卒業を祝う週間の取り組みを行いました。

2月28日~3月4日までの間、「卒業を祝う週間」として、卒業する6年生に対して、在校生がお祝いの気持ちや感謝の気持ちを表す取り組みを5年生が企画してくれました。各学年で6年生の感謝の気持ちを込めてプレゼント製作や動画撮影を行い、6年生の各学級へ届けました。6年生がお礼として、家庭科の授業で作ったぞうきんと卒業式で歌った式歌の動画を届けました。

学校だより1月号をアップしました 1/13

学校だより1月号をアップしました。11月に児童や保護者の皆様にご協力いただいた教育活動アンケートの結果及び考察について記載しました。学校HPの「学校だより」からご覧ください。なお、教育活動アンケートの結果については、学校HPの「教育活動アンケート」に掲載いたしました。併せて、ご覧ください。

3学期がスタートしました 1/11

1月11日火曜日、令和3年度の3学期がスタートしました。まず、始業式を行い、その中で、校長からは新型コロナウイルス感染症予防に絞って話をしました。現在、三重県では知事の会見でもありましたように新型コロナウイルス感染症の第6波が襲来したとの認識にあり、県独自の「感染拡大防止アラート」を発出しています。今後、学校現場がどのような状況になるか予測困難ですが、学校教育の継続を第1番に考え、学校運営にあたってまいります。また、3学期には「卒業式」など学校の中でも 特に大切な行事があります。教育委員会からの指示を踏まえ、感染症の状況及び学校の実情に応じて実施にかかる判断をしてまいります。

2学期の終業式を行いました 12/23

12月23日木曜日、2学期の終業式を行いました。まず、夏休みから2学期末まで、図画・ポスター・作文・スポーツなどで優秀な成績を残した児童を表彰しました。その後、校長から2学期のまとめの話と冬休みに頑張ってほしいことを3点話しました。①感染対策をしっかりしよう②2学期の学習の復習をしよう③家のお手伝いを進んでしようです。校長の話に続いて、生活指導担当から冬休みの生活について、交通安全担当からは自転車の乗り方についての話をしました。すべての児童が1月11日に元気に登校してきてくれることを願っています。写真は学級活動の時間に児童が清掃をしている様子です。

 

6年生がアウトリーチで和楽器の演奏をお聞きしました 12/13

12月13日月曜日、6年生が和太鼓、三味線の演奏を体験しました。亀山市文化会館を通して、和太鼓奏者の凛さん、三味線奏者の梶尾瑞穂さんにお越しいただきました。まず、和太鼓の構造や種類について教えていただき、その後迫力のある演奏をお聞きしました。また、子どもたちが実際に和太鼓をたたく体験もし、大いに楽しみました。三味線についても、楽器の説明をお聞きし、津軽三味線の演奏を楽しみました。

6年生が修学旅行に行ってきました 12/16.17

12月16日木曜日、17日金曜日の両日、6年生が伊勢・鳥羽方面に修学旅行に行ってきました。本来は、10月27日、28日に行く予定でしたが、夏休み中に新型コロナウイルスに係る緊急事態宣言が発出されたことから、11月以降の県内実施になり、期日を変更して実施いたしました。さて、1日目は「鳥羽水族館」「志摩スペイン村」に行きました。この2か所は子どもたちも特に楽しみにしていたところで、各グループごとに活発に行動していました。アトラクションを精力的に回るグループ、買い物に時間を費やすグループなど、楽しみ方もいろいろだなと思いました。

2日目は、未明に降った雨の影響で寒い1日でしたが子どもたちは元気でした。「海の博物館」ではグループで展示物を見学したり、マグネットづくりに取り組んだりしました。続いて、伊勢湾フェリーの船内見学やジェルキャンドルづくりを行いました。最後に、「おかげ横丁」「おはらい町」で土産物を購入し帰路につきました。出発時には雨天も予想されましたが、2日ともに天気に恵まれ、参加した児童が体調を崩すことなく帰路につくことができました。子どもたちにとっては予定した期日ではありませんでしたが、思い出の多い修学旅行になったと思います。

4年生が防災学習を実施しました 12/10

12月10日(金)、4年生が総合的な学習の一環として防災学習を実施しました。当日は、三重県防災対策部の方々や、亀山市防災安全課、亀山市防災ネットワークの皆さんに講師として来ていただきました。各教室ではバケツに入れた水と砂をゆすることで液状化の仕組みを学んだり、避難所での生活の様子について学んだりしました。また、屋外では地震体験車にすべての児童が乗り、震度4から6までの揺れを体験しました。地震時の実際の揺れ方を体験し、改めて地震の怖さを感じることができました。

井田川小学校にN響がやってきました 11/29

11月29日月曜日、以前から申し込んでおりましたNHK交響楽団の奏者による演奏会が行われました。4年生が分散して、午前中に2,3組が、午後から1,4組が演奏を聴きました。子どもたちは生で「弦楽四重奏」を聴き、その音色の美しさに驚くとともに、プロの演奏を大いに楽しみました。本校での演奏会の様子は、NHKのコンテンツ(nhk for School「N響が井田川小学校にやってきた」)でも、後日視聴が可能になります。保護者の皆様も視聴されてはいかがでしょうか。