宿泊先に無事に到着。入館式を済ませて、美味しいご飯をいただきました!
自由時間、お風呂、楽しみにしていた夜のお部屋。
楽しいひとときはあっという間に過ぎました。



宿泊先に無事に到着。入館式を済ませて、美味しいご飯をいただきました!
自由時間、お風呂、楽しみにしていた夜のお部屋。
楽しいひとときはあっという間に過ぎました。
清水寺の見学とお買い物を済ませて、出発です。
たくさんの人、人、人でしたが、それぞれの班でお買い物を楽しみました♫
宿泊先へ向かいます。渋滞しています…。
バスの中のみんなは元気です!
その後、奈良公園へ。
お土産やさんにも寄りました。
鹿せんべいを買った子も。地図を食べられてしまった子も!
そしてお土産片手に東大寺大仏殿へ。たくさんの人の中を上手に歩き、大きな大仏さまを見上げました。
最後に南大門へ。向かい合う『阿吽』の金剛力士像のちょうど真ん中の場所に立って、観ることができました。
現在は、奈良にお別れして、京都、清水寺に向かっています。
お昼のカツカレーを美味しくいただきました!
世界最古の木造建築、法隆寺。
雲ひとつない秋空。
とてもきれいです。
飛鳥時代の建築の特徴、「雲肘木」、「人字形蟇股」、「卍崩しの高欄」をガイドさんに教えてもらいました。
実物を見た子どもたち。見上げて楽しそうです。
そしてバスの中では、レク係さんのレクの後、ガイドさんの楽しいクイズで盛り上がっています!
好天に恵まれ、修学旅行に無事、出発しました。
奈良・京都への修学旅行は久しぶりです。
担任の先生から、「社会で習ったものについて、本物を見て来よう」という呼びかけがありました。今まで、写真や文字でしか知らなかったことの「本物」と出会う体験、貴重ですね。
早朝の集合でしたが、それぞれのご家庭のご協力をいただき、ありがとうございました。
本日発行の「関小だより」第19号をアップします。
配付したものには、11月22日(水)の下校時刻に誤りがありましたが、ホームページ版では修正済です。
94b688828469cb7b8989221992b31aed本日、「関小だより」第15号・16号を発行しました。
第15号には、2学期末までの主な行事を、第16号には10月の行事予定を掲載させていただきました。ご一読いただければ、幸いです。
c3234be0d455fc3b051415a92c034784 803fdafb598d8eb5b41d55a91e034d62本日、「PTA奉仕活動の変更について」の文書を、お子さまを通じて配付させていただきました。
急な変更で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
a563cb6061fd165517ddd54672917168お世話になっております。
以前、配付させていただきました「関小学校 教育懇談会」のご案内ですが、参加・不参加の回答にご協力いただき、ありがとうございます。
まだご回答いただいていない方につきましては、申し訳ございませんが、25日(月)までにお願いします。
下の文書のQRコードを読み取っていただくこともできますので、どうぞ、ご協力ください。
01696a26192511ce3812e6eb6a84e2b35年生・6年生の皆さんを対象に、「関宿街道まつり」への参加について、ご案内文書を本日配付させていただきました。
貴重な体験になると思いますので、ぜひご家族でご検討いただき、ご応募ください。
今回の募集は、小姓と女官2人ずつです。もしもこれをご覧になって、「まだ4年生だけど、出たい!」という方がいたら、学校までご相談ください。
719a36cdeefb455a41dc18d3ea5c2e589月1日(金) 2学期の始業式を行いました。
42日間の夏休み、あっという間だったと感じた人、長かったなあと感じた人
どちらも半分くらいずつな感じでした。
同じ時間がたったはずですが、人それぞれの感じ方があります。
どんな風に感じたとしても、その時間は自分にとっても、周りの人たちにとっても
2度と戻ってこない大切な時間です。
「約束の時間を守る」それは相手の人の時間を大切にすることにつながります。
「優しい心と笑顔で接する」それは楽しい、うれしいと感じる時間となり、自分の時間も周りの人の時間も大切にしていることと考えます。
77日間の2学期です。いろんなことを経験していくと思います。そんな中で
「楽しかったなあ、いい日だったなあ」と思える時間が重なることを願い、
職員一同尽力いたします。
始業式後の学活の様子です。
1年生は初めての連絡帳。一文字一文字、先生の声を聴きながら、先生のお手本を見ながら、とても丁寧に新しい自分のノートに月曜日の予定を書きました。
夏休みに頑張った宿題を提出したり、見せ合ったり。
久しぶりに会った先生や友だちとこれからのことを話し合ったり。
「夏休みふりかえり すごろくトーク」でもりあがったり!!
2学期初めての学活を各学級で過ごしました。
早く感じたかな?長く感じたかな?
たくさんの笑顔を見られた私はうれしい時間となりました。あっという間にすぎました。
月曜日からも楽しみです!!
亀山高校のインターアクト部の皆さんから、秋に開催予定の「関宿クイズラリー」に向けて、関宿についての問題を小学生4~6年生に考えてほしいと依頼がありました。
すでにおもしろい問題を考えてくれた子もいますが、学年閉鎖や欠席等で、考えるチャンスがなかったり、せっかく考えてくれたのに提出できなかった子もいることでしょう。
もしも、まだ問題を提出していない子で、「自分も出してみよう」「家族と一緒に考えてみよう」という子がいたら、7月中くらいに小学校まで出しにきてください。
用紙を下に付けますが、名まえと問題・選択肢があれば、別の紙でもOKです。
無理のない程度に、協力してください。
920800387c3b566c754f944cbafbbf89「ほけんだより No.9」を発行しました。
b72118dd6b76ef62ba8b6857d3c3bb6c「関小だより」第11・12号を発行しました。
学年閉鎖や欠席等でまだお渡しができていない場合もあるかと思います。
現時点での9月予定も書いてありますので、ご参考にしていただけると幸いです。
8da4f08059290974542e12dda451e900 f12bb7df2644d57a7debc8cefbea3a77材料費の高騰により、給食にかかる費用は値上がりしていますが、公費負担により、保護者の方のご負担額に変更はありませんので、ご確認ください。
590ef8328dbd991b29250d8a9064daf3