「あったらいいな・・・」

 先月、「しし座流星群」が見えた!というお話をしました。今度は、これまた三大流星群の一つで、冬の夜空を華やかなに彩る「ふたご座流星群」が13~14日の夜にピークを迎えます。流星の動きが最も活発になるのは14日午後9時ごろ。1時間の40個くらいの流星が見えるそうです。ただ、今晩はちょっと雲が多いのでどうでしょうか。観察する人はくれぐれも風邪をひかないように気を付けてください!
 さて、2年生が国語で「あったらいいな、こんなもの」を学習しました。2年1組の教室で、子どもたちが「今はないけれど、こんなものがあったらいいな。」と考え、発表会を開いていました。少し紹介しますと、「まほうの羽をつけて空を自由にとぶ。」「おかしがいっぱいつまった雲から好きなおかしを食べる。」「ほしいものが何でも出てくる自動販売機」などなど。ドラエモンのどこでもドアのようなものがあったら・・・なんて思いました。

 

禍を転じて福となす!

 日本漢字能力検定協会によると、2018年の世相を1字で表す恒例の「今年の漢字」が『災』に決まり発表されました。この字が選ばれるほど、今年は地震、風水害など自然災害が多かったのでしょうね。そして、スポーツ界のパワハラや医学部の不正入試問題など人災と言っていいものも多かったです。来年は、自然災害や人災のない年であってほしいです。
 さて、「人権週間」の取組に関わり、全校の児童が人権について考える時間を設けています。今日は4年生が人権集会を行い、「友達を大切にするためにどんなことに気を付けて取り組んでいけばよいか。」について考え、そして意見交流しました。

 

He can’t play the piano.

5年生は、英語を使って友達のことを紹介する学習をしています。学習内容のゴールとしては、
“This is my friend, Kazuo Sato. He can play tennis. He can ski. But he can’t     play the piano. He can’t run fast.・・・・”
このような英語表現を使って友だちや先生を紹介します。時々、亀山高校の英語が得意な生徒さんにも授業に参加して、模範演技をしてもらっています。子どもたちは、英語を上手に話す生徒さんのように話せたらいいなと思いながら努力しています。この日の授業のことが、中日新聞12月18日(火)の「わが校のイチ押し」で取り上げられる予定です。ご覧になる機会がありましたらありがたいです。

 

I like nuts.

 “I am Nuttony. I play the drum. I want a new drum. I like nuts. I want delicious nuts.
 これは、今日の6年2組の15分間の英語の学習時間で子どもたちが聞いた英語です。教科書の中にある文章です。この後、グループで一人ひとり順番にカードを引きながら、そのカードに書かれているものが好きなら、I like 〇〇. と言い、嫌いなら、I don’t like 〇〇.と言います。自分のことを英語で表現することを楽しんでいました。

 

4年警察署見学

 今から50年前の今日のことなのでちょっと古い事件になりますが、東京都府中市で発生した「3億円事件」は、1968年12月10日でした。解決されなかった事件でもあり、後には映画やドラマ、小説の題材にもなった当時としては、人々の記憶に刻まれた世紀の大事件でした。
 さて、今朝も大変冷え込みました。4年生が亀山警察署の見学に出かけました。警察官の所持品や白バイ、パトカーなどを目の前で見せてもらいました。そして、署内の見学や、警察署の仕事についてお話を聞きました。たまたまですが、警察犬にも出会いました。

 

感動をありがとう!

たった今、「第14回ヒューマンフェスタin亀山」が終了しました。亀山東小学校体育館は大変寒かったですが、多くの方々に入ってもらい、中学生や高校生のスピーチ、そして、様々な人権関係団体の催し、そして、笠井さんのお話や笠井さんが作製された映画などにふれるにつれ、心が温まる思いがしました。
ジャーナリストの笠井千晶の講演『福島で生きてゆく~震災から7年の映像記録~』の中で放映された映画(ライフ)を見ていて、涙を止めることができませんでした。市のスタッフの方、団体の方、学校関係者の方、そして生徒さんたち、お疲れ様でした。感動をありがとう。

明日、東小学校で人権イベント

明日12月8日(土)に、「第14回ヒューマンフェスタin亀山」が、亀山東小学校体育館で開催されます。市内で人権啓発に関わる多くの団体と、教職員、市職員、そして地域の方々が参加します。10時から14時半まで行っています。
中学校や亀山高校、徳風高校の生徒さんが、ボランティアとして、人権作文やスピーチを発表します。午後13時からジャーナリストの笠井千晶さんが、『福島で生きてゆく~震災から7年の映像記録~』という演題で講演をされます。もし、お時間がありましたらお立ち寄りください。(写真は一昨年のものです)

2年クリスマスリースづくり

 今日の中日新聞にこんな記事が掲載されていましたので、ご覧になった方もみえるかもしれません。4月に行われた「学力調査」の結果から、家庭に中で家族の対話がたくさんある家庭ほど正答率が高い結果が出たそうです。つまり、学力は家庭環境との関係が深いということがわかります。ずっと前から言われていることかもしれませんが、テレビやゲームで過ごすより、家族同士の対話や家族で過ごす時間が大切だということですね。
 2年生が秋に収穫したさつまいものつるを利用して、クリスマスリースを作っているので写真に撮りました。自然のものを使ってものづくりをする機会はあまりないので、2年生の児童にとってはいい経験になったのではないかと思います。

 

ふれあいもちつき大会

 今日は、亀山市内の小学校で特別支援学級に在籍している児童が、青少年研修センターでおもちをいただきました。「ふれあいもちつき大会」として、毎年この時期に亀山市ライオンズクラブさんにお世話になり行われています。亀山東小学校の児童も参加しました。おもちのお米は、椿世の安藤さんが作ってみえます。安藤さんは亀山東小学校のお米作りで長くお世話になっている方です。

 

2年おもちゃランド

 先週、2年生が1年生を招いて「おもちゃランド」を行いました。各グループで準備をしたり、進め方を話し合ったりして当日を迎えました。材料の調達などおうちのご協力もいただきましてありがとうございました。2年生は、お姉さんお兄さんになったつもりで、1年生をもてなしておりました。1年生にとっても楽しい思い出になったのではないでしょうか?来年は、自分たちが新入生のお世話をする番ですね。