ふれあいデー ☆もうすぐクリスマス☆

ふれあいデーにたくさんのお友達と保護者の方が、遊びにきてくれました。保育室で楽しく遊んだり、各クラスからは楽器や歌、ハンドベルを発表しました。たくさんの温かい拍手をいただき、子どもたちは大喜びでした。また、井田川幼稚園に遊びにきてくださいね!

体力向上運動遊び(鉄棒)

体力向上運動遊びの取り組みとして、外部講師の方から鉄棒を指導していただきました。鉄棒に興味を持ちながら、楽しく取り組むためのウォーミングアップとして、体操や色探し遊びを行いました。その後は、鉄棒の握り方やぶら下がり方、まわり方などを分かりやすく教えていただき、子どもたちは意欲的に挑戦していました。「やってみたい」「できるようになりたい」「もういちど、がんばってみよう」「できた!」など、子どもたちの挑戦心を応援していきたいと思います。

ALTの先生と触れ合い遊びを楽しんだよ!

ALTのゲイレン ベネット先生との触れ合い遊びを楽しみました。自己紹介をしていただいたり、一緒に歌を歌ったり、カードゲームなどをしたりしました。もうすぐ、クリスマスということで、素敵なサンタさんに変身され、子どもたちは大喜びでした。楽しく遊びながら、英語に親しむことができる貴重な体験ができました。

新しいログハウスが完成したよ!

園庭に新しいログハウスが完成しました。中に入ると木の香りが漂い、とても心地よい気持ちになれる、お気に入りの場所です。子どもたちは、友達と一緒に木の実や木の葉等の自然物を使って、さまざまな遊びを楽しんでいます。

子ども交通安全教室・園外散歩・環境デーに参加したよ!

本日、子ども交通安全教室を実施しながら、園外散歩(井田川小学校遊歩道)に出かけてきました。実際に横断歩道を渡る際には、左右をしっかりと確認しながら渡る姿が見られました。井田川小学校へ到着すると、色鮮やかな木々や葉を見つけたり、木の実を拾ったりしながら、身近な自然に親しむことができました。

『秋まつり』楽しかったね!(年長児)

本日、井田川小学校1年1組・2組の秋まつりに、みずほ台幼稚園の年長児と共に参加しました。さまざまな秋の自然物を使った手作りおもちゃがたくさんあり、子どもたちは期待感が高まっている様子でした。1年生のお兄さんやお姉さんの「楽しいよ!」「来てください」「いらっしゃいませ~」という元気なかけ声に誘われて、楽しく遊ぶことができました。帰りには、就学に向けてのメッセージが書かれたペンダントやアサガオの種をプレゼントにいただきました。また、みずほ台幼稚園の年長児とは、井田川幼稚園の園庭で遊んだり、昼食を一緒に食べたりし、仲良く交流することもできました。

市内バス見学に行ったよ!(年長児)

年長児が、市内バス見学に行きました。まず、幼稚園から亀山消防署に行きました。消防車・救急車のしくみや消防士・救急救命士の方の仕事について教わりました。次に、亀山駅に行きました。改札機のしくみや電車の切り離し作業を見せていただきました。最後は、図書館に行きました。1階から3階までを案内していただき、大型絵本を楽しみました。昼食は、眺めのよい3階テラス席でいただき、子どもたちはワクワク感いっぱいの表情でした。亀山市の3つの施設を巡りながら、貴重な体験ができました。

避難訓練(消防署要請)、ドキドキしたよ!

消防署要請の避難訓練を実施しました。消防団の方からは、ペープサートを通して、火災時における大切な約束事を教わりました。その後、ベルや放送の合図を聞き、園庭の安全な場所に避難しました。消防士や救急救命士の方に見守っていただく中、落ち着いて避難をすることができました。今後も緊急時に備えて、避難訓練を実施しながら、防災意識を高めていきたいと思います。

遠足は楽しかったね!

晴天に恵まれ、ワクワクした気持ちで能褒野神社まで遠足に行きました。保育体験の保護者の方に協力をいただき、道中の交通安全に気をつけながら、現地に向かいました。現地では、みずほ台幼稚園の友達と交流しながら、お弁当やおやつも楽しみました。また、神社内では、ドングリやさまざま木の実、木の葉等、秋の自然をたくさん発見することができました。

子ども交通安全教室に参加しました

子ども交通安全教室では、にこにこミュージックボックスさんをお招きしました。左右の確認の仕方・横断歩道の渡り方等、パネルシアターや手遊びを通して、交通安全についての大切な約束事を教わりました。今後は、遠足や園外散歩を控えています。交通安全に気をつけながら、楽しく参加できるように臨んでいきたいと思います。