井田川小学校1年生との交流(水遊び・保育体験)

8日(1年2組)・10日(1年1組)に井田川小学校1年生のお兄さん、お姉さんと交流をしました。気持ちの良い天候に恵まれ、さまざまな水遊びを楽しみました。(水鉄砲、シャボン玉、スライム、色水、金魚すくい、泥んこ等)子どもたちに優しく声をかけ、遊びをリードしてくれる1年生のお兄さん、お姉さんの姿に、とても嬉しそうな様子でした。

七夕まつり(ふれあいデー・熟年みどり会さんとの交流)

ふれあいデーに来園された未就園の親子や熟年みどり会の方々と一緒に、七夕まつりを楽しみました。美しい七夕飾りを眺めながら、七夕の由来をパネルシアターで見たり、歌を歌ったりしました。 ☆みんなの願いが叶いますように・・・☆

☆七夕飾りを眺めながらの会食☆ とても美味しかったね!

園外散歩(買い物体験)【年長児】

先日、給食見学に出かけた年長児。1年生のお兄さんやお姉さんの姿を見て、「牛乳を飲む練習をする」「牛乳が飲みたい」など、とても意欲的な声があがりました。そこで、近隣の店まで園外散歩を兼ねて、牛乳を買いに行く計画を立てました。買い物当日の店内では、さまざまな食材を見て、ワクワクしている姿が見られました。目的の牛乳を購入し、園に戻ってから喜んで飲む子どもたち。就学に向けて、子どもたちの思いを大切にしていきたいと思います。

お店に到着!

さまざまな食材が並んでいるね!

牛乳には、たくさんの種類があるね!

給食見学(みずほ台幼稚園年長児との交流)【年長児】

みずほ台幼稚園の年長児と一緒に、井田川小学校へ給食見学に行きました。1年生のお兄さんやお姉さんたちの姿勢よく、美味しそうに給食を食べている姿に、逞しさを感じました。また、給食後は、牛乳パックを丁寧に片付けたり、絵本を読んだりなど、自ら気持ちよく行動している1年生の姿にも、憧れを抱いている様子の子どもたちでした。就学に向けて、小学校との連携を大切にしていきたいと思います。

かめやま出前トークの姿から

かめやま出前トーク『ザリガニ釣りを楽しもう!』に年長児が参加しました。園から亀山市のマイクロバスに乗車し、近隣の町並みを眺めながら、里山公園に到着しました。爽やかな天候に恵まれ、緑豊かな里山公園に、子どもたちは目を輝かせていました。上野さんから、ザリガニの釣り方について教わり、根気よくチャレンジしました。ザリガニが釣れると、子どもたちからは歓声が上がりました。身近な自然に親しむ貴重な直接体験ができました。

図書館出張おはなし会から

図書館スタッフの方から、6月の季節にぴったりな絵本や大型絵本、紙芝居の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、おはなしの世界に興味津々で、じっくりと聞き入っていました。また、かわいらしい手遊びも楽しみながら、全園児で和やかな時間を過ごすことができました。

かめやま出前トークの姿から

かめやま出前トーク『オタマジャクシを探そう!』に年中・年長児が参加しました。身近な自然に触れながら、井田川小学校実習田まで歩きました。実習田では、オタマジャクシ、ゲンゴロウ、カタツムリ、ヤゴ、アメリカザリガニ、アメンボ、プランクトン等を発見し、子どもたちの興味関心がさらに高まった様子でした。

みずほ台幼稚園との交流会(年中・年長児)

年中・年長児が、みずほ台幼稚園まで出かけました。以前の楽しかった交流会を思い出しながら、とても嬉しそうな子どもたちの姿が見られました。園庭では、砂場やブランコ、ジャングルジム、鉄棒、築山等で仲良く遊ぶことができました。今後も定期的に、交流を深めていきたいと思います。

かめやま出前トークの姿から

かめやま出前トーク『幼稚園周辺で自然を探そう』に全園児が参加しました。園舎内や動物公園を散歩しながら、さまざまな自然(植物・虫・葉・木等)を発見することができました。その中で、子どもたちからは、「不思議だな?」「何だろう!?」という疑問がたくさんでてきました。その度に立ち止まり、皆でじっくり見たり、聞いたり、考えたりしました。また、市役所(生物多様性・獣害対策室)の上野さんから、詳しいお話を聞くことで、子どもたちは、満足気な様子でした。

保育参観の姿から

進級・入園後、初めての保育参観を実施しました。歌やリズム遊びを見ていただいたり、触れ合い遊びを楽しんだりしました。また、親子でこいのぼり作りにも取り組みました。どの子も笑顔いっぱい、元気いっぱいの様子で、とても嬉しそうでした!園生活の様子を、お家の方の温かいまなざしで見守っていただくことができ、大満足の子どもたちでした。

【ばら組】

【さくら組】

【すみれ組】