の先生)を目指し、本校で4週間の教育実習を行っています。養護教諭に付いて、保健室で健診の手伝いや来室する子どもたちへの対応の補助をしています。また、全校の子どもたちと触れ合うために、給食の時間を活用して各クラスを訪問しています。本日配付の「ほけんだより」は、実習生が作成しました。ぜひ、そちらもご覧ください。

1年生活科 朝顔の種を植えたよ。

5月11日(水)1年生が、生活科の時間に朝顔の種まきをしました。植木鉢に土と肥料を入れ、朝顔の種を一粒一粒そっと植えていきます。そして、「早く芽が出るといいな。」「朝顔、楽しみ。」と種を植えた植木鉢に水をあげました。「明日からは、学校に来たら朝顔にお水をあげてね。」という先生の言葉に、子どもたちは元気に「はい」とお返事。明日から、水やりと観察しっかりしてくださいね。朝顔の芽が出るのは、いつかな?

授業参観、春の懇談会 ご参加ありがとうございました。

授業参観、春の懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。新型コロナウイルスの影響で2年間実施できなかった授業参観を、今年度は春の懇談会に合わせて5日間に渡り、地区別で分散して開催することができました。限られた時間ではありましたが、子どもたちと学級担任との普段の学習の様子を見ていただけたことと思います。未だ新型コロナウイルスの終息には至らず、今後も感染状況を見ながら教育活動を進めていくことになります。学校ではできる限り子どもたちの学びを止めぬよう、工夫を重ねていきたいと考えています。

今日の授業より 3年音楽

5月6日(金)3年生が、音楽の時間に木琴・鉄琴に挑戦していました。曲名は「海風きって」です。♪ ドーミー ファミレ レーファー ソファミ ♪ と音符を口ずさみながら、マレットで鍵盤を叩いていきます。今日が初めての学習なので、その音を見つけ、リズムに合わせて叩くのは難しそうでした。これからも、いろいろな楽器に触れ、そして演奏して音楽の楽しさを味わってほしいと思います。

 

2年生 春のミニ遠足(校外学習)

5月2日(月)爽やかな晴天の下、2年生が春のミニ遠足として、「亀山里山公園みちくさ」へ出かけました。公園では、煮干しをエサにザリガニ釣りに挑戦しました。水中を小さなザリガニの赤ちゃんが泳いでいるのは見えるのですが、大きなザリガニは姿が見えず、まだ時期が早いのか?水温が低いからか?釣れません。しばらくして先生が1匹釣り上げると、子どもたちからは「おぉ~!」の歓声とともに、「どうやったら釣れる?」と声。「じっと待つんだよ。動かさずに待つ。忍耐が必要。」という言葉に、2年生の子どもたちも釣り糸をたらして、じっと池の様子を見つめていました。しかし、結果は、その後2年生の子どもが1匹釣り上げて、合計2匹でした。もう少し水温が上昇すると活発に行動するようになり、ザリガニ釣りには最適な時期となるようです。また、よろしければお休みの日にでも、ご家族で里山公園にお出かけください。

3・4年生 春のミニ遠足(校外学習)

4月28日(木)今日は3・4年生が、春のミニ遠足として亀山公園へ校外学習に出かけました。さわやかな晴天で、汗ばむほどの陽気でした。広い芝生公園で、思いっきり遊んだ後は、環境学習としてごみ拾いも行いました。

5・6年 春のミニ遠足(校外学習)

4月27日(水)春のミニ遠足として、5・6年生が西野運動公園へ校外学習に出かけました。朝、小雨が降り、実施が危ぶまれましたが、天気は回復し予定どおり行うことができました。

西野運動公園では、班の友だちと協力し、ウォークラリーに挑戦しました。公園内のポイントを回り、先生の出題する問題に答えていきます。子どもたちは、先生の立つポイントを探し、公園内を元気に歩き回っていました。

 

1年 スタートタイム

亀山東小学校では、幼児期と児童期を円滑につなぐスタートカリキュラムとして、1年生で生活科の時間等を活用し、「スタートタイム」という学習の時間を設定しています。「スタートタイム」は1年生全体で行い、子どもたちが集中して取り組めるよう、15分~20分単位の学習や活動内容を組み合わせ実施します。

各学級担任は、学級の子どもたちだけでなく、他のクラスの子どもたちにも関わり、1年学年団としてチームで1年生の子どもたちを見守り、育んでいます。子どもたちにとっても、学級担任以外にも多くの先生を知り、そして関わることは、学校生活における安心感にもつながります。

今日(4月27日)は、まず学校司書さんに、絵本の読み聞かせをしていただきました。次に、1組の先生から「ラジオ体操」のポイントを教えてもらい、みんなで体操をしました。それから、2組の先生と一緒に「1~10の数字」の復習をしました。最後に、3組の先生から「クイズ」を出してもらいました。ちなみに、この日のクイズの答えは、校長先生の名前でした。覚えてくれていた子もいて、うれしかったです。みんな校長先生の名前覚えたかな?