11月24日水曜日、5年生が社会見学に行ってきました。新型コロナウイルス感染症の影響から大人数での見学が制限される状況ではありますが、まずは、実施にこぎつけられよかったと考えています。5年生5クラスを2クラス(1グループ)と3クラス(2グループ)に分け、まず、午前に第1グループは三重県立博物館、第2グループは本田技研工業鈴鹿製作所を訪問しました。その後、中勢グリーンパークに集合し、5年生全員で昼食をいただきました。午後は、午前とは逆の見学地に向かいました。三重県立博物館では、しおりに書かれた展示物を探しながら、三重県の成り立ちや地勢、自然の特徴などについて学びました。また、本田技研工業鈴鹿製作所では、800mにも及ぶ自動車生産ラインを見学し、50秒に1台生産される仕組みについて学びました。多くの制約を受ける中での実施ではありましたが、バスに乗っての見学や野外でのお弁当、実際に見学しての学習と、学校内では体験することができない校外学習に満足した様子でした。
運動会を開催しました その6 11/6
6年生 「100m走」「IDAGAWA2020(団競)」 6年生の「IDAGAWA2020」はオリンピックになぞらえたもので、5つの競技で構成されています。どの競技に参加するか、競技の運営・準備など、すべて子供たちの手にゆだねられました。さすがに6年生、楽しみながらやり切りました。
運動会を開催しました その5 11/6
5年生 「100m走」「ドリブルでGO!(団競)」 5年生からは、徒競走の距離が100mです。スタートが得意な子、終盤の追い込みが得意な子。いろんな場面が1レースの中にあり、見ごたえのあるレースが続きました。
運動会を開催しました その4 11/6
4年生 「80m走」「SDジャンボリレー(団競)」 4年生は大きな大きなバトンを受け渡しながらのリレーを披露しました。1回戦、2回戦ともに順位はともかく、楽しんで競技する児童の姿を見ることができました。
運動会を開催しました その3 11/6
3年生 「80m走」「ぴょんぴょん cherry kids(団演)」 3年生からは徒競走の距離が80mに延び、体を内側に倒してコーナーを駆け抜けました。徒競走後のダンスは、体育で学習した縄跳び運動をアレンジしたものです。
運動会を開催しました その2 11/6
2年生 「50m走」「2年生で何ができる?スマイリーサタデー!(団演)」元気いっぱいの徒競走に続いて、ダンスを披露しました。リズムの異なる4曲を一生懸命踊りました。時間に余裕があったので、もう1回踊り、写真をいっぱいとってもらいました。
運動会を開催しました その1 11/6
絶好の好天の下、予定通り11月6日(土)に「学年別運動会」を開催することができました。体育科授業参観を兼ねて行いましたところ、保護者の方々にはご参観いただき、本当にありがとうございました。各学年が工夫し、感染症の影響を受けないよう、制約された中での演技でしたがいかがでしたでしょうか。運動会の開催に当たってPTAの皆さんには多大なご協力をいただきましたことについてお礼申し上げます。保護者の皆様におかれましては、参観人数の制限や自動車利用についてご理解いただき、併せて、保護者席でのマナーについても順守いただきましたことについてお礼申し上げます。
1 1年生運動会 「50m走」「メラメラメランピック(団演)」表現運動では、3通りのダンスを披露しました。元気いっぱい踊った後は、保護者の皆さんの前を意気揚々と引き上げていく姿が見られました。
就学時健診を行いました 10/8
10月8日金曜日、令和4年度に入学予定の園児112名の就学時健診を実施しました。当日は、すべての学年を短縮3限にし、午後1時から開始しました。通常は、保護者に対して、入学にかかるお話をさせていただくのですが、今年は新型コロナウイルス感染症禍ということで、お子様だけお預かりし、保護者は車等でお待ちいただきました。初めての施設ではありましたが、新入児の皆さんは、各グループごと教職員の引率で滞りなく受診することができました。
1年生が校外学習に出かけました 10/6
10月6日水曜日、1年生が生活科の学習を兼ねて能褒野神社に出かけました。10月とは思えないとても暑い日でしたが、元気に行ってきました。能褒野神社では、参道や森の中でドングリ拾いをしました。また、近隣の公園では、学校には無い遊具で楽しく遊びました。学校外の施設での学習は、子どもたちにとって目新しいものばかりで、とても楽しそうに活動していました。学校へ帰着後は、学年の畑に大根の種をまき、当日の生活科の学習を終えました。
学校だより10月号をアップしました 10/4
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言下、分散登校、短縮授業、オンライン授業など、学校教育活動の様子を紹介しました。また、通常登校が再開した後の給食の様子も紹介しています。また、お問い合わせの多い、令和3年度の運動会の概要について記載いたしました。学校HP の「学校だより」からご覧ください。