令和5年5月11日 野菜の苗を買いに行きました

野菜の苗を買いに、亀山エコーショッピングセンターへ行きました。

年長・年中で手をつなぎ、本町から東町の道を歩いて出かけました。

苗を選び、お金を払って買ってくることができました。エコバッグは1Lの飲み物のパックにひもを付けた手づくりエコバッグ!? そこに苗の茎を折らないように入れて、大切に持って園まで帰ってきました。

令和5年5月2日 戸外遊び

気候の良い気持ちのいい5月になり、戸外での遊びが楽しい子どもたちです。年少さんは南園庭で虫探しをしたり、先生と一緒にごっこ遊びをして楽しんでいました。

 大きな園庭では、年長さん、年中さん元気に泳ぐこいのぼりの下で砂場遊びや鬼ごっこなどをして楽しんでいました。

 青空の下で元気いっぱい遊ぶ子どもたちです。!

令和5年4月24日 環境デー

 4月の環境デー!みんなで自分たちの遊び場、活動する場をきれいにします。

 年長さんと年少さんはペアになり、年中さんは年中さん同士のペアになって2人で力を合わせて一緒に取り組みました。大きい子が小さい子に草を取るのを教えてあげる姿もあり、微笑ましい環境デーでした。

 みんなで園庭の草を袋いっぱいになるぐらい取って幼稚園の園庭をきれいにしました。

 毎月、環境デーは取り組みます。

令和5年4月19日 誕生会

 4月生まれの子の誕生会をしました。みんなで遊戯室に集会し、誕生日を迎えた子にインタビューをしたり、歳の数のローソクを吹き消すところを見たりしてみんなでお祝いしました。先生からのお祝いは誕生日のお話のエプロンシアター。みんな楽しそうに見ていました。その後、おやつのアンパンマンパンをおいしくいただきました。

 毎月、誕生会でその月のお誕生日の子をお祝いします!

令和5年4月12日 対面式

4月に入園した新入園児と在園児との対面式をしました。

 初めまして…と、互いにちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、年長児がつくったいちごのポシェットを新入園児はプレゼントしてもらい、嬉しそうでした。

 これから仲良くしようね!

令和4年度 修了証書授与式を終えて

3月17日、春の暖かさを感じる陽気に恵まれ、15名の園児が卒園を迎えました。

家の方が見ていてくださる前で立派に修了証書を受け取りました。亀山東幼稚園とのお別れを惜しみながらも、4月からの小学校入学への期待に胸を膨らませ巣立っていきました。

年長児とのお別れ会、お別れ散歩

3月9日、もうすぐ幼稚園を卒園するひまわり組さんとのお別れ会をしました。

年中のばら組さんが司会をして、最初にインタビューをしてくれました。「一番楽しかったことは何ですか?」「「小学校でがんばりたいことは何ですか?」などの質問に、「陰涼寺山で遊んだこと」「バスの市内見学」「テストで100点とりたい」「引き算をがんばりたい」などと、答えていました。

会の後、みんなでひだまり公園へ、「お別れ散歩」に行きました。鬼ごっこをしたり、長縄跳びをしたり、つくしをとったりして遊びました。おやつは、ハテナBOXから一つずつお菓子をとって、とてもうれしそうに食べていました。

最後には公園のゴミ拾いをしたり、園外での地震に備えて避難訓練をしたりしてきました。

誕生会

亀山東幼稚園では、毎月誕生会をしています。

3月8日には遊戯室に全園児が集まり、誕生日のお祝いをしました。担任の先生から一人ひとりの素敵なところや得意なことを紹介してもらい、誕生日カードをもらって、とても嬉しそうでした。

インタビューでは、「好きな遊びは何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」と聞かれていました。

BGMのハッピーバースデイの歌の中、大きなケーキのローソクの火を吹き消して、みんなから大きな拍手をたくさんもらいました。

 

😁 修了を祝う会 😁

3月16日(水)に、修了式を明日に控えた年長組の「修了を祝う会」がありました。
感染予防対策により青空の下『あんこちゃん』によるマジック&バルーンショーを見て楽しい時間を過ごしました。
登場から素敵な衣装に年長さんを終始楽しませてくれました。

いろいろな活動や工夫をこらした行事の中で、ひまわり組(年長)はしっかりと力を発揮してくれました。小さいお友達にもやさしくしてくれたり、遊んでくれたりしましたね。
皆さんが、新しい環境でも楽しく充実した毎日を送れますよう祈っています。


💐 おわかれ会をしたよ 💐

3月10日(木)修了式を目前にしたひまわりぐみ(年長)とのおわかれ会がありました。
例年は、楽しいゲームやふれあい遊びをしてじっくり異年齢でかかわりますが、今年度はコロナ禍のおわかれ会なので、園庭で短い時間の中で行いました。もも組(年少)とばら組(年中)が、折り紙でつくったお花のプレゼントをしました。最後に、各クラスがお礼の言葉を言いました。その後は、おわかれ散歩で、幼稚園に隣接している山(陰涼寺山)で、崖登り、落ち葉踏み、ハンモックなど、最後の異年齢交流を楽しみました。