本日、「関小だより」第21号を発行しました。
明日は運動会です!
87e3e47eafd0201ec54239b0628a3a5e2日間の奈良・京都への修学旅行から無事に、関へと帰ってきました。
きゅうりが好きな友だちに『きゅうり、売ってるよ!』と嬉しげで優しい声。
『見て、ここ。この苔きれい!』『大きい!!』と感嘆の声。
『いっしょにしよう!わかんないけどやってみよかな♫』と楽しそうな声。
声をかけあう姿がたくさんありました。
たくさんの人、渋滞。予定変更、時間調整、待ち時間。臨機応変に動き、みんなの時間を大切にしました。
ガイドさんや添乗員さん、運転手さんにしっかりと支えてもらい、いつのまにかガイドさんを『先生!』と呼ぶ子も。
一生懸命選んだおみやげとたくさんのおみやげ話で、また思い出に残る修学旅行を楽しんでほしいなあと願います。
突然の雨でバスの中での解散式となりました。保護者の皆さまには雨の中のお迎え、これまでのご協力・支えありがとうございました。
子どもたちのお土産とお話にて楽しい家族のひとときとなりますように…。
雷がゴロゴロし始めましたが雨に降られることもなく、太秦映画村を後に帰路につきました。
予定通りの時刻に集合、出発しました。
『あ~、終わっちゃうよ』という声も聞こえてきました。
楽しい思い出をお話して、うれしい時間が増えるといいなぁと思います。
京都にお別れをして…
大切なおみやげとおみやげ話を抱えてみんなで帰ります!
そして、美味しいお昼ごはん!
こちらも、錦鶴…『きんかく』でした!
金色に輝く金閣きれいです。
金閣の前でグループごとに写真を撮りました!
次々とさっと順番に並んで要領よく進みました。
たくさんの人の間をぬって上手に歩き、渋滞で遅れた時間も取り戻しました。
朝一番の銀閣、豪華絢爛な二条城…。
二条城ではうぐいすばりの床を歩きその造りを見学しました。
次は金閣です。
気もちのいい朝を迎えました。
退館式で宿泊先の方にご挨拶をした後、銀閣に向かいます!
今日もいい日になりますように!
宿泊先に無事に到着。入館式を済ませて、美味しいご飯をいただきました!
自由時間、お風呂、楽しみにしていた夜のお部屋。
楽しいひとときはあっという間に過ぎました。
清水寺の見学とお買い物を済ませて、出発です。
たくさんの人、人、人でしたが、それぞれの班でお買い物を楽しみました♫
宿泊先へ向かいます。渋滞しています…。
バスの中のみんなは元気です!
その後、奈良公園へ。
お土産やさんにも寄りました。
鹿せんべいを買った子も。地図を食べられてしまった子も!
そしてお土産片手に東大寺大仏殿へ。たくさんの人の中を上手に歩き、大きな大仏さまを見上げました。
最後に南大門へ。向かい合う『阿吽』の金剛力士像のちょうど真ん中の場所に立って、観ることができました。
現在は、奈良にお別れして、京都、清水寺に向かっています。
お昼のカツカレーを美味しくいただきました!
世界最古の木造建築、法隆寺。
雲ひとつない秋空。
とてもきれいです。
飛鳥時代の建築の特徴、「雲肘木」、「人字形蟇股」、「卍崩しの高欄」をガイドさんに教えてもらいました。
実物を見た子どもたち。見上げて楽しそうです。
そしてバスの中では、レク係さんのレクの後、ガイドさんの楽しいクイズで盛り上がっています!
好天に恵まれ、修学旅行に無事、出発しました。
奈良・京都への修学旅行は久しぶりです。
担任の先生から、「社会で習ったものについて、本物を見て来よう」という呼びかけがありました。今まで、写真や文字でしか知らなかったことの「本物」と出会う体験、貴重ですね。
早朝の集合でしたが、それぞれのご家庭のご協力をいただき、ありがとうございました。
本日発行の「関小だより」第19号をアップします。
配付したものには、11月22日(水)の下校時刻に誤りがありましたが、ホームページ版では修正済です。
94b688828469cb7b8989221992b31aed本日、「関小だより」第15号・16号を発行しました。
第15号には、2学期末までの主な行事を、第16号には10月の行事予定を掲載させていただきました。ご一読いただければ、幸いです。
c3234be0d455fc3b051415a92c034784本日、「PTA奉仕活動の変更について」の文書を、お子さまを通じて配付させていただきました。
急な変更で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
a563cb6061fd165517ddd54672917168お世話になっております。
以前、配付させていただきました「関小学校 教育懇談会」のご案内ですが、参加・不参加の回答にご協力いただき、ありがとうございます。
まだご回答いただいていない方につきましては、申し訳ございませんが、25日(月)までにお願いします。
下の文書のQRコードを読み取っていただくこともできますので、どうぞ、ご協力ください。
01696a26192511ce3812e6eb6a84e2b3