いきいき集会がありました

5月31日(金)、いきいき集会がありました。6・7月の児童会目標「雨の日の過ごし方を考えよう」「暑さ対策をしよう」の守り方を、各学年の代表が発表しました。委員会からの発表もありました。そして4年生と3年生が学習発表をしました。4年生はごみについて学習したこと、3年生は地図記号について、大きな声で工夫しながら発表しました。学習したことをまとめて、表現する場として良い機会でした。子どもたちは興味をもって聞いていました。最後に全員でサイコロドッジのゲームをして盛り上がりました。

2年生が、生活「町たんけん(へんぼうじちく)」に行ってきました!

5月27日(月)、暑い日になりましたが、約1時間かけて、「穴虫の郷」までみんなで頑張って歩きました。道中では、田んぼや畑のお仕事をしている方に質問したり、目的地「穴虫の郷」では、穴虫の郷を管理されている、かさいさんから穴虫の郷について、いろいろ教えていただいたりしました。

第1回のクラブ活動がありました

5月23日(木)、地域の方を講師に迎え、4~6年生がクラブ活動に参加しました。今年度は。「将棋」を新たに設立し、「手芸・工作」「レクレーションスポーツ」「料理」「パソコン」の5つのクラブが活動しています。子どもたちは、異学年との交流を楽しみながら、それぞれのクラブ活動に熱中していました。

 

2年生が校区探検に行きました

5月24日(金)、2年生が原尾にある千蔵寺まで、まち探検に出かけました。熱中症にならないよう準備を整え、はりきって歩きました。千蔵寺は子どもたちのおすすめポイントの一つです。千蔵寺では、樹齢100年を超えるような大木が2本有り、子どもたちは見上げながら探検ボードに観察したことを書き込んでいました。来週以降には、小林商店や穴虫の郷に出かけます。

土曜授業で防災、交通安全について学びました

5月18日、土曜授業がありました。登校時には、地域や保護者の方、教員が付き添い、防災マップにある通学路の危険箇所を確認しました。2、3限目には、PTA環境安全部が交通安全教室を開催し、正しい自転車の乗り方や、横断歩道の渡り方等について、警察や交通安全協会の人から教えていただきました。実際に全員が自転車に乗りながら、ヘルメットの着用や一旦停止の仕方を学びました。帰りは、緊急引渡訓練を行い、体育館で、落ち着いて静かに家の人を待つことができました。自分の身を安全に守ることについて学んだ半日でした。

 

1年生が実えんどうの皮むきをしたよ

5月16日(木)、1年生が食育で、実えんどうの皮むきをしました。栄養士の先生に上手な皮むきの方法を教わり、実際に皮をむいて、グリーンピースを取り出していました。「7個も入ってた」「大きい豆が入ってた」と、初めての皮むきを楽しんでいました。グリーンピースは、給食の「新じゃがのうま煮」の献立に活用され、1年生は喜んで食べていました。

あいさつ運動にとりくんでいます

5月10日(金)、児童会役員の大きな声が校舎に響いています。子どもたちは、笑顔で校舎を練り歩きながら、「おはようございます」と全校児童に声をかけています。今週はあいさつ運動に児童会が取り組んでいました。通学路でも地域の見守り隊の方から声をかけられ、子どもたちは、毎朝元気に登校しています。気持ちの良いあいさつから野登小の1日が始まります。

5年生が田植えをしました

5月9日(木)、学校近くの田んぼで5年生が田植えをしました。地域の森川さんにお世話になり、田植えのコツを教えていただきながら、一列になって苗を植えていきました。子どもたちは、冷たくぬかるんだ田んぼの水の感触を楽しみながら、手際よく植えていました。この後の稲の生長が楽しみです。森川さん、ありがとうございました。

6年生が火起こし体験をしました(5月7日)

縄文・弥生時代の食事や衣服などの生活について三重県埋蔵文化財センターの方たちにお話をしていただきました。子供たちは、貫頭衣と呼ばれる弥生時代の衣服を着たり、食事のレプリカや実際に出土した土器を見たりしました。そのあと、火起こし体験をしました。天候がよく、全員が無事に火をつけることができました。火をおこすことの大変さを学びました。