みんなでおいしく焼いもを!

◎2018年11月28日(水)

5限目の時間に全校児童で化粧炭を作ったり焼いもを食べたりしました。

化粧炭作りでは、栗・松ぼっくり・クルミ・レンコンなどを使って炭窯に入れました。木曜日に火をつける予定です。どんな化粧炭ができるのか楽しみですね。

焼いもは1・2年生が育て、6年生が洗ってくれました。

甘くてホカホカでとてもおいしかったですね。

11月11日(日)日曜フリー参観日!

◎2018年11月11日(日)

本日、白川小学校にて日曜フリー参観がありました。
学校運営協議会(コミュニティスクール)事務局より、
全学年児童を対象に「白川地区の現状に学ぶ」と題し、
「福祉」についての授業がありました。クリックすると移行します。

第二回四小交流

◎2018年11月8日(木)

第二回の四小交流は、ササユリの里に行ってきました。

亀山南小学校の子がわかりやすく里山について教えてくれました。

その後は、しいの実を探したり里山を探検したりしました。

最後は皆で焼いもや採ったしいの実を食べて交流を深めました。

心に響く音楽会でした(11月6日)

 ◎2018年11月7日(水)

亀山市文化会館で「第70回市内小中学校音楽会」が開かれました。今までたくさん練習してきた『風になる』『学園天国』の2曲を、しっかり歌ったり演奏したりしてきました。声の美しさと楽器演奏のひとつになった音色に心に響くものがありました。

ほかの小中学校の演奏にも、耳を傾けながら、楽しい半日を過ごすことができました。

会場に駆けつけて応援の拍手をいただいたおうちの方、地域の方、お忙しいところ本当にありがとうございました。11日の日曜参観2限にも披露します。

学校便り『明星』にも掲載学校だより28号の2

白川ふれあい集会のご案内

◎2018年11月4日(月)

今年度の白川ふれあい集会を下記のような日程で実施します。子ども達はこの白川ふれあい集会を楽しみにしております。どの時間帯にご参加いただいても、けっこうです。是非、時間の許す限りご参加いただき、子ども達が頑張っている様子を見ていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

<記>

1.日時     平成30年11月22日(木)

・9:45~10:05 開会式(体育館)

・10:10~11:35 白川ふれあい集会(各教室)

・11:45~12:20 かたづけ

・12:20~13:00 昼食準備、昼食、休憩

・13:00~13:30 閉会式(体育館)

2.場所      白川小学校各教室、体育館

3.内容

・たてわり班で協力して、交流を主体としたゲームコーナーをします。

・つくしの家の人は、各班に分かれて、高学年とペアを組んで行動します。

・保護者、地域や三重大学の方々にご参加いただき、白川小学校、つくしの家との交流の輪を広げたいと考えています。

4.持ち物 上履き

5.その他 ・児童による軽食のコーナーはありませんのでご了解下さい。

・駐車場は、運動場北側をご利用ください。

30ふれあい集会案内

なかよし班会議

◎2018年11月2日(金)

白川ふれあい集会に向けて、なかよし班での準備が始まっています。

5・6年生を中心にがんばって準備をすすめています。

6年理科「水溶液の性質」の学習より

    ◎2018年10月30日(火)

6年生では、いろいろな水溶液についてリトマス紙などを使って、酸性・アルカリ性・中性の3つの性質を調べたり、金属と反応するようすを調べたりする学習をします。薄い塩酸や水酸化ナトリウム水溶液などといった日常生活ではあまり耳にしたことがないような物質も使用しますので、実験では一人ひとり安全眼鏡を装着し、興味津々ではありますが緊張感をもって取り組んでいます。

水溶液の性質を調べるのに、リトマス試験紙というのは理科では一般的ですが、家庭では手に入りにくいもの。家庭にあるものがどんな性質のものか調べるために、リトマス紙の代わりをするものとして、紫キャベツやアサガオ、ブルーベリーなど身近なものの中から色の反応が分かりやすい紫キャベツを使ってまず学校でやってみました。紫キャベツの汁を使って酢や洗剤など身近な水溶液を調べてみると、赤色や紫色、黄色などに変化し、色の変化を確認することができました。学習のふり返りでは、『身近な物でも実験ができることがわかった。』という児童の感想があげられました。

家庭で使用する洗剤の注意書きなどに「混ぜてはいけない」などと表示されていますがそれはなぜか?などという疑問にも結び付け、実験で使った塩酸や水酸化ナトリウムが成分として含まれていることを知るとより安全に気を付けようとし、注意書きにも納得できるようです。

日常生活の不思議なことと学習内容を関連させ、日常生活をより科学的な目で見ようとする態度を育てていきたいと思います。(理科担当より)

保育士体験

◎2018年10月26日(金)

神戸保育園へ保育士体験に行ってきました。

子どもたちは小さな先生となり、年少・年中・年長それぞれの組に入って園児と関わりました。初めは緊張している様子でありましたが、たくさん遊んで話して交流を深めました。一日体験お疲れさまでした。