11月19日、みずほクラブの方との交流会に参加しました。合同保育期間中ではありますが、いつも井田川幼稚園で交流している、熟年みどり会の方も参加いただき、久しぶりの再会を喜ぶ子どもたちの姿が見られました。交流会では、歌や楽器あそびを発表し、たくさんの拍手をいただきました。また、ゲームや触れ合いあそびを一緒に楽しむこともでき、とても和やかな雰囲気で交流ができました。



11月19日、みずほクラブの方との交流会に参加しました。合同保育期間中ではありますが、いつも井田川幼稚園で交流している、熟年みどり会の方も参加いただき、久しぶりの再会を喜ぶ子どもたちの姿が見られました。交流会では、歌や楽器あそびを発表し、たくさんの拍手をいただきました。また、ゲームや触れ合いあそびを一緒に楽しむこともでき、とても和やかな雰囲気で交流ができました。



11月17日、井田川小学校1年生の『あきまつり』に年長児が参加しました。秋の自然物を使用し、工夫して作られたゲームやおもちゃに、子どもたちはワクワクしていました。たくさんのお土産をもらって、楽しく交流をすることができました。



井田川幼稚園の畑に、スナップエンドウの苗植えをしました。みんなで、大切に育てていきたいと思います。

11月11日、親子弁当を楽しみました。保育室やテラスなど、親子で好きな場所を選び、楽しい昼食の時間となりました。愛情たっぷりな手作り弁当に、笑顔いっぱいでした!



11月7日、年長児が加太保育園の年中・年長児との交流会を楽しみました。かぶとの森テラスを散策し、森の自然をたくさん感じることができました。また、加太保育園では、一緒に昼食を食べたり、園庭で遊んだりして、仲良しの輪が広がっていました。






亀山警察署や青パトさん、教育委員会の方に来ていただき、防犯訓練(22日)を実施しました。予測しない状況が突然起きた場合、どのように行動していくべきかを子どもたちとともに考え、日頃から備えていきたいと思います。



消防署要請の避難訓練(28日)を実施しました。子どもたちは、『お・は・し・も』の約束を守りながら、園庭に避難することができました。また、亀山市女性消防団の方のペープサートを通して、防災についてわかりやすく話を聞くことができました。その後は、消防自動車のしくみについて、消防士さんからの話を聞きました。



